2019年のドル円相場「なぜ1月3日に急激な円高が発生したのか?」解説します
最終更新日: 2019-1-4
1分でわかるこの記事の内容
- 2019年1月3日にドル円は一時104円台まで下落
- 2019年1月3日にドル円相場が暴落した原因
- 閑散相場とAIによる機械的な売買
- AI(人工知能)による売買は計算に入れるべき?
- 2019年1月3日にドル円相場が急落した原因まとめ
2019年1月3日にドル円は一時104円台まで下落
新年あけてすぐですが、ドル円は昨日1月3日(木)に一時104円台まで急落しましたね。
チャートを見るとドル円相場じゃないような動きです(´×ω×`)
様々な仮説が飛び交っていますが、1日経った今でも明確な原因はわかっていません。
もちろん為替相場ですからドルが売られ円が買われたという事実はあるものの「何が原因となった」かは、要因が1つではないため明確にならないことの方が多いです。
そこで考えられる要因を全てまとめてみました。実際Twitterやブログコメントでも大きくプラスになった方、逆にロスカットに合われた方の両方がいました。
本日4日(金)には、米12月雇用統計の発表も控えていますから今後の展開も気になります。
では、現状考えられる要因を全て洗い出してみましょう!
2019年1月3日にドル円相場が暴落した原因
まずは成否を問わず、要因を列挙しています!
- 米アップルの減収報告を受けたドルの失望売り
- ドイツ・フランスなどの製造業指標の低調→ユーロドルが半年ぶりの大幅下落
- ブレグジットの難航からポンドドルも下落
- 12月の中国製造業PMIが予想を下回り、経済低迷を裏付けた
- 閑散相場での急激な動き
- AI(人工知能)による止めどない円買い
- FX会社によるロスカット狩り
- 正月三が日にて日銀の不在
あげたらキリがありませんが、様々な要因があります。
ドル円暴落前にリスクオフ要因が爆発寸前だった
今回メディアで一番言われている暴落の原因が、米アップルによる売上減の報道です。
iPhone XRの売上もいまいち伸び悩んでいる
この背景には、米中貿易摩擦があります。iPhoneなどの売上で中国は全体の2割を占めています。
貿易摩擦が原因で中国での売り上げが大幅に落ちることとなったため、アップルの売上は5%~10%減る見込みとなりました。
ユーロ・ポンドに対してドルは上昇。前日から予兆はあった
次にユーロドル・ポンドドルチャートを見てみましょう。
ドル円が暴落したのは、1月3日(木)の朝7:00です。
しかしその前の2日17:00頃からユーロ・ポンドに対してドルが上昇しているのが分かります。
逆にドル円チャートには、そういった予兆はありませんでしたよね。
「なぜ急に?」「なんでドル円に直撃?」という疑問が生まれます。それは次の2つが裏付けてくれます。
閑散相場とAIによる機械的な売買
欧米企業は、2日から動いていると言ってもまだ始まったばかり。日本企業は、やっと今日から動き出したところがほとんどだと思います。
まだ完全には、通常の相場参加者が戻り切っていないタイミングでした。閑散相場と言ってもおかしくはありません。
そこへ上記したように様々なリスクオフ要因が溜まっていた状態でした。
ドル円はわずか1分で約4円の急落
これだけのスピードが出せるのは、恐らくAI(人工知能)による機械的な円買いしかないと思います。
ある一定の条件(アルゴリズム)に達した時に、円買いが自動で行われるプログラムですね。
リスクオフ=円買いという共通認識のもと、一斉に円買いが行われました。値は全てのアルゴリズムが同じである必要はありません。
きっかけとなる複数のAIが動き出したことで値が下がり、同時多発的に物凄い数のAIが動き出してしまったと考える方が自然です。
ロスカットも円買いに拍車をかけた
一見するとFX会社の意図的なロスカット狩りにも見えますが、こんなあからさまなものは見たことがありません。
なにより1分でこれだけの動きをすれば、どちらに動いてもロスカットが大量に発動されます。
リアルタイムで「気づける人の方が少なかった時間帯」というのも大きいですね。1分でこれだけ動かれたら気付いても…という気もしますが(´×ω×`)
AIの円買いに加えて、ロスカットも巻き込んで更にドル円は下落しました。
最悪なことにこれを止めるor止められる存在がいなかったこともタイミング的に悪かったです。
日銀も本日から動き出しましたし、機関投資家もお休みでしたね。AIのアルゴリズムから外れるまで、円買いは続いたと考えられます。
AI(人工知能)による売買は計算に入れるべき?
「これを予期できたか?」と問われれば、私はNOです。
確かにリスクオフが貯まっていたという事実はありますが、「下がっても108円台くらい」だと考えていました。
前にブログで「AIやBOTなどの売買は、ファンダメンタルズに含めるべきか?」という質問を頂いたことがあります。
その時は「そこまで読めるものでもないし、それに労力を使うのであればテクニカル分析など違うことへ向けた方が良い」と返答しました。
しかし今回このような事態となった以上、完全に無視はできないのでは?という懸念が生まれます。
感情がないトレードは、極端になりやすい
正直AIがどんなアルゴリズムで動いているかなんて、私に知る術はありません。でも1つだけ人間がするトレードと明らかに違う点があります。
それは「トレードに対して、一切の恐怖心がない」ことです。
実際暴落の現場を見ていた人は、「え?そんなに下がるの?」「こんだけ下がったんだから…そろそろ上がるかも」という思考になったはずです。
しかしながらAIは、そんなことはお構いなしです。決められたプログラムであれば終了する条件を満たすまで、ただ突き進みます。
そこに感情やバランス、定説やアノマリーなど一切ありません。なので極端な動きをしやすいという側面を持っています。
「極端にならないアルゴリズム」だったなら?もうお手上げです。相場を通して相手が誰かなんて皆目見当もつきませんし、今だって取引の中の何%はAIが行っています。
なのでAIのトレードを予測することや加味することは、無意味なことと考えた方がいいです。それならばまだ大衆心理を理解する方が、分かりやすく役に立ちます。
限定された相場だから浮き彫りになった
なによりお正月・クリマス休暇明けという閑散相場だったという事実が大きいです。限定されたかなり稀なケースだったと私は考えています。
しかしながら今後AIがさらに発達することは誰もが認める事実でしょうし、トレードに感情がない方が良いことはあなたも体験しているはずです。
今後こういった暴落・暴騰がもしかしたら増えるかもしれません。それは明日・明後日の話ではなく、5年・10年という長いスパンでの話です。
その時には、私たち個人トレーダーの手法もまた変わっていると思います。
2019年1月3日にドル円相場が急落した原因まとめ
AIの話をすると「個人投資家は退場を余儀なくされる」と言う人がいますが、私はそう思いません。
スピードではすでに人を超えているかもしれませんが、トレードはそれだけじゃないからです。
人間のトレーダーが持っている「気付き」や「感性」と言ったもの、「経験」や「思考」そして「感情」そういったもの全てが入り混じったのが相場だと考えています。
相場は全世界のトレーダーの「感情が映し出された鏡」なんて言葉もありますが、AIだけになったらどんな相場になるのでしょうか?
乱高下だらけとなるのか?逆にヒゲも伸びない超レンジ相場となるのか?少し話が横道に逸れましたが、それはそれで興味がありますね笑。
本日1月4日(金)に米12月雇用統計の発表を控えて、ドル円相場は実に人間らしい相場だなと思います。
じわりじわりですが、アメリカ経済への期待でドルが買われていますね。
今後はリスクオフが重なる場面では、今回まとめたようなAIの動きも少し警戒が必要かもしれません。
警戒するレベルは人それぞれですが、リスク管理の大切さを思い出させてくれたような事例でした。
AIに関してや「今回の暴落でこうなった」などありましたらコメント欄でお待ちしております!あなたの話を聞かせてください(๑´ω`๑)♡
DMMFXでキャッシュバック中
なんとDMMFXで口座開設した人は、ここでしかもらえない私の特製レポートがゲットできます!
レポートには、あまり人には教えたくないテクニックやブログにも書いていない○技も書いてます(๑´ω`๑)♡
もちろん口座開設で「もれなく4,000円」のキャッシュバックも継続中ですよ(๑´ω`๑)♡
自動売買のシストレで工数削減!インヴァスト証券
ストラテジーを選んで動かしておくだけで24時間いつでも自動で売買してくれるので時間が無かったり張り付いて見ているのが面倒な方にはインヴァスト証券がオススメです!
シストレ24について詳しく解説した記事はコチラ↓
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (11)
-
1. 匿名ノンカ
明けましておめでとうございます。挨拶が遅れてしまいました。
亥年です。メイさんの収益が亥ちゃんのように、一直線に上がりますように。僕も同様に、乗っかれるように。
敬具
-
2. メイ
>ノンカさん
明けましておめでとうございます!
猪突猛進と言いますからね( ・`ω・´)キリッ
利益は猛進で、思考はウリボーのように柔らかく小さくまとまっていけたらなと思います!
(あんまりうまくないな…) -
3. むらさき
年初から、やっちゃいました。イヤな予感はしましたが。
豪ドルが、安値だったので、買っておいた
のが、間違いでした。
FX歴6ヶ月ですが、メイさんでも珍しいケースだったのですね。去年の損失分と同じぐらいを一回で失って
しまいました。(去年はトランプ発言でもやられてます)
こんな経験をして勝てるようになればいいですけど。
こつこつ、あきらめず勉強しながらがんばります。
-
4. 匿名 がわ
あけましておめでとうございます!そして初めまして
FXもやってみようと口座をこのブログから開設させてもらいました!
レポート楽しみです!まずは勉強から頑張ります・・・ -
5. ショウ
先日はご返信ありがとうございました。
ご指摘頂いて色々と考えましたが、続けている時点でFXが好きだと再認識しました。でなければ今のような状況に至っていないと思います。
話は変わりますがブログ内のAIを考慮すべきか〜。という点については私も同意です。AIがどのようなロジックを使用するか不明ですがテクニカルで戦うしかないと思っています。 -
6. 匿名N.N
明けましておめでとうございます。
メイさんは何通りの通貨(種別)を観ていますか? -
7. 尾崎
明けましておめでとうございます。
2018年7月FXデビューで今月で7カ月目に入ります。去年はマイナス35万円となりましたがテクニカルの勉強も出来た勉強代でもあったので今年は負けトレードを減らしてプラス収支にしていきます。今年今週1周目は何とか一万円ですがプラス益に出来ました。
いつもブログ拝見しております、私もメイさんのように高いロットでも勝てるトレード目指しますいつもありがとうございます。情報もありがとうございます。今年もよろしくお願いします。 -
8. メイ
コメントありがとうございます!&まだの方は新年あけましておめでとうございます!
>むらさきさん
暴騰・暴落はありますが、このような動きは珍しいと思います。年始で損失が出てしまうとヤケになりがちですが、グッと堪えて少しずつ回復していきましょう><
応援していますよ(๑´ω`๑)♡
>がわさん
口座開設おめでとうございます!(✻´ν`✻)
年末年始に始める方が多いみたいですね!何か悩んだりしたらいつでもコメントください(๑´ω`๑)♡
>N.Nさん
基本的はドル円・ユロル・ユロ円くらいですが、先日のような動きがあれば広くみることもあります。
またブレグジットなどの間接的にドル円に関わってくる事柄や(ポンド)や新興国通貨も定期的に見るので考えてみたら結構多かったですね(´×ω×`) -
9. メイ
>尾崎さん
今年もよろしくお願いします!
私も初年度は大きくマイナスでした。それでもその中で掴めたものがあるのであれば、きっとこれから先役に立ちます。
むしろ今週の相場でプラスにできていることが、その証明だと思います!
lotは違えど見ている相場は同じですし、立派なトレードです。今年もお互いに利益が出るように頑張りましょう(๑´ω`๑)♡ -
10. 生クリーム好物
明けましておめでとうございます。
初コメント失礼します。
FXはまだまだ初心者です。
いつも勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
今回の暴落前日に、110円台のSポジションを108.000円で指値入れてました。
一旦は108円くらいかなと思ってたのですが、
朝起きて104円まで下がったのを見てしまうと、何か、勿体無いなと思ってしまいましたw
実際にリアルタイムで見れても対応できないので
損すること無く、利益が出たので良かったのですが。
今年も勉強、参考にさせていただきます。
宜しくお願い致します。 -
11. メイ
>生クリーム好物さん
明けましておめでとうございます!&初コメントうれしいです(๑´ω`๑)♡
それはよかったですね!あれほどの値動きがあると、一番疑ってしまうのはシステム上のバグですよね。
前情報がなくあんな状態だったら…利益がとれたとしても「本当に自分の口座にお金が引き出せるのか?」とバグによるノーカンを疑ってしまいます。
それでも実際にそういった値動きがあるのが相場ですから、そこが面白いですよね(✻´ν`✻)