2018年11月月間FX収支 +441,000円
最終更新日: 2018-12-1
1分でわかるこの記事の内容
- 米中間選挙が行われ乱高下が激しかった月
- アメリカだけでなくEUも問題が山積み
- 米中貿易摩擦の行方は?首脳会談でも改善されない可能性が…
- 12月米利上げはどうなる?利上げ打ち切り時期にも注目
- 2018年12月のメイのトレードは…
- 私の2018年11月月間FX収支はこちら!
米中間選挙が行われ乱高下が激しかった月
もう12月ですね!今年もあと1ヵ月となりました(✻´ν`✻)
2018年の皆さんの収支はどうですか?私はなんとか2017年の収支を上回れそうです!
そして、残り1ヵ月で…ちょっと積極的なトレードをしてみたいと考えています!( ・`ω・´)キリッ
さて2018年11月のドル円相場はかなり乱高下が激しかった月となりました。
2018年11月の一番の目玉であった米中間選挙は、トランプ大統領の共和党が事実上の勝利となりましたね!
中間選挙後、ドル円相場がどうなるのか考察した記事↓
ドルが買われるかと思いきや逆に円高ドル安へ…さらに反転するという行ったり来たりめまぐるしい動きでしたね(´×ω×`)
過去の中間選挙データを知りたい人はこちらの記事↓
基本的に与党が勝てば「今までの政策は間違っていなかったんだ!」とアメリカを後押しする流れになります。つまりアメリカ企業の株は上昇し、ドルも買われます。
トランプ大統領勝利のあとは「NYダウ平均株価も年初来高値を更新するかも!?」と期待されていました。では、実際どのようになったのか見てみましょう!
選挙後すぐは高騰していますが、すぐに下落していますね。現状なんとか25,000ドル台まで戻ってきたという感じです。
この背景には、米アップル社の株価下落が関わっています。
日本では人気のiPhoneですが、今後の世界的な需要に陰りが見えているとして大幅に株価を落としました。それに釣られてハイテク株も下落しましたね。
NYダウ平均も大きく下がり、円高ドル安が進みました。
では2018年11月のドル円相場を振り返りながら、今年最後である2018年12月のドル円相場を考えてみましょう!
アメリカだけでなくEUも問題が山積み
そして11月のもう1つの大きなリスクオフ要因が、イギリスのEU離脱交渉(ブレグジット)です。
前々から離脱が難航していたブレグジットですが、11月に入ってから国内の離脱反対派から「メイ首相の不信任案まで出てくるのでは?」という話が出てきました。
ブレグジットは26日の首脳会談で正式合意となったが…
メイ首相は、なんとか不信任とならずに11月26日のEU首脳会談で協議の末、ブレグジットが正式承認されました。
EU離脱是非を問う国民投票が行われたのは、2016年6月でした。EUとの交渉は2017年3月から始まりましたが、1年半以上かかってひとまずの終結を迎えました。
しかしながら問題はここからです( ・`ω・´)キリッ
2019年3月29日までに英下院で承認されなければ時間切れに…
メイ首相は「ハード・ブレグジット」と言われ、反対派の意見を押しのける強硬姿勢で離脱合意までこぎつけました。
ブレグジットの背景などはこちら↓
EUでは正式合意されたもののイギリスの下院では、まだ承認を得ていません。不信任案をあげようとした反対派の批判が大きいためですね。
既に4か月の猶予となりましたが、時間切れになれば「合意なき離脱」となりさらにイギリスは混乱に陥ります。
正直この下院で過半数を得ることは、現状かなり難しく交渉が打ち切られる可能性さえあります(´×ω×`)
ブレグジットは、年内のみならず来年2019年にもリスクオフ要因としてEU・全世界に重くのしかかっています。
米中貿易摩擦の行方は?首脳会談でも改善されない可能性が…
ついに昨日11月30日からG20が始まり、米中首脳会談が本日12月1日に開かれますね!
しかし双方の溝は、未だに埋まらないままです。
首脳会談で何かしらの方針や歩み寄りはあるかもしれませんが、根本的な解決には至らないでしょう。
ドル円に影響があっても、微弱か一時的な影響だと思います。
米中貿易摩擦は、楽観視されたり、アメリカ強硬姿勢に出たりと2転3転と情況が変わりました。
よって一触即発のところまで自体は悪化しているので、すでに1回の首脳会談では修復不可能だと考えます。
どちらに転ぶにしても、こちらも来年以降に引き続き影響を与えそうです。
12月米利上げはどうなる?利上げ打ち切り時期にも注目
11月のドル円相場は、米利上げの早期打ち切り観測が重しとなって円高ドル安となりました。
今年4回目となる利上げを前に、利上げの終了時期が問題となっています。
米利上げと金融危機の関係についてはこちら↓
FRB(米連邦準備制度)内にも利上げに反発する声があがっています。
FRBパウエル議長は「ドルのピークは近い」と示唆している
FRBパウエル議長は「当局は過去数年にわたりデータ次第と口先で言い続けてきたが、データ次第というのが今や本物になった」と述べ、来週発表される米11月雇用統計次第ということを示唆しています。
失業率も48年ぶりの低水準となっている中で、米11月雇用統計が落ち込む可能性は低いです。
しかしここで市場予想を下回るようであれば、一気に利上げ観測後退の波とドル売りが発生する可能性もあります。
12月はクリスマス休暇があるだけに、雇用統計の意味合いもいつもより重くなっています。12月7日(金)の発表は見逃せませんね!
12月は50lotで取引をします!
いきなりですが、2018年12月は20lot固定から50lot固定に増やして取引します!
ブログコメントで「lot数を増やしてみようと思うのですが…」という質問が多く、実際に私が増やしてみてリアルな心情などをレポートできたらと思っています!
私なりのlot数の増やす考え方↓
20lotから50lotに増やすにあたって、一応のルールを作成してみました!
- トレード回数や方法は一切変えない
- レバレッジは20lotの時と同じくらいに保つ(5倍~10倍程度)
- 利益は金額ではなく、あくまでpipsで考える
- 月の途中でlot数は変更しない(50lot固定)
- 2019年以降はどうするかは、月末の状況で判断する
- 閑散相場に入りそうな最終週は、ほぼノーポジ
ブログ開設前にハイレバレッジでトレードした時は、ギャンブル的なトレードが多くなってしまい失敗しています。
正直不安はありますが、正直今年1年lot数を上げようか悩んでいました。できる限りいつも通りのトレードが出来ればと思います(´×ω×`)
どちらに転んだとしてもFX初心者さんには、タメになる記事が書けるかなと思い頑張ります!( ・`ω・´)キリッ
DMMFXでキャッシュバック中
なんとDMMFXで口座開設した人は、ここでしかもらえない私の特製レポートがゲットできます!
レポートには、あまり人には教えたくないテクニックやブログにも書いていない○技も書いてます(๑´ω`๑)♡
もちろん口座開設で「もれなく4,000円」のキャッシュバックも継続中ですよ(๑´ω`๑)♡
2018年11月の月間FX収支
12戦 8勝 4敗
勝率:66.6%
収支:+441,000円
10月最終週の2回のトレードを加えてしまっていたので、12月16日に修正しました。
取引ごとの約定履歴は、週間FX成績で全て公開しています
26日~30日は3回トレードをして2勝1敗、+114,200円でした!
詳細は明日の週間収支記事で約定履歴をアップしますね(๑´ω`๑)♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (3)
-
1. とーく
いつも良い記事をありがとうございます
lotを上げるんですね!メイさんの実力なら当然だと思います。
あとは、いつも通りのメンタルでトレードできれば2.5倍の利益ですね。それが難しいのでしょうが・・
スロットではレートを上げる事ができないので、今までの経験を活かせそうにないです。私がlotを上げる時がきたら壁にあたりそうで怖いです。
ちなみに11月の成績は-36.8pipsでした。4ヵ月目で初めてマイナスになってしまいましたが、ますますFXが好きになりました。
私も早くlotを上げられる実力をつけてメイさんと同レベルの話しができるよう頑張ります。 -
2. うみっしゅ
FXで勝つ人って、抜けたら逆張りするレンジ型スキャと、抜けたら追撃するトレンド型スキャのどっちかだと思うんです。
だから勝てる時と勝てない時があると思うんですが、メイさんはどっちで勝ち続けているのでしょうか? -
3. メイ
コメントありがとうございます!
>とーくさん
>ますますFXが好きになりました
すごくいいことだと思います!負けても好きになれるものって、なかなかないですよね(✻´ν`✻)
lotを上げるのは私も結構不安です。途中で心が折れてlot数を変えないようにあらかじめルールを作成しました。なんとか結果を残します!
>うみっしゅ
そのどちらか以外にも勝たれている方はいると思いますよ(๑´ω`๑)♡
収支が知りたいのであれば毎週日曜日に公開している約定履歴を見ていただければわかると思います(✻´ν`✻)
週間収支記事の一覧