▼はじめて来てくれた方へ▼

▼FX会社選びに迷ったら▼

▼FXの基礎から学ぶには▼

2020年1月25日週のFX収支は「+135,000円」新型肺炎の拡大でリスクオフへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: 2020-1-26

新型肺炎の感染拡大から株安→円高へ

すでに日本でも大きくニュースにとりあげられていますね。

1月26日(日)現在、新型肺炎の患者は世界で2000人超・中国国内の死者は56人となっています。

1月25日に春節となり日本人への旅行客も多い

1月25日から春節となり日本人への旅行客も多い

決して致死率が高い訳ではないですが、感染の拡大が収まらず世界的なリスクオフ要因に発展しています。

2月半ばくらいまで日本にも中国人観光客が約70万人来日します。日本も他人事じゃないのです。

経済への影響が想像以上に大きい

「これでこんなに為替が動くの?」と正直思っている方もいるかもしれません。

2015年に韓国でMERSが流行した時は…

2015年に韓国でMERSが流行した時は

もちろん感染することも怖いですが、それよりも怖いのは経済への影響です。2015年に韓国でMERSが流行した時は、GDP(国内総生産)が6年ぶりに低下しています。

このまま感染が拡大すれば、中国は米中問題どころじゃなくなりますね。またちょうど春節時期に流行ったこともあり、消費の低迷は避けられません。そういった様々な懸念から世界的なリスクオフに発展しています。

では今週のドル円相場を振り返ると共に、FOMCもある来週以降の相場について考えてみましょう!

円安基調から一気にリスクオフとなった理由

先週までのドル円相場は、円安基調でした。中東情勢も落ち着きを見せたからですね。

先週1月13日(月)~1月17日(金)までのドル円相場

2020年1月13日(月)~1月17日(金)までのドル円相場

米中も第2段階合意に向けて答えが出ていなかったので、今週は少し材料待ちな場面もありました。

そこに新型肺炎の感染拡大のニュースが入ってきましたね。

これが1週間早かったらここまで大きく為替へ影響しなかったかもしれません。

など雪崩式に悪いニュースが重なり、109円台前半まで円高が進んで週末となりましたね。

中東情勢の正常化に伴い、円安基調となった分が丸々戻された感じです。

人は過度に悲観的、人命に関わり余計に拍車がかかった

相場は、楽観的なニュースよりも悲観的なニュースに反応しやすいです。

あなたもプラスのニュースの時は「ホントに?」と疑心暗鬼なるのに、マイナスのニュースは聞いただけで肩を落とした経験はありませんか?

特に今回のような人命に関わるリスク、過去のパンデミックを想起させる展開が余計に拍車をかけたと考えられます。

いくら経済指標の結果が悪くても、直接的に人命に関わることはありませんからね。でも今回の新型肺炎は実際に死者が出て、これから増えていく可能性が高いです。

そしてこのリスクオフは、来週以降にも続きます。

来週はFOMCに注目←当面は政策金利据え置き?

テクニカル的に見ても「上値が重い」のは明白です。先週8カ月ぶりに突破した109.70円の壁も簡単に割ってしまいましたね。

ファンダメンタルズ的に見れば、さらに悪いです。感染病の拡大は「ここが終わり」という終着点が曖昧で、度重なる拡大のニュースによって投資家心理はマイナスに煽られます。

最悪のシナリオを考えれば、年初来安値である107円台~108円を割るあたりまでの円高も考えられます。

まだそこまでは遠いですが、今週の為替の動きと拡大の動きの両方を見ていると可能性はゼロではないです。

1月28日(火)・29日(水)には2020年初のFOMC開催

そして1月28日(火)・29日(水)には今年最初のFOMC(連邦公開市場委員会)が開催されます。

今月3日のFOMC議事要旨では、「政策スタンスは当面適切であり続ける」と公表しており、市場予想の政策金利は据え置きとみられています。こちらもすでに織り込み済みですね。

FOMC議事要旨で「貿易戦争などの景気リスクは和らいだ」としていましたが、この1ヶ月を見ても第2段階へ進まない米中問題・中東情勢・新型肺炎拡大と様々な要因が出てきています。

その辺りについてと「今後どの程度据え置きと考えているのか?」会見時の言葉やニュアンスには注目ですね。

ポジションも大事だけど身体も大事に

通勤などで大都市に出る方は仕方がないですが、インフルエンザや風邪も流行している時期です。週明けは関東でも雪になるような予報が出ていますしね。

トレードで利益を出すことも大事ですが、まずは自分の体調管理をしっかりしてトレードに専念できる環境を整えましょう!

日本でも被害が拡大しないことを私も祈っています(✻´ν`✻)

4,000円と特製レポートをもれなくプレゼント

DMMFXを使ってトレードしませんか?

こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!

レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックブログには書いていない○技も書いてます!

もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!

↓当サイト限定「メイのレポート」をゲットする↓

2回の売りで1勝1敗 +135,000円

2020年1月20日週のFX収支 2戦1勝1敗 +135,000円

2020年1月20日週のFX収支 2戦1勝1敗 +135,000円

1回目は、21日(火)の急落後に売りエントリーで入ったトレードです。

「勢いからもう少し下がるか」と思ったのですが、2回110円にタッチしてしまったので損切りしました。

今回は、2回目の23日(木)のトレードについて解説します!

2020年1月23日(木)のトレードについて +35.4pips

2020年1月23日のトレード +35.4pips

フィボナッチ・リトレースメントでは、8日安値と17日高値を結んでみていました。

高値更新まで意識されていた109.70円を割ったこと、23.6%のラインを割ったことでエントリーしましたね。

ただこのあたりで反発することも十分考えられたので、損切りは109.75円くらいに短く入れていました。

この日は出かけていたこともあって途中何度か確認しましたが、エントリーしてすぐの動きをみて「109.50円あたりが利確ポイントかな」とも考えていましたね。

しかし23時頃から一段下がってくれたので、38.2%のラインである109.28円→その上の109.30円を割ったところで利確です。

正直ここまで大きく円高に動くとは、トレード時思っていませんでした。さらに週末は38.2%のラインも突破しているので、来週はより一層のリスクオフに注意してください!

最近「収支が伸びない」と思っていませんか?

「最近調子が悪い」「裁量取引に限界を感じる」「自分ってFXの才能がないのかも」そう思ってしまうトレーダーさんは、あなたの他にもいっぱいいます。

そして裁量取引だけが、FXではありません( ・`ω・´)キリッ

シストレ24やフルオートといった自動売買を行えば、もしかしたらあなたの悩みを解決できるかもしれません。

こちらから開設すると10,000円のキャッシュバック付↓

私がメインで使うDMMFX!最大20万円キャッシュバック中!

初心者におすすめのFX会社「DMMFX」

FX初心者さん向けに専門用語を解説!

初心者でもすぐわかる!ゼロから学ぶFXの基礎知識

厳選したオススメFX会社を5社ピックアップ

FX専業トレーダーのメイいちおし!【最新版】オススメFX会社まとめ

コメント (4)

  1. 1. AWFXclubリーダー

    毎週のトレード解説ありがとうございます。正直この解説、有料でも見たいのに無料ーっ

  2. 2. メイ

    >AWFXclubリーダーさん
    案外有料にしている人の方が大したこと書いてなかったりするんですよね笑
    私の場合は、始めた当時自分が悩んでいた経験があるので同じような境遇の人がいれば…から書いています(✻´ν`✻)

  3. 3. 匿名

    ファンダメンタルの面から解説してくださるブログがあまりないので貴重です。これからもファンダメンタル面も書いてくれるとありがたく思います!

  4. 4. メイ

    コメントありがとうございます!
    毎週日曜は今まで通り収支記事を上げていきますので、その際に書いていきますよ(✻´ν`✻)

書き込む

よく検索されるワード

カテゴリ

プロフィール

ニックネーム:メイ
誕生日:5月1日生まれ
血液型:AB型
出身地:埼玉県
職業:FX専業トレーダー
自己紹介:家庭菜園を育てながらFXをする事に生きがいを感じている専業トレーダーです!ドル円をメインにFX初心者さんへ分かりやすく為替の情報を発信しています。

月別