もしも「私がOLだったら…」やっぱり副業にFXを選ぶ理由
最終更新日: 2020-5-30
30代~40代で副業を始めようとするあなたへ
もしも私が某税理士事務所を辞めずにOLのままだったら「やっぱりFXをやっていたかな?」とコロナ禍で家にいる間、ふと考えることがありました。
結論から言えば、専業でなかったとしても副業・兼業としてFXをやっていたと思います。
FXに出会わなければただのOLだった
しかしFXに出会っていなかったら20代前半の私は、なかなか「副業をしよう」という気にはならなかったとも思うのです。
「新卒の会社で頑張ろう」という期待、「社会の厳しさを知らない」無知、「将来や老後への不安」など20代前半では気づけない部分が多いからですね。
実際こういった危機感が芽生えるのは、社会を経験し会社という組織で一通りを学んだ30代~40代あたりからだと思います。
30代からの副業はハードルが高い
かといって30代~40代になってから「会社の給与だけでは心もとないから副業をしよう」と思っても様々なハードルがあります。
- 体力は20代前半の新卒の子に敵わない
- 全く新しいことを覚えるのが億劫
- 周囲に頑張ってると知られたくない
- 「今さら始めたところで」という諦め
給与とは別のダブルインカムは欲しいけど、最後の一歩が踏み出せないでいる人が多いはずです。
あなたも何かと理由をつけて諦めていませんか?本当はこのままでは将来が厳しいことがわかっていながら、気づいていないフリをしていませんか?
私もFX歴が約10年となり、いい歳になってきたので今回は30代~40代からの副業・FXのメリットや始め方について書きます!
副業でレッドオーシャンに飛び込まないようにするためには
結論から先に言うと、FXであればいつどのタイミングで始めようがライバルを気にしないで良いという利点があります。また家族や同僚など、周囲の目も気にしないで始めることができます。
もし私がOLを続けていたら会社でのポジションや人間関係をかなり気にしていると思います。なぜなら30代~40代になるとある程度の役職が与えられ、あなたにも数人の部下や後輩がいるはずですからね。
部下の前で弱みは見せられない
そういった状況で「副業しているんだ」または「副業したいんだ」と大きな声では言えません。近年では副業を推奨する会社も増えてきましたが、まだまだ中小企業では「副業やるくらいならうちで死ぬほど働け」という会社は少なくないです。
また部下や後輩がどう思うかも正直わかりません。「あの先輩が副業やってるなら自分も」と本業を疎かにするかもしれませんね。
人の悩みは人間関係に集約される
私のブログでも度々登場していますが、アドラー心理学をまとめた『嫌われる勇気』でも「すべての悩みは対人関係の悩みである」と書かれています。現代社会で生きていく上で、特に会社は対人関係を避けられません。
30代~40代にもなると対人関係での問題は、山積みだと思います。上にも下にも挟まれて会社で辛い思いをしていませんか?
そんな中で「副業をする余裕がない」というのも本音だと思います。さらに「今さら始めたところで元々やっていた人には敵わない」という気持ちもあるはずです。
知らずにレッドオーシャンに飛び込んでしまう危険性
あなたもこういった言葉を一度は聞いたことがあると思います。
近年では素人のYoutuberが多く出てきて、個人で10万人レベルのチャンネルを持っている人もいます。
でも今から始めるとなると少し状況が違います。一般の私たちの耳に入る頃には、それはすでに旬が終わりブルーオーシャン(未開拓の競争率が低い新規市場)からレッドオーシャン(競争率が高い既存市場)となっていることが多いです。
そしてライバルは、副業のみならず様々なところに存在します。
- 会社:同僚や上司・部下、他社
- Youtube:ターゲットやジャンルの奪い合い
- せどり・転売:同業、世論、風評被害
- クラウドワークス:同業、クライアント
- アフィリ:同業、Googleなどプラットフォーム
会社は言わずともあなたが一番ライバルや敵対意識を感じていると思います。
基本的にどの業界もライバルがいる競争社会
Youtubeは先ほど書いた通りですし、せどりや転売はコロナ禍で風当たりが厳しくなりました。マスクや除菌のように需要があるものは、法律によって禁じられます。(全く擁護する気はないです)
クラウドワークスも一見クライアントとの1対1に見えますが、何もクライアントはあなたじゃなくてもOKです。あなたより先に初めていた上級者を優先します。
詰まるところ、どこもレッドオーシャンに近い飽和状態なのです。そして誰にも相談はできない。そこに30代~40代で入っていったとしても、私なら生き残れる=稼げる自信がありません。
FXはいつ始めてもライバルや周囲は関係ない
私もOLを続けて会社で疲弊していたら、同じように考えていたと思います。ですが、FXであればライバルの存在は気にしないでよいのです。
市場が膨大だから個人レベルのライバルはいない
正直FXトレーダーが日本で100人増えようが、1,000人増えようが私のトレードとは関係ありません。
しかしYoutubeで全く同じジャンルの同じような年代の人が、100人・1,000人いたらどうでしょうか?もっと簡単に言えば、あなたのポジションを競う人が100人いたらあなたは勝ち残れますか?
為替市場の1日の取引額は、約700兆円を越えます。あまりにも膨大な数字であることから1万人の新規参入があろうが、正直相場はビクともしません。ちなみに1万人が1万円を投資したとしても1億円ですので、取引量の1/7,000,000ですね。
逆に言えば全てがライバルともいえる
為替相場を動かすのは全世界のFXトレーダーですから、世界に約50~70万人と言われる全てがライバルとも言えます。しかしその人の顔や性別・年齢などは、一切知る由もありません。
会社を含む現代社会では、SNSの発達によってライバルを視認できることが多いです。会社では嫌でも顔を合わせなければいけませんよね。
そういったストレスを全く感じることなく、FXならライバルに負ける・蹴落とされるということもないのです。
会社の同僚や家族、周囲にバレずに始められる
そしてもう1つの理由として、「副業を頑張っている」と周囲に悟られることなくFXをできるのは大きなメリットです。
副業が肉体労働だった場合、本業に支障が出ます。せどりや転売では、物のやり取りにも場所が困ります。Youtubeは、顔出しや声でバレる可能性もありますね。
FXならスマホ1つで口座開設からトレードまでを完結させることができます。なので、スマホロックさえかけておけば家族にもバレる心配はないです。
DMMFXの「スピード本人確認」で1時間でトレードまで可能↓
会社で副業がバレることでのメリットは皆無に等しい反面、デメリットはかなり多いです。
会社の噂が広まるスピードは、あなたが良く知っていると思います。ましてや今コロナ禍で営業成績が落ちている会社は、そんなあなたを喜んでリストラ候補に入れます。
だからこそ、私なら周囲にもバレずに始められるFXを選択します。
30代~40代だからこそ投資を始めておくべき
正直私ももっと若ければ、顔出しでYoutubeをやったり他の選択肢も考えられたかもしれません。
しかしある程度歳もとって、ビジュアルでは若い子に勝てない。体力でも難しい。だけどライバルには負けたくないし、ブルーオーションで効率よく稼ぎたい。
そう考えると、もしOLを続けていたとしてもFXを副業として選ぶと思います。
そして30代~40代で始めるメリットは、他にもあります。新社会人と違い「ある程度収入が安定している」「社会経験からお金の流れが理解できる」という経験値も大きいです。
私は早々に会社を退社したためそういった経験もFXをやりながら学びましたが、あなたの会社での経験はFXでも活かせる場面があります。
問題提起、PDCAの考え方、経費の概念など正直ビジネスシーンからFXに結び付けられることは意外と多いのです。
私もこの歳になって改めて思いますが、早いうちにFXに出会えて本当によかったと感じています。もし同世代の人が見ていたらあなたも副業への一歩を踏み出してみてください(๑´ω`๑)♡
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (4)
-
1. いの
私がFXに出会ったきっかけは、知人が売りと買いを間違えて損出出して、1500万円台のマンションと車数台を手放したという話を聞いたことでした。
この恐ろしい失敗事例が身近にあるので、めっちゃ安全運転の最小ロットで、退場したその人には内緒で私もFXを始めて、今は1日あたり松屋でW定食が食べれる金額の利益を目標にしています。今週はユーロドルの損出を他で取り返す展開で+11161円でした。
もうちょっと自信持って売買できればいいのですが、自分のルールがかなりズレている感じもしますので、週末はいつも大反省会で、メイさんブログ過去記事など、いろいろ見直したり、Tradingviewでライン引きまくって、エントリーが適切だったのかを見直していますσ(^_^;)。 -
2. メイ
>いのさん
それだけ身近にやっている方がいたら興味でますよね!
>松屋でW定食
それくらいがいいと思います。って値段わからないけど1,000円くらいですかね(✻´ν`✻)
疑心暗鬼は辛いですが、自分のトレードに慢心せずに見つめ直すのはすごく良い事だと思います!私も性格上、あまり自分を肯定できないのでブログやってるってのもありますから… -
3. 上和田
どうしてFXしてる人は教えたがるんでしょうか?
こうしたら勝てる!みたいなのをよく目にします。
教えたところて自分は得しないのに。(それでお金儲けしてる人はいますが笑)
FXで勝ってるなら必勝法でお金儲けしなくてもいいのでは?とも思います。 -
4. メイ
私の場合は、私が初心者の頃にこういったブログやリアルな声を知りたかったというところに起因していますが、正直他の人が何考えているかなんてわからないですね笑
「こうしたら勝てる!」と断言しちゃっている人は、書いてる通り十中八九詐欺か情報商材系の人だと思いますよ。基本的に私はそこまで書いてないです。