▼はじめて来てくれた方へ▼

▼FX会社選びに迷ったら▼

▼FXの基礎から学ぶには▼

7月29日週のFX収支は「+171,500円」なぜトランプ大統領はこのタイミングで関税を発動したのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: 2019-8-4

利下げ後、米中摩擦激化でドル円相場は大暴落

7月30日(火)・31日(水)に待ちに待ったFOMC(連邦公開市場委員会)が開催されました。

市場の予測通り、FOMC後の会見では米利下げが発表されましたね!今回は25bpの利下げ幅となり、利下げは1度ではないと言いながらも「継続的な利下げではない」ことを示唆しました。

2019年7月29日(月)~8月2日(金)までのドル円相場

2019年7月29日(月)~8月2日(金)までのドル円相場

約10年ぶりの米利下げとなりましたね。7月のドル円相場は「FOMCで利下げが行われるか?どれくらいの幅なのか?」に焦点が集まり、ニュースによって一喜一憂する場面が多かったため終わって一段落ついた方も多かったと思います。私もその一人です。

アメリカが対中関税第4弾を発動

アメリカが対中関税第4弾を発動

しかしそんな安心もつかの間、8月2日(金)にトランプ大統領は中国からの輸入品のうち今まで対象外だった「約3,000億ドル(約33兆円)に9月1日から制裁関税を課す」と表明しました。

「なぜこのタイミングで?」と思った方も多いと思います。

その記事では、今週のドル円相場を振り返ると共に今後の米中関係、なぜトランプ大統領は第4弾関税を発動したのか?を解説します。

米中関係悪化のリスクオフで2円を超える円高へ

FOMCまでのドル円相場は、様子見でしたね。私も30日に一度トレードしましたが、それ以外は控えてノーポジでした。

そして日本時間の8月1日午前3時にFOMC後の会見にて、利下げが発表されると109円台を超えて円安ドル高に動きました。

その後の急落が大きいので利下げでの動きが小さかったように見えてしまいますが、108.50円から109円台前半まで動いたので大きな変動でしたね。

アメリカの対中関税第4弾まとめ

アメリカの対中関税第4弾まとめ

ここで対中関税第4弾の要点をまとめてみましょう。

利下げ発動後の戻りを含めると、ドル円相場は109円台前半から106.50円まで急落しましたね。

約2.5円ほどの暴落です。2019年の中では、フラッシュクラッシュに次ぐ急変となりました。

ここまで相場が反応すると、今後も米中摩擦がドル円の主題になりそうです。

今まではFOMCでの利下げ観測が主だったのに、1日で主題が切り替わった形ですね。目まぐるしく動く時は、次々とニュースが出てくることもあるので、今後の動きにも注意が必要です。

トランプ大統領は次期大統領選のために早期発動?

先ほども少し書きましたが、なぜトランプ大統領はこのタイミングで第4弾の制裁関税を発表したのでしょうか?

7月30日・31日に行われた米中閣僚級交渉がいくら不調だったとしても、先日のG20以降に「交渉を再開する」としてまだ1回目の交渉です。

もちろん私たちは詳細まではわかりませんから、中国から無理な要求が出た可能性もあります。

しかしながら考えられる他の要因をあげてみましょう。

まずトランプ大統領にとっては、円安ドル高よりも円高ドル安を好んでいます。これは貿易赤字を埋めるという彼のマニフェストからも来ていますね。以前からドル安誘導の発言があったので、FXをやっている方ならご存じなはずです。

そしてFOMCでの利下げに対しても「パウエルは我々を失望させた」と苦言を呈しています。

大幅な利下げ・継続的な利下げを望んでいたからです。つまり円高ドル安を望んでいた訳です。

一部のメディアでは、FRBパウエル議長の声明発表が「引き金になった」との見方も出ています。

アメリカは早期に米中摩擦を終結させたい

アメリカは早期に米中摩擦を終結させたい

アメリカ側は長引く米中関係を早期に終結させたいと考えています。それは、2020年11月に次期大統領選が控えているからです。

すでに大統領選に向けたスケジュールは、2019年6月から始まっています。

第1回民主党予備討論会が行われ、ちょうど米中閣僚級交渉と同じ7月30日・31日に2回目の民主党予備討論会が行われました。

大統領選に向けて討論会・予備選挙・党員集会などが行われていく訳ですが、来年の11月の選挙まであと1年ちょっとしかありません。

トランプ大統領は、今期のマニフェストであった貿易赤字を解決する=米中摩擦を一刻も早く終結させ良い印象を得たいはずです。

もちろんそれは「アメリカが折れず、中国に妥協させる」という絵図ですよね。アメリカが折れることは、ほぼ100%ないです。

そして勇み足ともとれる第4弾の関税発表となりました。アメリカが急いだのは、中国が今年の10月に「建国70周年」を控えているからです。

中国のテレビからは娯楽性の高い番組が消えて、8月から愛国ドラマ一色になっています。

国内でお祝いムードを高めている中で、習近平主席に揺さぶりをかけたかったのだと思われます。

アメリカとは逆に中国は急ぐ理由がない

建国70周年が控えているもののアメリカとは正反対で、中国には米中摩擦改善を急ぐ理由がありません

最悪またずるずるとリスクオフ要因として長引くことも懸念されます。

またこの問題が長期化した場合、次に両首脳が顔を合わせるのは2019年11月のAPEC首脳会議です。

それまでには、またトランプ大統領が何か仕掛けてきそうです。トランプリスクは、大統領選に向けて膨れ上がっていきそうなので注意してくださいね( ・`ω・´)キリッ

私と一緒にDMMFXでトレードしませんか?

DMMFXを使ってトレードしませんか?

こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!

レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックブログには書いていない○技も書いてます!

もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!

↓当サイト限定「メイのレポート」をゲットする↓

(´×ω×`)

急変時は「様子見」今週は1勝1敗の結果に

もう少しエントリーのチャンスがあったと思いますが、先が分からないくらい円高に動いてしまったので慎重なトレードとなりました。

今週は30日(火)に売りエントリー、1日(木)も利下げ発表後戻ってくるところで売りエントリーでした。

1回目 7月30日(火) 売りポジション -11.5pips

1回目 7月30日(火) 売りポジション -11.5pips

FOMC前に様子見相場となっていましたが、翌日はさらに動きが少なくなることが予想されたので108.50円を割りそうなところでエントリーです。

もう少し108.50円に寄り付いて「15pipsくらい取れれば…」とスケベ心を出したのが良くなかったですね(´×ω×`)

待っていれば結果として取れたところでしたが、その後動きも少なくなると予測したため早期の損切りです。

2回目 8月1日(木) 売りポジション +45.8pips

2回目 8月1日(木) 売りポジション +45.8pips

久しぶりに大きなpipsを稼げたトレードになりました!

フィボナッチ・リトレースメントでは、4月の高値と6月の安値を結んでいます。

109円を割ったところでエントリーです。米長期金利も2.00%台まで低下したこともあり、利下げ前の相場まで戻ってくることが予想できました。

反発しても高値の更新はないだろうと考えていたので、損切りは109.20円辺りに設定していましたね。

思いのほかスピードが早かったので、反発が不安になりました。まだ待つこともできましたが、当初の狙い通り利下げ前に戻ってきたところで決済です。

2日もエントリーするチャンスはあったが…

2日未明にトランプ大統領が対中関税の発表をし、その日の9時ごろ目が覚めました。

9時台は107.50円を割って、さらに下落してる真っ最中でしたね。

エントリーしようか悩みましたが、こういう時に焦ってエントリーして良かった結果ってないのでここは静観し、情報収集しました。

売りで入っていれば大きく利益をとれた日だったのですが、ノーポジになりました。

想定しなかった出来事でこれだけ相場が動いてしまうと、しばらく様子を見たくなります。

もちろん相場は動いていますから、大きく稼ぐチャンスでもあります。ここでエントリーするかしないかは、トレーダー次第ですね。

私はやはりコツコツと利益を重ねたい方なので、前日のプラスもあったため見送りました。

「あの時エントリーしてたら…」「売りポジションを決済しなければ…」なんて考えてしまいますが、FXに「たら・れば」はNGです。

円高ドル安・リスクオフの地合いはまだ来週も継続しそうなので、次に稼げるポイントを探す方が大事ですよ(✻´ν`✻)

2019年7月29日週のFX収支 +171,500円

2019年7月29日週のFX収支 +171,500円

自動売買のシストレで工数削減!インヴァスト証券

ストラテジーを選んで動かしておくだけで24時間いつでも自動で売買してくれるので時間が無かったり張り付いて見ているのが面倒な方にはインヴァスト証券がオススメです!

こちらから口座開設すると10,000円のキャッシュバック付き!

私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!

初心者におすすめのFX会社「DMMFX」

FX初心者さん向けに専門用語を解説!

初心者でもすぐわかる!ゼロから学ぶFXの基礎知識

厳選したオススメFX会社を6社ピックアップ

FX専業トレーダーのメイいちおし!【最新版】オススメFX会社まとめ

コメント (6)

  1. 1. オッキー

    こんばんわ!
    いつもメイさんのブログを読ませていただいてます。

    メイさんのトレードの仕方、考え方を参考に、私も勝率アップを目指してます。

    毎日暑い日が続きますが、頑張ってください!(^^)!

  2. 2. メイ

    >オッキーさん
    ありがとうございます!
    毎日本当暑くてダラダラとしてしまいがちですが、お互い身体に気を付けましょう(✻´ν`✻)

  3. 3. NORI

    メイさんお疲れ様です!
    先月の大利益はさすがですね^ ^

    人は基本リスクが発生しないと対応しないっていうのは、自分も思い当たる所があるのですごく痛感しました(・_・;

    だからこそ、日頃からリスクヘッジを意識していこうと思いました^_^
    FXにも色々な形でリスクヘッジができる事が分かったのでやれることからやっていこうと思います!

    体調管理もリスク管理のひとつですよね!夏バテには気をつけてください( ^ω^ )

  4. 4. メイ

    >NORIさん
    体調管理も大事ですよねぇ~私もそれは良く感じます(´;ω;`)

    リスクが発生しないと対応しないのは人間なので仕方がないですが、今回記事を読んで気づいていただけたらなら私も書いた意味があります!(๑´ω`๑)♡

    お互い気を付けていきましょう!

  5. 5. 匿名のスイングトレーダー

    きっとあれでしょ!トランプさんの発言はお友達のヘッジファンドをショートで儲けさせてあげるためでは?
    ダウのショートを持って眺めてましたが、ここでトランプ発言が来てほしいというタイミングできましたよ。
    まぁ、妄想です。

  6. 6. メイ

    >スイングトレーダーさん
    そういう妄想嫌いじゃないです笑

書き込む

よく検索されるワード

カテゴリ

プロフィール

ニックネーム:メイ
誕生日:5月1日生まれ
血液型:AB型
出身地:埼玉県
職業:FX専業トレーダー
自己紹介:家庭菜園を育てながらFXをする事に生きがいを感じている専業トレーダーです!ドル円をメインにFX初心者さんへ分かりやすく為替の情報を発信しています。

月別