12月9日週のFX収支は○○!来週はリスクオンで円安シナリオ!?
最終更新日: 2019-12-15
今週から収支記事の書き方を少し変えます
いきなりですが、今週から週間FX収支記事の書き方を少し変えます!
- 今週の出来事のおさらいはサラっと
- 来週以降の相場やシナリオについてを詳しく
- 私のトレードに関しても注目点のみ
毎週日曜日に公開しているので土曜のうちに情報を集めている方も多く、今週の復習は今までよりもサラっと書いていきます。
また私のトレードについては毎トレードについて詳しく書いていましたが、ちょっと時間がかかりすぎるのでその週の注目トレードのみについて書きます。
その代わりに来週以降のシナリオや注意すべき点については、今まで以上に長くスペースを取りたいと思いました。恐らくそこが一番読まれているからです。
そんな感じでこれからも収支記事を宜しくお願いします!
さて今週のドル円相場は、前半FOMC(連邦公開市場委員会)と米中問題の行方で様子見相場でしたね。
そんな中、日本時間の12日(木)夜にトランプ大統領が「中国と大きな取引の合意が近づいている」と第1段階合意を示唆するツイートをしました。
また12月15日に予定されていた「対中制裁関税も見送り」との報道を受けて、ドル円相場は109.70円まで一気に急伸しましたね。
動きがないところから一気に跳ね上がった形となりました。では、今週の注目点と来週以降のドル円シナリオについて考えてみましょう!
今週12月9日~13日の相場で注目すべき点
今週ドル円相場で注目すべき点は、2つです。
- FOMCでの声明。2020年の利下げ・利上げ動向
- 米中関係に何が起こったのか?
まずは10日(火)・11日(水)で行われたFOMC声明ですね。
2019年12月・FOMC声明まとめ
- 今回も政策金利は据え置き(利下げなし)
- ドットプロットで2020年の金利変更なし
- 2021年及び2022年に1回ずつの利上げを示唆
- 利上げには著しく持続性のあるインフレ加速が必要
- 全体的にはややハト派
7月から3回行われた米利下げは、事実上打ち止めとなりました。そして、その代わりに2021年・2022年の利上げが示唆されましたね。
プラス要因とも受け取れますが、その後のFRBパウエル議長の発言が「利上げの必要性は1990年台より低い」など消極的だったことを受けて、全体的にはハト派として市場は受け取っています。
これで2020年のFRB動向が確定とはいきませんが、利下げかどうかで揺らいでいた時期に比べるとかなり明確な結果となりました。少しの間、FRB・FOMC動向は為替への影響が少なくなりそうです。
米中関係はアメリカが折れて歩み寄りか?
今週米中関係に起こったことをまとめてみます。
- 12日トランプ大統領が「中国と大きな取引の合意が近づいている」とツイート
- ウォール・ストリート・ジャーナルが「12月15日の対中関税の先送り」を報道
- 14日、米中第1段階合意も妥結
- これによって日米株共に上昇、米長期金利も上昇で円安へ
結果として攻める姿勢だったトランプ大統領が折れて、15日に予定されていた対中関税は先送りされました。
そして、何とか第1段階合意へこぎつけた感じです。妥結という言葉がピッタリな展開ですね。
.....The Penalty Tariffs set for December 15th will not be charged because of the fact that we made the deal. We will begin negotiations on the Phase Two Deal immediately, rather than waiting until after the 2020 Election. This is an amazing deal for all. Thank you!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) December 13, 2019
それでもトランプ大統領はツイッターにて、「これは全ての人々にとって素晴らしい合意だ。ありがとう!」と発表しています。
来年に次期大統領選を控えて、なんらかの成果をもって望みたかったのは言うまでもありません。
実際、今回の第1段階合意で17年の対中輸出実績と比べると約2倍ほどの成果が出ます。様々な波乱を生んだけれども、一定の成果は得られたとトランプ政権は考えているはずですね。
あとはイギリス総選挙の結果も一応気になるところですが、ドル円だけに集中するのであれば保守派の圧勝で「ブレグジットの可能性が高まった」とだけ認識しておいてください。
来週12月9日~13日の相場で予想されるシナリオ
米中摩擦のリスクが後退したこと、年内に問題が収まったこと。この2点が大きいです。
どうしてもリスクオンシナリオを考えずにはいられません。少し日足で今年のドル円相場を見てみましょう。
すでに7月の高値は越えているので、次の高値は5月の110.50円あたりになります。その前に心理的な大きな節目となる110円の壁がありますね。
5月23日に110円を割って以来、約7カ月ですね。110円はキリの良い数字でもあり、かなり多くのストップも溜まっているはずです。
確かにこれだけリスクオンのムードが高まっているので、110円付近まで上昇することは十分に考えられますが、簡単に突破して110.50円には少し難しい印象です。
テクニカル的に見ても底堅い
200日移動平均線を始めとして上抜けするなど、かなり底堅い流れが意識されます。
週末ギリギリにかけて少し下がったあとも買い支えがあったので、週明けも底堅さがアピールされそうですね。
元々テクニカル的にはリスクオンだったのに、ファンダメンタルズ要因で伸び悩んでいたのが最近のドル円相場でした。
そこでファンダメンタルズに大きな要因であった米中関係が改善し、上値の重さが払しょくされたという流れになっています。
来週いきなり110円を突破する可能性は薄いけど、110円を試すチャンスは出てきそうです。
もちろん継続してトランプ大統領の動向や弾劾リスク、来週は日銀金融政策決定会合もあるので経済指標もチェックしましょう!
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
今週のFX収支は○○!
今週のFX収支は0円!そうノーポジです!
だから今週から収支部分はサラっとすると書いたのですね。何かもったいぶってネタのようにしてすいません(´;ω;`)
正直月曜~木曜のレンジ相場の中では、無理してポジションを持つ気になれませんでした。
かといって木曜から金曜にかけて、あれだけ動いたあともちょっと怖くては入れませんでしたね。逆に言えば、かなり稼ぐチャンスが大きかった週でもあります。
ちょっと体調も優れなかったのもあって、珍しく今週はノーポジです。トレード1回の週はあったけど、もしかしたら今年初かな?
一応先週までの約定履歴は貼っておきます!来週こそは、大きく利益をとりたい!
100円からFX初めてみませんか?
SBIFXなら10円や100円などの少額からFXができます。(他のFX会社だと最低4万円ほど必要)
初期費用で悩んでいる方、完全初心者の方などにオススメです(๑´ω`๑)♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (7)
-
1. インベスターC
メイさんこんばんは☆
待てると言う精神力が凄いです!!
私は待つことが出来ずにポジションを取ってしまって毎回ドツボ踏みます(>_<)
-
2. 七国山病院
先週末の総括で今週は今年最後の山場とおっしゃっていたのでどんだけ儲けたの?と思っていたらノーポジかいっっっ!って私もメジャー通貨持てずに金曜はチャート見ながらサカナクションの夜の踊り子を口ずさんでおりました…
-
3. メイ
>インベスターC
やっぱり待つことは重要ですよね!トレーダーの1番の作業は、待つことだと思っております。
>七国山病院さん
すいません!ツッコミありがとうございます笑
跳ねた跳ねたってことですか?相変わらず表現がおしゃれですね! -
4. 七国山病院
さすがメイさん、わかっていだたきありがとうございます涙
只今、めっちゃ嬉しくて跳ねております。
これからのクリスマス相場、北が変なプレゼント出さなければいいのですが…
個人的にはUSMCA早く承認されて欲しいです! -
5. らっきむ
シナリオや注意するポイント解説
とてもためになります!!
-
6. らっきむ
これからのシナリオやテクニカル ファンダメンタル 総合的に客観的に書いてくれるのでとても参考になります。情報をロイターやブルームバーグぐらいでしか検索できない情報弱者の自分にとってはファンダメンタルの解説もしてださり、とても助かります。
-
7. メイ
風邪引いてコメント遅れてしまってすいません…。
>七国山病院さん
フフフ、私もサカナクション大好きですからね笑
>らっきむさん
私も結局はネットから情報を拾っているので、同じですよ!
ただツイッターなどは誤情報もあったりするので、審議を確かめるのが難しい点もありますけどね。ニュースや専門家の言い分も私は話半分で考えています!