2021年3月29日週のFX週刊収支「+125,000円」今後あり得る3つの円高要因。円安ドル高はどこまで続く?
最終更新日: 2021-4-4
コロナ相場前まで回復したドル円相場。この円安はどこまで続く?
今週もお疲れ様でした!4月に入り、新年度・新学期で忙しかった方も多かったと思います。
そんな中ドル相場は心理的節目である110円を大きく超えて一時111円間近の110.97円まで円安ドル高となりました。
週明けはもう少し110円でもたつくかと思っていましたが、110円超えてからもスピードが早かったですね。
- 3月31日に控えていたバイデン大統領によるインフラ投資計画への期待
- 堅調な米指標結果(米3月雇用統計も好調)
- 上記の影響もあり米長期金利も高水準に
かなりドルを後押しする材料が揃っていますので、ドル買いが強いです。
米3月雇用統計結果
【経済指標速報】
— みんなのFX|トレイダーズ証券 (@Min_FX) April 2, 2021
??雇用統計の結果です✍️
非農業部門雇用者数は事前予想を大きく上回る結果に?
21:30発表
??非農業部門雇用者数
結果:+91.6 万人
予想:+66.0万人
??失業率
結果:6.0%
予想:6.0%
??平均時給(前月比)
結果:-0.1%
予想:0.1%
??ドル円は110.50円から110.60円まで上昇?
4月2日(金)に発表された米3月雇用統計も非農業部門雇用者数で市場予想を大きく上回りました。
平均時給がマイナスなことが少し気になります。それは3月に成立した米追加経済対策に最低賃金の上昇が織り込まれているからです。
恐らく計測期間の関係で今回は繁栄されなかったものと考えられますが、ここが低迷し続けるといくら雇用が伸びてもドル支援材料とはならないので今後もチェックが必要ですね。
約1年ぶりに高値を更新したドル円相場は、昨年2020年2月~3月のコロナパニック前の相場に戻りました。
この3か月で「8円以上」も円安ドル高に動いたことになります。しかもほぼ円安ドル高の一方向ですからね。
トランプさんからバイデン新大統領になることで為替の流動性が損なわれることが懸念されていましたが、蓋を開けてみたら「アメリカが新大統領の元、コロナから回復することを心待ちにしている」その期待がドルをここまで推し進めたと言っても過言ではないです。
もちろんそこには米追加経済対策やインフラ投資計画など、多額のバイデン政権施策が盛り込まれています。
ドル円相場は、テクニカル・ファンダ共にまだまだ地合いの強さが目立つので来週も111円を超えて続伸する可能性は十分にあります(✻´ν`✻)
今後考えられる3つの円高ドル安要因
だからと言って「このまま今年ずっと円安!」という訳にもいかないのが為替相場ですね。
直近のドル円相場はまだ安心できますが、今後考えられる大きな円高ドル安要因はこの3つです。
- コロナ関連のリスク(ワクチン普及・欧州ロックダウン・東京五輪など)
- バイデン政権のリスク(共和党からの圧力・スキャンダルなど)
- アメリカの円安牽制、米長期金利との兼ね合い(長期金利の急落→円高要因)
フランスは3度目の全国ロックダウン
日本は緊急事態宣言も先月末に明けたばかりであまり実感がないですが、フランスでは31日から3度目の全国ロックダウンに入っています。
フランスや欧州だけであればユーロ安ドル高でドル支援材料になりがちですが、これがワクチン不足などの問題を引き起こすと今度は国と国との小競り合いが始まります。すでに火種はそこら中にありますね。
また「東京オリンピックって本当にやるの?」と思っている人が多いはずです。いや「できるの?」の方がニュアンスが近いですよね。
為替への直接の影響はそこまでないかもですが、コロナ関連には少なからず影響が出ます。コロナ回復の道もまだまだ半ばです。
想定8年のインフラ投資計画に「待った」の声
前節でも書きましたが、今年1月からバイデン政権に代わり私たちが想像している以上に躍進しています。
これを良く思っていないのが、野党である共和党ですね。反対勢力がいることは日本でも同じですが、アメリカの政治にはスキャンダルがつきものです。(…日本もありましたね苦笑)
トランプ前大統領も就任した後に「ロシアゲート疑惑」が浮上し、対応に追われる場面がありました。
スキャンダルは突発的に出ることが多く、多額の施策を投じているタイミングと就任前から色々な噂があったバイデン大統領ということもあり、ネタを持っている記者だったらそろそろ爆弾を投げ込みそうな時期です。
アメリカから円安牽制が出たらもうレッドゾーン
一番厄介なのは、アメリカからの円安牽制です。
「為替って介入できないんじゃないの?」と思うかもですが、直接的でないにしろ米大統領やFRB長官・日銀総裁の発言によってしばしば影響が出るのが為替相場です。
トランプ前大統領の時は、113円に差し掛かった時(2017年2月)に口先介入がありました。4年前なので、就任してからすぐのちょうど「今と同じようなタイミング」ですね。
トランプの「円安牽制」口撃に、日本はどう応えるべきなのか?(安達 誠司) | 現代ビジネス | 講談社
日本からすれば「勝手にドルが買われてるんだから知ったこっちゃない!」という心境ですが、アメリカは円安ドル高になるとドルの価値が高まり海外で物が売れなくなり大問題です。
もちろんバイデン大統領が同じように口先介入をすることは考えづらいですね。そして2017年とコロナから復旧する今の円安ドル高も違います。
しかしながらそこには、米長期金利の高水準や3か月で急伸した背景があります。行き過ぎた円安ドル高を「よく思っていない人たち」がいるのも確かです。
だからFRBの動向やスタンスが大事
現在を「コロナ前の相場に戻った」と考えるのであれば、アメリカから牽制が出てきそうなのは4年前と同じ113円を超えた以降、それでも急激な円安とは言いづらいので115円などの大きな心理的節目がポイントになりそうです。
今の勢いで言えば3か月で8円以上動いたので「113円なんてあと少し」ですよね。このまま円安が進むにつれて、そのキーとなるのがFRBメンバーの動向やFOMCでのスタンスです。
だから「今すぐ売りポジションを」という訳ではなく、上記のような値に差し掛かった時に「そういえばあんなこと言っていたな」と思い出せればトレードの幅も広がるはずですね!
詳しい来週のドル円相場想定は次節にて行います( ・`ω・´)キリッ
これまでのシステムトレードは、初期投資が高かった。そんな悩みを解決したのが1,000通貨から運用できる「みんなのシストレ」!
自動売買プログラムだけでなく、優秀なトレーダーを選んで同じように自動売買できる新しい自動売買です!
110円は逃したけど2回目の山を狙ってトレード +125,000円
30日(火)に110円を超えたタイミングは、日中だったこともあって正直見逃しましたね。本当はもっと110円で抵抗して何度目かで突破すると思っていたので完全に出遅れた感じでした。
- 3月31日(水):一度高値を付けた後、110.50円で耐えた110.552円から買いエントリー→2回目の山を狙うもADP雇用者数の発表が控えていたので21:11ギリギリ110.802円で利確 +125,000円
- 全てドル円・50lotで取引をしています
フィボナッチ・リトレースメントでは、更新した110.96円の高値と3月24日・29日安値。長期で1月・2月の安値も見ていました。
31日(水)は朝から急伸し「今後も伸びそう」と力強さを感じましたね。動く時は結構急な動きが多く、今週前半はフィボナッチも心理的節目もあまり効いていない相場だったかなと感じます。
そんな中でのエントリーだったので、正直110.50円も1つのきっかけでしかなかったですね。ただADP雇用者数の発表がなかったら2回目の山までもう少しポジションは持っていたと思います。
私が考える2回目の山・谷を狙うトレードについて↓
週後半はフィボナッチのライン上にも乗ってきているので、少し落ち着きましたね。110.50円ではなく少し上で週末を迎えたのも大きいです。
普通に考えれば111円を超えるのに時間がかかるのですが、今週の相場を見ているとそうとも言えないですね。
また来週は7日に米FOMC議事要旨の発表や米重要指標も控えています。今週末に発表された米雇用統計の力強い発表もあったので、再度高値更新のチャンスは十二分にありますね。
底も厚そうです。下がっても追加のマイナス材料がない限りは、110円台で抑えられそうですね。
概ね円安ドル高で問題ないが前節の円高要因も忘れずに
一番ダイレクトに影響が出るのが、米長期金利との相関関係です。これは来週であっても急落から影響が出る可能性もあります。またFOMC議事要旨でのスタンスもチェックが必要ですね。
ともあれ週間のボラティリティー(値幅)も大きくなり、収支を伸ばしている方も多いと思います(๑´ω`๑)♡
来週もチャンスが大きいので、しっかりと計画を練ってトレードをしましょう!
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. AWFXclubリーダー#おじさん
今週もお疲れ様でした。暦も4月に入り新年度になりました。個人的には正月よりも新たな気持ちになります。3月は良いことが多くて、FXも競馬もプラス収支(笑)。プラス74ピプでした。まだまだ課題も多いですが新年度にもなりましたし、昨年度よりパワーアップ?していこうと思います。勝手にですが、メイさんと一緒に頑張って行きたいです。
-
2. メイ
>AWFXclubリーダー#おじさん
お正月よりも新しい気持ちはいいですね!
3月すごいですね!競馬も笑
おじさんは長くブログコメントも下さっていますし、私はすでに一緒に頑張ってくれているトレーダーだと思っていますよ(๑´ω`๑)♡
3月までの為替もすごかったですが、4月も油断せずにいきましょう!