2018年12月月間FX収支 +1,287,000円
最終更新日: 2018-12-31
1分でわかるこの記事の内容
12月は波乱の月!大きく円高に動いた
今月もお疲れさまでした!いつもは翌月1日に月間収支をまとめますが、年末ということもあり1日早くアップします!
明日は2018年の年間収支もまとめたいと思っているので、そちらもお楽しみに(๑´ω`๑)♡
さて2018年12月のドル円相場は「12月の相場は荒れる」というアノマリー通りのような相場となりました。。
世界的にも大きな影響を与えたファーウェイの問題とFOMC(連邦公開市場委員会)の来年の利上げ動向、また株式市場も大きく動きました。
さらに私は12月から取引枚数を20lotから50lotへ増やしたこともあり、私のトレードにも触れたいと思います!
では2018年12月のドル円相場を振り返りながら、2019年以降のドル円相場を考えてみましょう!
一番大きかった円高要因はFOMC
12月は初旬から荒れた相場でした。12月3日(火)のドル円は、まだ113円台だったと聞くとちょっと驚きますよね。
4日(火)にアメリカの「3年債利回りが5年債利回りを上回る」=逆イールドが発生しました。
イールドカーブって何?という人はこちら↓
これによってNYダウ平均株価は、急落しました。今年は日米ともに株高で推移していましたね。
今月初旬から少しずつ暴落の予兆があったとも言えます。
そして12月6日(木)には、中国のファーウェイ経営幹部がカナダで逮捕されました。
ファーウェイの経営幹部が逮捕で貿易摩擦が再燃
現在もファーウェイの問題は、片付いていません。むしろ悪化していると言っても過言ではありませんね。
アメリカは「ファーウェイ製品を使っているだけでも取引停止する」と公表していますが、国によって対応は様々です。
アメリカはファーウェイ製品による情報漏えいの問題を指摘します。もちろんファーウェイ側はそれを完全否定していますね。
アメリカ・ニュージーランドを中心とした排除する動きが強まる中、日本も排除を決定しました。
しかしアメリカの市場でもファーウェイ製品はかなり売れており、端末の完全排除までは至らないのでは?と各国措置を模索している段階です。
米中貿易摩擦と共に2019年もリスクオフ要因として残りますね(´×ω×`)
FOMCでは来年の利上げ回数が下方修正
中旬までは、FOMCを前に様子見な相場が続きました。
そして12月18日・19日に開かれたFOMCでは、来年の利上げ回数が3回から2回へ下方修正されました。
これを背景にドルは売られ、米株価も暴落する形となりました。
もう一度12月のFOMCの内容を確認しておきましょう!
- 予定通り政策金利を0.25%利上げ(今年4回目)
- 2019年の利上げ回数を予測の3回から2回へ下方修正
- パウエル議長の会見ではタカ派とハト派が混在する発言
正直内容だけを見ると、ここまで円高が進まなくてもと思うものでした。
しかしその後、ムニューシン米財務長官は「パウエルFRB議長のコメントに市場は失望した」と発言しました(´×ω×`)
さらにはトランプ大統領も「パウエルFRB議長の解任」を検討しているようです。
ただこればかりは、いくらなんでも八つ当たりです。そして大統領は、強引にFRB議長を解任させることはできません。
トランプ議長はパウエル議長を解任できる?↓
トランプ大統領のいつもの圧力的な意味合いが強いです。しかしながら明日2019年1月1日には、マティス国防長官も辞任します。
トランプ政権も2年が過ぎ、こういった大統領の圧力に嫌気を指した側近たちが次々と辞めていっています。
辞任が1月1日に前倒しにされたマティス国防長官
自発的に辞任する方もいれば、更迭された方もいますね。一度トランプ政権の辞めていった人たちをまとめるのも面白いと思いました(´×ω×`)
特にマティス国防長官は、今までトランプ大統領の「歯止め役」として活躍していたため今後の政権が非常に心配です。
トランプ・リスクが現在拡大中!
パウエル議長の解任問題やマティス国防長官の辞任も含めて、現在トランプ大統領によるリスクオフ要因が大きいです。
メキシコの壁建設に関してもトランプ大統領は、一歩も引かない意向です。
壁建設に「譲歩しない」と発言したトランプ大統領
これが原因で現在米議会は、一部閉鎖したまま新年を迎えます。
トランプ政権内部での意見の相違が混乱を招いた↓
11月に行われた中間選挙の結果を受けて、2019年は1月3日から新議会となります。
議会が再開してもこの調子だとまだ話がこじれる可能性が高く、年末の株価急落原因もこちらが主な原因です。
年明けの相場も荒れる?
昨日の週間収支記事にも書きましたが、何も解決していない状態で年を越します。
2019年になったからと言って解決するリスクオフ要因は1つもなく、第1週目から波乱含みな展開となるかもしれません。
2018年12月最終週の週間FX収支記事はこちら↓
様々なことが落ち着けば株高からドル高へ移行する流れも考えられますが、現状期待が薄い状況ですね。
1月4日(金)には、米12月雇用統計の発表も控えていますから正月休み期間だとしても気を引き締めてトレードをしましょう!
12月と11月の私のトレードを比較
さて私事ですが、2018年12月は取引枚数を20lotから50lotへと増やしトレードしました!
ブログ設立からずっと20lotでトレードしていたので、初めての試みです!
ずっと増やそうとは考えていたのですが、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
まずはトレードする前に建てた新ルールの確認です。
取引枚数を増やす前に作成した私のトレードルール
- トレード回数や方法は一切変えない
- レバレッジは20lotの時と同じくらいに保つ(5倍~10倍程度)
- 利益は金額ではなく、あくまでpipsで考える
- 月の途中でlot数は変更しない(50lot固定)
- 2019年以降はどうするかは、月末の状況で判断する
- 閑散相場に入りそうな最終週は、ほぼノーポジ
これを元に2018年11月のトレードと比べて検証をしたいと思います!(๑´ω`๑)♡
2018年11月(20lot)と12月(50lot)のトレード比較
2018年11月 | 2018年12月 | |
---|---|---|
lot数 | 20lot | 50lot |
トレード回数 | 12回 | 10回 |
勝率 | 66.6% | 80.0% |
収支 | +441,000円 | +1,287,000円 |
獲得pips | 2,205.0pips | 2,574.0pips |
pips/1回 | 183.8pips | 257.4pips |
ポジション保有時間 | 5:19 | 6:54 |
少し気になったので、時間は細かくチェックしてみました。
反省点「20lotと同じ方法でのトレードが出来ていない」
まず「いつも通りのトレードを」とルール化しておきながら、大きく生活リズムを崩しました。
データを比較しても分かる通り、ポジション時間が長くなっています。純粋に30%ほど、約100分の増加です。
実は情報収集の時間も長くなっており、1日のFXが占める時間が体感では1.5倍ほどになりました。
慣れれば問題ないのですが、体調への負担・ストレス・緊張と想像以上のものがありました。
勝率が上がっているがもっとトレードチャンスはあった
正直11月よりも「12月の方が稼げた」というトレーダーの方が多いと思います。
それほど12月は、エントリーするチャンスにも恵まれていたと私は考えます。にも関わらず10回のトレードになっているのは反省点です。
これは慎重になりすぎて、エントリーを逃している証拠だと思います。
「結果が良いからOK」は危うい
収支だけで見れば3倍です。獲得pipsも増えているため、成功だったかのように見えます。
しかし根底として今までと同じトレードが成立していないため「今月がただうまくいっただけ」かもしれません。
新ルールに追加した「利益は金額ではなく、あくまでpipsで考える」もできていなかったですね。どうしても金額ベースで計算してしまうので、損切りのポイントを悩む場面が多かったです。(その結果最終週はプラスに繋がりましたが…)
慣れれば50lotでも同じようにトレードできるのかもしれませんが、今月1ヶ月の10回だけのトレードで判断するには材料不足だと考えます。
lot数を増やしたことで新鮮なトレードが出来た
良かった点かどうかは置いておくとして、久しぶりにFXでドキドキとするトレードが出来ました(✻´ν`✻)
やっぱり自分はFXが好きで、為替という世界で生きていると再認識できたのは大きいです。
またlot数を変えたことにより出るメリット・デメリットも少なからずFX初心者さんに伝えられたかな?と思います。
元々収支を伸ばすことよりも、リアルにlot数を上げた時の心境や状況を伝えることが目的でしたからね!
正直1月も継続するかどうかは悩んでいます。もう少しルールを詰めるか?私のお正月の課題だと思っています!
今年も一年私のブログにお付き合い頂き、誠にありがとうございました!来年もメイのブログを宜しくお願い致します(๑´ω`๑)♡
元旦は2018年の年間収支を発表しますよ!
DMMFXでキャッシュバック中
なんとDMMFXで口座開設した人は、ここでしかもらえない私の特製レポートがゲットできます!
レポートには、あまり人には教えたくないテクニックやブログにも書いていない○技も書いてます(๑´ω`๑)♡
もちろん口座開設で「もれなく4,000円」のキャッシュバックも継続中ですよ(๑´ω`๑)♡
2018年12月の月間FX収支
10戦 8勝 2敗
勝率:80.0%
収支:+1,287,000円
取引ごとの約定履歴は、週間FX成績で全て公開しています
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. たわし
あけましておめでとうございます。いつもブログを拝見させて頂いています。自分がFXを始めるきっかけでもあり勉強させてもらっています。体調の方も気をつけてこれからも頑張ってください
-
2. メイ
>たわしさん
あけましておめでとうございます!(๑´ω`๑)♡
私がきっかけになったなんて感無量です(´×ω×`)
体調も心配してくださってありがとうございます!たわしさんにとっても今年がいい年でありますように(✻´ν`✻)