為替相場の乱高下による国内FX会社のスプレッド拡大幅を比較してみた
最終更新日: 2020-3-17
ほとんどのFX会社が固定スプレッド制を一時中止している
こういったFXトレーダーさんたちの声をツイートやブログコメントで頂きます。特にトレード回数の多いスキャルピングトレーダーにとっては死活問題ですよね。
しかしFX会社が為替の乱高下で「スプレッドを拡大させる」ことは、仕方のないことなのです。これについては、記事の後半で解説します。
またツイートもしましたが、現在FX会社は「固定スプレッド制」を一時中止しています。
「この #スプレッド を見るとトレードする気になれない…?」
— FX投資家メイ @ FX収支公開してます/ドル円FXトレーダーブロガー/FX初心者/円高/リスクオフ (@fxsasakimei) March 17, 2020
乱高下によるスプレッド拡大が1つの問題になりつつありますな?完全に見落としてたけどスプ拡大についてDMMFXは公表してたのね?
仕方ないとは言えちゃんと公表してるところは⭕️#スプ拡大#スプレッド拡大https://t.co/Mf0ujzrVox
【再掲・追記事項あり】新型コロナウイルスの影響による相場変動における注意事項について
どこのFX会社も「ドル円スプレッド0.2銭(※原則固定)」となっていたはずです。この原則から外れているということですね。
この記事では「スプレッドが拡大する理由」を解説すると共に、各FX会社の「2020年3月のスプレッド拡大比較」をして「どのFX会社が一番スプレッド拡大を防げるのか?」を考えてみます。
どこのFX会社が一番スプレッド拡大を防げるのか?
ではまず基本的な各社のスプレッド情報から確認します。
通貨ペアはわかりやすくドル円で固定しました。FX会社が公表している基本スプレッド・提示率(期間中どれだけの時間で基本スプレッドを提示できたか)・加重平均(基本スプレッドに過重された平均)を調べてみました。
FX会社 | 基本スプレッド | 提示率 | 加重平均 |
---|---|---|---|
DMMFX | 0.2銭 | 96.72% | 非公開 |
SBIFX | 0.2銭 | 95.74% | 0.263銭 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 非公開 | 非公開 |
ヒロセ通商 | 0.2銭 | 99.40% | 非公開 |
YJFX | 0.2銭 | 98.23% | 非公開 |
【各検証期間】DMMFX:2020年2月 SBIFX:2020年2月 ヒロセ通商:2019年11月 2020年2月
全てを提示しているのは、SBIFXだけでした。恐らく他のFX会社が加重平均を公表していないのは、SBIFXよりも数値が上に出てしまうからだと推測されます。
また調べていて知ったのですが、FX会社が広告を出す時に「スプレッド固定」と提示するには「提示率95%以上が必要」だと判明しました。
自社公表値なので参考程度に
ただ上記は、全て自社公表値です。FX会社によって測定方法は違うし、期間もバラバラです。
嫌な書き方をすれば「調子のよい期間だけのデータを集めて広告する」こともできなくはない訳ですね。なので、参考程度に留めて自分の目や手で確かめるのが一番ですね!
2020年3月のドル円最大スプレッド
ツイッター上で呟かれていた各社のドル円最大スプレッドを調べてみました。
FX会社 | 最大スプレッド |
---|---|
DMMFX | 5.90銭 |
SBIFX | 4.80銭 |
GMOクリック証券 | 13.00銭 |
ヒロセ通商 | 19.50銭 |
YJFX | 6.00銭 |
【検証期間】2020年3月1日~16日まで
各社最新月の公表はしておらず、もしかしたら今後も公表しないFX会社が出てくるかもしれません。
しかしながら約15銭もスプレッドに差が生じています。特にヒロセ通商は一番スプレッドの開きが大きく、提示率99.40%という数字がちょっと霞んでしまいそうですね。
逆にDMMFX・SBIFXは、スプレッドが拡大しても比較的小さく留まっています。私がトレードする際も0.2銭から0.5銭を行ったり来たりしている感じでした。細かく調整している印象を受けますね。
もちろん私が調べた数字が全てではないので、もしこれ以上のスプレッドを体験したという方がいればコメント欄に書いて頂ければ共有したいです!
海外FX会社はさらにスプレッドが開く
海外口座のXMだと、ドル円で平均2Pipsから6Pipsですね。
— 北井すぴ〜ど (@ktspeed2525nama) March 17, 2020
やはりスキャルピングは国内口座に限る……!
こちらは本日のツイートです。国内FX会社が0.5銭ほどとなっている中で、海外FX会社であるXMは2.0~6.0となっているようですね。
今日XMのスプレッドずっと広いな〜
— Yuji Sarada (@saladdays1012) March 16, 2020
EAがなかなかエントリーできてない pic.twitter.com/ElqXCcWgIV
XMさんフラン円瞬間的に190程スプレッド開いてストップロス食らったんやけど勘弁してくれ?
— 修行僧(ひろぼー) (@choco_8812x) March 16, 2020
トレードやめた
また瞬間的な開きは、国内FX会社の比ではないようです。それでロスカットされたらたまったもんじゃないですよね。
では、なぜ為替変動が激しくなるとスプレッドが拡大するのでしょうか?
為替急変時にスプレッドが拡大する理由
冒頭で私は「仕方のないこと」と書きましたが、これはどのFX会社でも少なからず起きるからです。
FXという投資の仕組み上、スプレッドがないとトレードが成立しなくなるのです。
- FXトレーダーが直接相場とトレードしている訳ではない
- FX会社はカバー先と呼ばれる銀行などの提携先に同ポジションを発注する
- FX会社は為替変動の損益を相殺、スプレッド分のみが利益
- 私たちが見ている為替レートはインターバンク市場と若干異なる
- インターバンク市場・カバー先から提示される為替レートとタイムラグが生じる
- タイムラグを埋めるために急変時はスプレッドが拡大する
スプレッドを理解するためには、インターバンク市場における取引を理解しなければなりません。
インターバンク市場とは、金融機関や証券会社等の限定された市場参加者が取引を行う市場のことです。場所が実在する訳ではありません。
実際FX会社が私たちから注文を受けると、まずカバー先と呼ばれる提携金融機関に同等のポジションが注文されます。これは瞬間的に発注するシステムをFX会社が持っているはずです。
FX会社の利益はスプレッドで成り立ってる
よく「トレーダーが負けるとFX会社は儲かる」なんてデマを信じている人がいますが、この仕組みさえ理解していればデマだとわかります。
例えばあなたがトレードして1万円の利益を出したとします。FX会社から見たら逆の損失になりますね?
しかしFX会社は同等のポジションをカバー先にしていますので、カバー先→FX会社へ1万円。FX会社→トレーダーへ1万円という流れになります。
言い換えればFX会社は、「トレーダーには買いポジション」「カバー先には売りポジション」のような両建てをしている形になり、このような関係をスクエアポジションと呼びます。
インターバンク市場からのタイムラグは仕方ない
実際にあなたが見ているレートとインターバンク市場のレートは違います。インターバンク市場→カバー会社→FX会社と経由するので、その差を埋めているのがスプレッドです。FX会社が安全にリスクヘッジする差分とでもいったほうがわかりやすいですかね?
急変となるとそのズレは次第に大きくなることがわかりますか?これが急変時のスプレッド拡大原因となっています。
FX会社によって拡大幅が違うのは?
ならなぜFX会社によってスプレッドの拡大幅が違うのでしょうか?「あの会社はボロ儲けしようとしてる」と思ってしまいそうですが、実は違います。
カバー先の数、システムのスピード、カバー先の資金力などが関係してます。
どのFX会社もカバー先を公表しています。このことを知らなった方も多いのではないでしょうか?
先ほどの図で説明すれば、先にカバー先とFX会社の取引が成立しないとFX会社はリスクヘッジできないので、トレーダーの注文は蹴られる(約定されない)ことになります。
だからスムーズに取引ができるようにカバー先の数やそのスピード・資金力で、スプレッドの幅も約定率も変わってくるのです。
例えばですが「1秒に1回レートが更新される」のと「2秒に1回レートが更新される」のでは、2秒の方が必然的にスプレッドが大きくなりますね?
これさえわかれば、変なデマに騙されることはないですね!
実際に自分で使ってみて確かめるのが良い
もちろんFX会社の良し悪しを決めるのは、スプレッドだけではありません。
今回は現状のトレーダーの悩みであるスプレッドに焦点を合わせましたが「自分で使ってみて、自分に合うか試してみる」が一番良いのです。
なぜならトレード方法はそれぞれ違うし、スイングなどの長期トレードでは正直スプレッドは関係ありませんからね。
今回紹介した比較的スプレッドが拡大しなかったDMMFXは、私が日ごろから使っているFX会社です。
緊急時の対応も安心できるFX会社をやっぱり使いたいですよね!ここから口座開設すれば「もれなく4,000円のキャッシュバック」もあるので、スキャルピングをしたくて困っている人はDMMFXかSBIFXをオススメします!
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (3)
-
1. くろひょう
久々にFXを再開したらスプレッドが変動になっていてびっくりしましたが、私が利用しているSBI証券だけではなかったようですね。
米国株投資もしているのでSBI証券なのですが、FXはポンド円の取引をしています。
だいたいの時間は1.0で安定しますが、時々4.8に開くので油断出来ません。
しばらくはタイミングに注意した方が良さそうですね。
もっとも朝イチは12.8になることもあるので、まだマシかなと思っています。 -
2. AWFXclubリーダー
GMOなんですが、トレード中にSP動きまくりです。これを期にメイさんからDMM口座申し込みしました。比較してみます。自分バヌーシーの会員なので、パスワードとか共通らしいです(笑)
-
3. メイ
>くろひょうさん
ポン円だと尚更開きそうですよね。情報ありがとうございます!
>AWFXclubリーダーさん
バヌーシーやってるんですね!実は興味あるんですよね笑
結構GMOもスプ開き酷かったみたいですね。DMMFXはやっと落ち着いてきたって感じです!