2020年5月18日の週間FX収支は「+118,000円」アフター・コロナとドル円108円心理について
最終更新日: 2020-5-24
世界的なコロナ緩和ムードで円安ドル高へ
私が住んでいる埼玉を含む埼玉や東京などの5都道県も明日5月25日(月)に緊急事態宣言を解除する方向です。
緊急事態宣言、25日に解除の方向で調整 5都道県 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
4月8日に発令され約2ヶ月ですので「やっと解除になる」と思っている方もいますよね。
もちろん楽観視はできませんが、日本も1つの区切りがついたと考えるべきです。この先も第2波などを警戒しながら、私もしばらくは同じ生活を続けようと思っています。
そんな中、ドル円相場は一足先に緩和ムードからの高値更新となりました。
4月17日ぶりに高値を更新し、19日(火)の夜には一時108円台へタッチする場面が見れました。
「上値が重い」と言われている中だったので、これからの動きに少し期待が持てる展開になりましたね。
それでは今週のドル円相場に関する出来事をおさらいすると共に、来週以降の相場についてシナリオを想定してみましょう!
ドル円相場は1ヶ月ぶりの高値更新で108円にタッチ
今週の円安要因としては、世界的にコロナ禍の外出規制が緩和されたことが大きいです。
フランスでは約2ヶ月続いた外出規制が大幅に緩和され、アメリカは州によって対応は違うものの制限緩和に踏み切るところも出てきました。
また追加経済対策への期待感もドル円を円安に押し上げましたね。
- 日銀緊急会合で新制度決定
- 米政府による第4段目の経済対策期待
- 日米株価の回復
直接的に大きな円安材料があった訳ではないですが、プラス要因が多かったことによって投資家たちのマイナス意識が払しょくされた感が強いです。
実際に私たち日本人も緊急事態宣言の解除を目の当たりにして、閉塞感から解放された気持ちでいるかと思います。
こういった心理も働いて5月19日(火)には、4月17日以来の高値更新となりました。
その後、材料の出し尽くし感もあったが…
週後半は思いのほか伸び悩み107円台後半で週末を迎えましたが、一度108円を超えたことは来週以降のプラス材料になります。
もちろんコロナ第2波や米中関係の悪化などマイナス材料はあるので楽観視はできませんが、ドル円相場もコロナ第1波の区切りがついたとみてよいタイミングだと思います。
マイナス要因もありながら108円が1つの判断材料か?
ちょうど明日から緊急事態宣言が解除されるタイミングでもあるので、一度コロナ禍の影響が出始めたあたりからドル円相場を見てみましょう!
コロナ禍の影響がドル円相場に出始めたのは、2月第2・3週です。2月19日~5月22日までの推移を見てみます。
コロナ第1派でのドル円推移 2/19~5/22
始値 | 109.875円 | 高値 | 112.185円 |
---|---|---|---|
安値 | 101.183円 | 終値 | 107.604円 |
2020年の高値も安値もコロナ禍で更新されました。ボラティリティは、10円以上ありますね。しかも高値から安値までの変動は、わずか2~3週間で変動しました。
逆に始値・終値を見ると2円ほどの動きがありますが、3ヵ月強の期間ではさほど動いていないように感じます。今度は日本の緊急事態宣言中のドル円相場の動きについて見てみましょう。
日本の緊急事態宣言中のドル円推移 4/7~5/22
始値 | 109.210円 | 高値 | 109.276円 |
---|---|---|---|
安値 | 105.986円 | 終値 | 107.604円 |
この2ヶ月でのボラティリティは、3円強となりました。上の2月を含めた期間とは大きく差があります。
また緊急事態宣言が発令されてからは、ほぼ円高ドル安推移が続き、やっと先週あたりから上向いてきた感じです。
為替相場の反応と日本の対応に、かなり開きがあることが分かると思います。日本は感染拡大も対応も世界の中では遅い方なので、日本のコロナ状況が為替相場に与える影響は限定的と見てとれます。
アフター・コロナで問題が浮き彫りになることもある
アフター・コロナという言葉をネットでも見かけるようになりましたが、様々な制限が解除され経済活動が再開すれば新しく出てくる問題もあります。
その1つが米中関係ですね。コロナ禍が騒がれるまでは、米中関係は2020年1月に第1次合意を迎え、とりあえずの手打ち状態になっていたはずです。しかしながらトランプ大統領は、コロナ禍を機に再度米中関係を悪化させて交渉しようとしています。
もちろん米中関係以外も世界経済のリセッション入り懸念や経済対策を行った後の財政赤字などが、アメリカでも問題視され始めましたね。
コロナ禍はまだまだ終わっていなく、むしろアフター・コロナの方が問題は山積みなのです。
フィボナッチ・リトレースメントで2020年の高値・安値を結んでいます。コロナ禍の高値・安値と捉えて問題ないです。
半戻しで106.70円のところですが、61.8%のラインがほぼ108円を指しています。
期間が長いので1つの目安程度にしかなりませんが、108円台と言えば日本も緊急事態宣言が出される前の4月上旬です。
コロナ緩和やプラス材料がうまくかみ合えば、来週・再来週にも108円台へ再度チャレンジする場面も出てくるはずです。
また108円台に入れば、さらに投資家心理にもプラスに影響しそうです。来週以降は、この108円を1つのキーとしてトレードしてみるとエントリーのチャンスが増えるかもしれませんね(๑´ω`๑)♡
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
note執筆をメインに少なめのトレードだった
私は、先週末から微熱が出ては下がりを繰り返していました。また今週はnoteの執筆をメインに動いていたので、あまりブログ更新もトレードもできなかったですね。
DMMFXでプレゼントしているnote版を公開↓
この107.50円~107.75円までの動きは、狙って待っていました。
週明けで円安に反応したことと先週高値で一度107.75円まで伸びていたこと、そしてプラス要因がタイミングよく重なったので結果的には108円台まで一気に伸びましたね。
エントリーの判断は、107.50円を超えるあたりで値動きが激しかったので少し難しかったと思います。
キリの良い数字などエントリーの時に±5pipsほど、上下することがあると思います。そういった時はエントリーを少し遅らせてでも様子を見た方が良いです。
特に107円ちょうどなどには指値・逆指値などが溜まっていることが多く、久しぶりの更新となると乱高下する場合もあります。
そのため1回目の突破ではなく、今回のように2回目・3回目のエントリーの方が比較的安定しやすいです。
108円に関しても今週1度突破しているので、少し指値注文やストップが減ったと思います。(もちろん新規でも入っている)
自分以外のポジションに関してもこのように考えていくと、エントリーや決済時に細かい利益を稼げるようになります。少し難しいですが、常にトレードは自分だけじゃないことを意識していればだんだん慣れていきますよ(✻´ν`✻)
最近「収支が伸びない」と思っていませんか?
「最近調子が悪い」「裁量取引に限界を感じる」「自分ってFXの才能がないのかも」そう思ってしまうトレーダーさんは、あなたの他にもいっぱいいます。
そして裁量取引だけが、FXではありません( ・`ω・´)キリッ
シストレ24やフルオートといった自動売買を行えば、もしかしたらあなたの悩みを解決できるかもしれません。
自動売買に興味がある方は一度読んで下さい↓
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (10)
-
1. TAKE4
5/11の106.991をその日に決済しないでそのまま待ち続けて
5/19の107.746で決済したら+377500円という結果になってますが
毎日必ず決済するというメイさんのやり方なので、
そういうことは考えないのでしょうか? -
2. AWFXclubリーダー#おじさん
今週もお疲れ様でした。noteも本当にありがとうございます。今晩から読みはじめます。楽しみです。何回も繰り返し読みます。あとうちの会社のFX仲間もnote手に入れたみたいです。会社でもメイさんの話し出ますよ。かわいいねって(笑)。まずはボーナスと給付金を軍資金にメイさんと同じタイミングでトレード出来るように頑張ります!!
-
3. メイ
>TAKE4さん
考えとしてはアリですが、私の場合はナシですね!
これはリスクをどこでとるかの考えですので、何日宵越しでポジションを持ったとしてもトレードとしてはありです。
人それぞれのルールでトレードをしてると思うので、柔軟な考えでOKだと思いますよ!
>AWFXclubリーダー#おじさん
こちらこそ買って頂いてありがとうございます!かわいいなんて…照れます(๑´ω`๑)♡
給付金いいですね!私は母と旅行に行けるようになったら旅費に使いたいと考えています! -
4. AWFXclub#おじさん
いつもリーダーとメイさんの話で盛り上がってます。かわいいねって 笑
noteじっくり拝見させて頂きます。
少額からコツコツと始めていきます。
ホントに無理しないで、ゆっくり体、休めてくださいね。たまには、おじさんの言うことも聞いてくださいね -
5. AWFXclub#おじさん
いつもリーダーとメイさんの話で盛り上がってます。かわいいねって笑。
noteゆっくり拝見させて頂きます。
少額からコツコツと始めていきます。
ホントに無理しないでゆっくり体、休めてくださいね。たまには、おじさんの言うことも聞いてくださいね -
6. 匿名
記事読ませてもらいましたー!
-
7. みきママ
はじめまして。
いつもブログ拝見させていただいています。
こちらはポンド取引をしていますがなかなか損切ができません。メイさんは損切はどのように決めていますか?
金額ですか?ピップスですか?
また通貨によっても損切の範囲を決めるのは変わってきますか?
お返事お待ちしております。
-
8. メイ
>AWFXclub#おじさん
>匿名さん
ありがとうございますー!
>みきママ
50lot固定なのでどちらも同じように感じますが、pipsですね。
ただそれが全て正解とは限らないので、リワードとの兼ね合いも見て調整した方が良いと思います!参考までに↓
FXで死にたくないなら必ずしろ!初心者の「損切り設定方法」を解説します! -
9. Amethyst
はじめまして。いつも楽しく参考にしています。ところで、エントリーは、どの時間足で、どんな感じで行っていますか?やはり、環境認識(トレンド判断やレジサポ)があってのエントリーだと思います。よければお願いします。
-
10. メイ
>Amethystさん
はじめまして!
Q,どの時間足を見ていますか?
A,多く見るのは、「1時間・4時間・日足」です。初心者さんは1つの足にこだわる傾向が強いですが、基本的には複数足を見ています。またトレード手法によって、見る足は大きく変わります。私の場合、ブログを書くときに週足・月足を見ることが多いので、長い足はそれで補っています。逆に1分・5分足は、ほぼ見ないですね。
「FX初心者が知りたいこと」専業FXトレーダーによく来る質問&回答まとめ
レジサポはフィボナッチを使って測ることが私は多いですね。ご参考までに↓
テクニカル分析「フィボナッチ・リトレースメント」を使った私のトレード法