2020年の年間FX収支
最終更新日: 2021-1-2
2020年は何についてもコロナだけど…
2021年になりましたね!昨年からブログやツイッターを読んでくれている方も初めての方も今年もよろしくお願いいたします!
2020年の年間収支や為替相場の総括を書くにあたり、やはり外せないのは「新型コロナウィルス」の被害ですね。これはFX以外もどの業界にいても世界中の人々が被害を受けました。
まだ日本は他国と比べると被害は小さく済んでいるため、恵まれているほうがなのかもしれません。しかしこの年末年始も1人で過ごすなど実生活にまだまだ影響は残りそうです。
FXや投資をやっているといないでは大きく差が出た年だった
本当今年ほど投資やFXをやってる人とやってない人の差が出た年ってなかったんじゃないかと思う。
— FX投資家メイ @ FX収支/ドル円FXトレーダーブロガー/FX初心者さん #DM でも相談受付中 (@fxsasakimei) December 29, 2020
ドル円のボラティリティ(値幅)を見ても一目瞭然だし、日経平均・NYダウも最高値を更新。BTCも。
だから投資やれとは言わないけど、本業が厳しくなる中でこの変化にどれだけ早く気付けるかだと思う?
すでにFXや投資をしている人にとっては周知の事実ですが、2020年は様々なことが大きく動いた年でした。
やっていない人から見れば、2020年は様々なものが制限・閉鎖された「動いていない年」のように感じたかもしれません。しかしトレーダーや投資家たちからすれば、こんなに「動いた年」は近年で珍しい年となりました。
ツイートにも書いているように「だから投資しろ」とはならないですが、自分の知らないところで物事が動く=蚊帳の外の状態というのは、ただただ自分を辛くするだけです。
「辛いままで良い。これからもっと辛くなっても構わない」のであれば何も感じることはないですが、2020年という年は私たちのこれからを考えさせるのに十分すぎる年となりました。
それでも2020年の為替相場での出来事と私の年間収支をふり返ってみたいと思います(✻´ν`✻)
2020年にドル円相場に影響を与えた主な出来事
それでは2020年のドル円チャートを日足で見てみましょう!
年間で見ても2月~3月の新型コロナウィルス第1波の変動が目に止まります。その後も大きな出来事がなかった訳ではないですが、世界中にこれだけ広がった感染症も珍しく私もこんな経験は初めてでした。
今年からFXを始めた人は「この相場を生で体験できた」ということだけで大きな経験値になったはずです。
2020年前期の月別動向
- 1月:コロナの影響が若干出始め、米中協議・第1段階合意
- 2月:本格的にコロナの影響で悲観的な相場、WHO・世界の対応が後手になり大きく円高に
- 3月:世界各国がロックダウンなどの大々的対策をとり、悲観からある程度の目途が経つ
- 4月:日本でも緊急事態宣言が出され、世界の先行き不透明が浮彫に
- 5月:経済活動再開へシフトされ、米経済・大統領選挙に注目が集まりだす
- 6月:米反人種差別デモ・米中関係でアメリカ経済の先行きが不透明に
2020年前期は本当にコロナに振り回されましたね。最後に節に私の収支を載せていますが、2月~3月はドル円相場も大きなボラがあったので「収支が伸びた」という方も多かったと思います。
その反面、動きが大きすぎて神経を使いましたね。日本でも緊急事態宣言が出され「これからどうなるのか?」という不安が大きかった時期だと思います。
前期でおおよその感染症の規模や各国の対策がまとまりましたが、そこで受けたダメージは大きかったです。特にアメリカは前半で受けたダメージが後半まで尾を引き、そのまま米大統領選挙突入となりました。
2020年後期の月別動向
- 7月:前期のコロナ影響がじわじわと世界経済を侵食、ワクチン報道はプラスに
- 8月:今年は夏枯れ相場にならず流動的、安倍総理辞任の報道
- 9月:菅新総理誕生、米大統領選挙のテレビ討論会が始まる
- 10月:米大統領選挙が迫る中でトランプ大統領もコロナ感染…
- 11月:選挙結果でバイデン氏当確が出るも明確な答えは選挙人投票まで持ち越し
- 12月:選挙人投票でもバイデン氏が勝利するも今なおトランプ大統領は…
後期ももちろんコロナ被害はありましたが、為替へは直接的な被害というよりか米経済・米大統領選への影響など2次災害的な影響となりました。
なによりコロナリスクよりもトランプリスクが浮き彫りになったかなと感じます。トランプ大統領のことは個人的に嫌いじゃないですがあ、正直今の米経済・世界経済が求めている大統領は「トランプさんじゃない」のかもしれません。
かと言ってバイデン氏が特別良いという訳でもなく、決めるのはアメリカ国民なので私たちは決まった大統領によるドルへの影響を気にするだけですね!
そんなドル円相場が今後どうなっていくのか?次節で詳しく書いています!
2021年はどれだけバイデンが動くかに掛かってる
だいたい年末年始になるとメディアで「来年の為替予想」記事が目に付くのですが、今年はコロナの影響もあって控えだったように感じます。
ドル円相場の2020年の年間ボラティリティは11.05円。2019年の7.94円から比べればかなり大きく動きましたね。
値幅だけで言えば過去36年の中では7番目に小さく幅でしたが、2月~3月の動きで行ってこいとなっているため値幅以上の動きは存在しました。
2021年初めはリスクオフが継続か
新大統領の就任式が1月20日に控えているとは言え、未だにトランプ大統領が揉めようとしているため当面はアメリカ経済を不安視したリスクオフが継続しそうです。
年が変わって大統領も変わろうとしていますが、いきなり全てが変化するわけではないので若干の上下はあってもしばらくは11月~12月と似たような相場が続きそうですね。
コロナワクチン動向にも注目
日本でもワクチン接種が期待されていますが、製造・供給が被害拡大のスピードと折り合いがつくか?が焦点になります。
株価や為替の影響を見てもわかる通り、コロナワクチンへの期待感はかなり大きいです。大きすぎるが故に、供給が間に合わなかったり、それでも被害拡大が収まらなければマイナス要因にもなり兼ねません。
もちろんコロナの被害が収まるに越したことはないですが、そういった要因も含んでいることは理解しておきましょう!
バイデン氏が米経済を立て直しながらどこまで他国と友好関係を結べるか
正直これからのバイデン新大統領には、いばらの道が待っています。
アメリカの雇用、経済問題。トランプ派の勢力。世界各国との関係の改善。今年1年は超激務になるはずですね。
それをどれだけ乗り越えられるか?で、アメリカ経済・ドルの行方は変わってきます。まだ動き出していないですが、政権準備は着々と進めており、就任後はよりスピーディーな対応が求められますね。
どちらかと言えばトランプ氏のように情報を外に出すタイプではなく、旧オバマ政権のような着実な対応をとってくると考えられます。情報の減少も我々トレーダーは気にしなければいけません。
2021年はより良い方向へ向かってほしい
トレーダーの前に私も1人の人間ですから、自分の生活ももっと安心して様々なことがしたいです。そう思っているのは、あなたも同じですよね?
今よりも少しでも世界が安心・安全な方向へ進んでくれることを心より願っています。
ただFXは売りでも買いでもどちらでも利益が出せる投資です。昨年のような大きなボラ(値幅)は起きなくても、利益を出すことはできます。
冒頭にも書いたように大事なのは「この変化に気づくこと」です。それに気づいたらあとはすぐ行動するだけですよ(๑´ω`๑)♡
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
2020年の私の年間FX収支はこちら
それでは私の2020年のFX収支を公開します!
- 80戦 50勝30敗
- 勝率:62.5%
- 収支:+6,588,000円
- ドル円のみ、50lot固定でトレード
私はドル円でのみ、毎回50lot固定のトレードをしています。1年間通して記事を書いていますので、月別・週別での詳細も各記事から確認できるようになっています。
やはり2月~3月で大きくドル円相場が動いた月に今年は100万円以上の月間収支をあげられました。やはりそれが大きかったですね。
前期のペースなら年間1,000万円の利益も狙えましたが6月は月間マイナス、後半は少しトレード回数も減らしたため若干失速しました。
ここで直近5年の年間収支と比べてみます。
年 | 収支 | トレード回数 |
---|---|---|
2016年 | +516万円 | 156回 |
2017年 | +295万円 | 171回 |
2018年 | +633万円 | 149回 |
2019年 | +826万円 | 126回 |
2020年 | +658万円 | 80回 |
2018年の12月に20lot固定から固定までlot数を増やしたので一概に比較できる訳ではないですが、2020年は一番トレード回数が少ない年となりました。
世界的に感染症の影響を受ける私にとっても初めての相場であったこと、自身の環境の変化が大きいです。
もともとトレード回数を減らす=トレート工程を減らす意味合いで50lotへポジションを増やしたという経緯があるので、今年はそれがうまく決まってくれた年だったと思います。
年間収支こそ2019年の826万円の方が多いですが、1トレード当たりの獲得pips=利益は2020年がダントツで良いです。やりづらい期間もありましたが、終わってみれば私にとってはプラスに動いた年だったと言えますね(✻´ν`✻)
毎年利益1,000万と書いてきましたが、2021年は昨年よりも「さらに効率よく稼ぎたい」と思っています。利益は生活できる分だけ稼げれば今のところ問題ないし、今のスタイルを続けていけたらと考えていますね!
あとはツイッターでのDM相談なども継続していきたいと考えています!今年もよろしくお願いいたします(๑´ω`๑)♡
最近「収支が伸びない」と思っていませんか?
「最近調子が悪い」「裁量取引に限界を感じる」「自分ってFXの才能がないのかも」そう思ってしまうトレーダーさんは、あなたの他にもいっぱいいます。
そして裁量取引だけが、FXではありません( ・`ω・´)キリッ
シストレ24やフルオートといった自動売買を行えば、もしかしたらあなたの悩みを解決できるかもしれません。
自動売買に興味がある方は一度読んで下さい↓
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. AWFXclubリーダー#おじさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。昨年のトレード振り返りですね。年間80回のトレードで6割を越える勝率、ここがメイさんの肝ですかね?FXという不確定な要素の多いもので、高確率で更に一回あたりの利益が大きい。R.R等どの角度から見ても凄いですね。このトレードを支えている技術とメンタルには尊敬致します。まぁメイさんもいろいろ大変な事あることも知ってますけどね。今年は少しでも近づけるように着いていきます。
-
2. メイ
>AWFXclubリーダー#おじさん
あけましておめでとうございます!昨年はトレード回数こそ減りましたが、勝率はずっと変わらずやってこれているのでこのスタイルが一番合っているのかなと自分でも感じました。
メンタルはツイッター・ブログでは強がっている部分もあるので、なかなか厳しいところもありますね笑
今年もお互い切磋琢磨していきましょう!