お金を「稼げる人」と「稼げない人」の根本的な違い←FXの場面別で説明します
最終更新日: 2020-1-11
世の中にはお金を稼げる人と稼げない人の2種類がいる
私だって自分が「稼げる人」になりきれているとは思っていません。まだ発展途上です。
でも世の中には、自発的にどんどん「お金を稼ぐ人」といつまで経っても「お金を稼げない人」の2種類が存在します。
ある程度人生経験を積んだあなたなら、その違いをヒシヒシと感じているはずです。
でも結論から言えば、誰だって「お金を稼げる人」になれます。私はそこに学歴や性別は関係ないと考えています。
今回は「お金を稼げる人」と「稼げない人」の根本的に何が違うのか?FX内外問わず比較していきます!
FXを始める以前の違い
先日興味深いツイートを見ました。
お金を稼げない人の共通点?
— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 7, 2020
・新しいことを始めない
・始める前から悩んでいる
・他人の批判ばかりしている
・固定費が高いのに改善しない
・稼ぐことよりも節約を意識する
このあたりですかね。逆にいうと、僕の友人で稼ぐ人は、この真逆で生きてる。思考を変えないと、お金で苦しむ人生になりそう
SEO教材をYoutubeなどを使って無料で提供しているマナブさんですね。ツイッターのフォロワー数も18万人います。
このツイートには、私もすごく共感しました。
何より稼げない人は、「稼げないことを他人のせいにして、何もしない人」が多いです。
愚痴ばかり言って何もしない人は要注意
なぜこんなことが言えるかというと、以前の私がそうだったからです。
FXに出会う前のOL時代の私は「こんな辛くて窮屈な生活をしているのは会社のせい」「こんな風に育てた家のせい」などとにかく他人のせいにばかりしていました。
自責ではなく他責で捉えていると自然と出てくるのが、愚痴です。それもとめどなく出てきます。
今でも以前の自分を思い出すと恥ずかしくなるくらい愚痴をこぼしていました。
稼ぐ人・できる人は口よりもまず行動している
マナブさんのツイートにもありましたが、「新しいことを始めない」のも稼げない人の大きな特徴です。
基本的に人間は、変化を嫌います。そのままでいた方が楽だからです。変化がストレスを生むことは、心理学的にも証明されています。
今が人生の最高ならまだしも、愚痴をこぼすような環境なら変化をつけて新しいことを始めないと「稼げない人」からは抜け出せません。
私もFXを始める前、何が正しい道かわからずに「FXを始めること」をためらいました。
今ほどSNSも盛んではなかったですし、情報量も少なかったからなおさらですね。
正しい道なんて誰にもわからない
でも悩んだ挙句に私は、1つの結論に至りました。それは「正しい道なんて誰もわからない」です。
FXが良いのか、転職が良いのか、はたまた違う副業が良いのかベストの道なんて誰にもわからないのです。
でももう1つハッキリしていたのは、「このままではダメ」という気持ちでした。
働く環境も嫌だったけど、何よりそんなところで甘んじている自分・くすぶっている自分が嫌でした。
それに気づいた私はマナブさんのツイートにもあるように、「始める前から悩む」をやめ「やってから悩む」に変えました。
それでもしダメだったらやり直せるくらいの簡単なものから始めたいと考えました。それがFXです。
転職から始めてしまうのはリスクも高かったし、他の副業は始めるまでにも時間がかかったりロスが大きかったという理由もあります。投資だったらダメならやめればいいだけですから、在庫も抱えずにスパっと辞めることができます。
生活費や節約の考え方
マナブさんのツイートを元にここまで書いてきましたが、考え方が全て同じと言っている訳ではありません。
「固定費の改善」については、無駄の排除として私も大賛成です。
しかし「稼ぐことよりも節約を重視する」に関しては、少しニュアンスがズレるかなと思います。たぶん男と女の違いもあるかもしれません。
特にFXでは稼ぐことよりも、リスクヘッジや資金管理が重要な場面がいくらでも出てくるからです。
恐らくマナブさんは、「節約も大事だけど、大きな軸として〝稼ぐ>節約〝の記号が逆になったら本末転倒だよ」と言いたかったのだと思います。
FXで例えるならトレードせずに検証ばかりしていても、資金は増えませんからね。
逆に稼いでいる人は、本当に動きが早いです。新しいことにバンバン挑戦して、ほぼ愚痴を言わないですね。
あなたの会社にもできる上司が1人はいると思いますが、恐らくその人は他人の批判なんてしない人だと思います。
ツイートに書いてあった5つの逆をすれば、少しずつ「稼げる人」に近づけるのは確かです!
FXでの場面別での違い
まずはマナブさんのツイートを元に「稼げない人」の共通点を理解し、「稼げる人」に近づくメンタルは理解できたと思います。
今度はそれをFXの場面別で考えてみます!
FXを始める時の行動
場面 | 稼げる人 | 稼げない人 |
---|---|---|
口座開設 | まず始める | 始める前から悩む |
FXの勉強 | 自発的に学ぶ | 他人の批判ばかり |
資金管理 | 家計簿が頭に | 計画性がない |
時間 | やる気がある時 | 毎日時間を固定 |
ダメな時 | すぐ切り替える | すぐ諦める |
まずは始める前の段階から、FXを始めてすぐの行動についてです。
「稼げる人」が悩む前に即行動をすることは、もうお分かりですね?勉強に関してもできる人って、自分で身につけていくイメージです。
ここで1つ注意したいことは、時間の使い方です。「毎日○時間勉強する」と決めてFXに時間をあてている方はいますか?
仮に毎日1時間固定だったとして、私たちのモチベーションは日々変化します。モチベが100の日もあれば、10の日もある。
これは私も経験したことですが、同じ1時間でも全く集中力が変わります。なのであえて時間を決めずに、「やる気のある時にまとめて行う」の方が身に付きやすかったです。
サラリーマンやOLは時間も限られていると思うので、その時間を有効活用するためにあえて時間を固定しない方が良いです。
稼げる人と稼げない人のFXの設定
場面 | 稼げる人 | 稼げない人 |
---|---|---|
レバレッジ | ロスカットのリスクを減らすために小さく抑える | 大きく稼ぎたいのでMAX25倍 |
lot数 | 利益よりもいくら損失を許容できるかを考え決める | 利益を最大にするために持てるだけ持つ |
通貨ペア | 情報が入ってきやすく取引量も多いメジャー通貨 | 変動が激しく話題になっているトルコリラなどのマイナー通貨 |
エントリーポイント | 判断しやすい・稼ぎやすい時しかしない | 機械的にトレードすると決めたら必ずエントリー |
重要な経済指標発表時 | 変動が大きく、万が一を考えてノーポジ | チャンス到来と思い積極的にエントリー |
FXで稼げる人は、リスクを常に考えている人です。他の副業と違うのは、損失が出る可能性があること。
なのでFXをギャンブルと捉えずに、固くコツコツと稼ぐことを念頭に置いています。
稼げない人は、とにかく利益のことだけを考えているケースが多いです。結果リスクとの釣り合いが取れずに、ギャンブル性の高いトレードをして失敗してしまいます。
稼げる人と稼げない人の行動の違い
場面 | 稼げる人 | 稼げない人 |
---|---|---|
自分の思惑からズレた時 | 潔く損切りをして次のトレードに切り替える | いつかは戻ると損切りできずにズルズルと塩漬け |
利確した後 | 勝った事で調子に乗らず、次のトレードに向け手綱を握り直す | 自分の調子がいいと誤解して無謀なトレードに挑んでしまう |
損失が出た時 | 自分で決めたルールの確認。トレードの検証。または一度相場から離れる | なぜ損失が出たのかを確認せずに次のトレードに進んでしまう |
スランプになった時 | 何が問題なのかを検証。長い間トレードから離れることもある | いつかは戻るだろうと変わらずトレードを続ける |
情報収集の仕方 | 自分で調べて、自分で勉強をする。分からないままにしない | 他のトレーダーが言っていることを鵜呑みにして責任転嫁 |
「FXを始める前の行動」にも書きましたが、「切り替える」のと「諦める」では大きな違いがあります。
メンタルはリセット。でも思考は繋いだまま
言葉で説明するのは難しいですが、「切り替える」とはメンタルは引きずらずに行動や思考は繋いだままにします。
例えるなら損失が出て「悔しい・悲しい」という気持ちは引きずらず、「なんで損失が出たのか?」を追求します。
どちらも辞めてしまうのは「諦める」ことになるし、メンタルを引きずると正確な検証はできません。
FXで稼げる人は、この「切り替える」がうまい人だと私は考えています。決して特別なことをしている訳ではないし、何度だって挑戦できるのがFXです。
いつだって誰だって「稼げる人」になれる
冒頭にも書きましたが、私もまだ「稼げる人」にはなりきれていません。
もっとそういった人たちに近づくと同時に、どこかで妥協している部分もあります。だからこの記事は、自分へ向けて書いている面も多いです。
本当に稼げる人たちってどこか突き抜けている部分があるし、一貫して言っていることに筋が通っていますよね。
でも今回比較してみた違いは、そのほとんどが「考え方や思考」によるものでした。
これまで育ってきた環境やバックグランドに違いがあれど「稼げる人」のそれを知ることで、少しずつ稼げる人になれる訳です。
私がそちら側に進めたのは、FXと出会えたことがきっかけでした。もしFXに出会っていなかったら、今でも愚痴だらけのまま歳だけとってつまらない人生を送っていたと思います。
この記事も誰かのきっかけになったらうれしいです!思考を変化させて、行動に移してみましょう!
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (4)
-
1. AWFXclub平社員
ブログ初コメです。よろしくお願いします。とてもいい内容ですね。あとは自分の行動に具体的に取り込んでいけるように頑張ります。
-
2. メイ
>AWFXclub平社員さん
ありがとうございます!
今回の記事はツイッターでも「良い記事」と言われることが多くうれしいです!こういった記事が増やせるように頑張ります! -
3. きりやま
よく淡々とトレードするって聞くのですが、切り替え(=行動・思考は繋いだまま)がうまいから、1回の損益にとらわれず心地良く続けられてるんだろうなって思いました。この記事特に面白かったです
-
4. メイ
>きりやまさん
「記事が面白かった」なんてうれしいです!
そうですね。FXは続いているようで1回1回のトレードをどう自分の中で完結させるかって重要なところだと思います。でもその中でも「行動・思考はつないだまま」って表現がまさに心理だと思うので非常に理解されているコメントだなと感じました!