2021年4月26日週の週間FX収支「+134,000円」来週のドル円相場は2部構成で考えよう!
最終更新日: 2021-5-2
ドル円相場は再度109円台へ!円安継続と見て良い?
GW真っ只中ですね!昨日は埼玉も地震や天気がぐずついていましたが、みなさんはGWどうお過ごしですか?
私は外出せず読書、友達とオンラインでゲーム。明日からはトレードするポイントもあると思います(✻´ν`✻)
さて今週のドル円相場は週明け108円の円安へ入り、その後堅調に109円台まで上昇し週末を迎えました。
先週までは円高ドル安基調、及び今週のバイデン大統領による米キャピタルゲイン増税の発表が懸念材料となっていましたが、逆にしっかりと円安ドル高へ動いています。
その辺りの相場の受け止め方、今後のドル円相場については昨日書いた「2021年4月月間収支記事」に書いてあります。
年始から4月までのドル円の受け取り方など↓
私も今週まではテーパリング否定とキャピタルゲイン増税による悲壮感から円高継続だと思っていたので、かなり意外な結果ではありますね。しかしそれもまた相場です。
来週のドル円相場はGW中・GW後の2部構成で取引
GW前からFX関係の記事を見てるとちらほら「フラッシュクラッシュ」という文字が目に留まりますね。
急変のことを総じてフラッシュクラッシュと呼んでいると推測しますが、GW中も日本時間での取引量は低下しポイントでの変動はあると思いますが、そこまでの急変は警戒しないで良いと考えます。
近年だと2019年始に起きたフラッシュクラッシュが有名↓
頭の片隅に「もしかしたら?」「急変が起きたらこうしよう!」と考えておくだけでOKです。
そう考えながら今週は5日(水)までのGW中と、6日(木)&7日(金)のトレードは分けた方がいいですね。
週末には米4月雇用統計も控えている
一般的には5日(水)までがお休みの方が多いと思いますが、今週は重要な米経済指標が多数発表されます。そして7日(金)には米4月雇用統計の発表が控えていますね。
GW中にFXを始めたばかりの初心者さんは、まずは米経済指標発表時の動きを確認し、GW中と後で相場の流れがどのように変化するか?しっかりと見極めが必要です。
市場は米テーパリングを期待しすぎ問題
恐らくFXトレーダーの多くが思っている問題なのですが、今年1月からの円安ドル高の背景には米テーパリング(金融緩和)観測への期待が含まれていました。
しかしながらFRBパウエル議長は、FOMC後の記者会見などを通して何度も否定を続けてきていますね。
その度にドルは売られ、4月冒頭から3週間続いた円高ドル安もテーパリング観測の後退が1つの要因になっています。
でもここに来てまた「テーパリング期待の復活」ですよ(´×ω×`)
「ちょっとどんだけアンタたちは、テーパリング期待すんの!?」って感じです。でもそれにはちゃんとした理由があるのです。
市場がこれだけ根強くテーパリング観測を持続させる理由
- 2008年リーマン・ショック時の前例がある
- カナダ中銀も昨年2020年10月にテーパリングを開始している
その理由としては大きく2つ。コロナ禍とよく比較されるリーマン・ショック時もテーパリングを実施しています。「コロナはリーマン・ショック以上の経済ダメージ」と言われているので、今回やらないわけがないという考え方ですね。
もう1つが昨年10月にカナダ中銀が先駆けてテーパリングを開始しています。
そもそもテーパリングって何なの?
量的緩和などを含む金融緩和政策と捉えられる面が多いですが、テーパリングの言葉の意味は「先細り」や「徐々に減らす」の意味なので全くの逆です。
これがFRBを含む中央銀行の役割であり、一連の流れです。なので上記を見てもらえばわかるようにテーパリングは、景気上向きの合図ととれますね。
1・3月に行われたFOMCでは「テーパリング時期はまだ先」という見方が強かったですが、だんだんとその時期はコロナからの回復によって早まってきています。
米金融当局、年内にもテーパリング開始か-エコノミスト - Bloomberg
「年内にも」という声が有力視されていますね。だからこんなにも根強く、長い期間米テーパリングは期待されています。
米経済指標も好調であればテーパリング観測を前進させる
もちろん今後も前進・後退はコロナのワクチン需給などによって若干繰り替えされますが、昨日の記事にも書いた通りFRBメンバーの中からも「テーパリング時期については議論すべき」という声が上がっているため「テーパリング期待→利上げ観測→ドル買い支援」という流れが生まれています。
ちょっと用語が多くてわかりづらい箇所かもしれませんが、コロナから回復しているアメリカの大事な部分なので覚えておいて損はないです。
詳しい来週の想定は次節にて行います( ・`ω・´)キリッ
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
想定と大きくズレても週中での修正をして取引しやすい形で
今週の相場を一言で言うならば「ここまで動くかぁ」と感じましたね。
円安要因があっても109円までの円安戻しは、私も想定外でした。
- 4月29日(木):一度109.0円をつけて再度向かう場面108.772円から買いエントリー→109.040円で利確 +134,000円
- 全てドル円・50lotで取引をしています
「買いは捨てて良いかも」なんて書いていた自分が恥ずかしいですが、1週間の想定として出しているものなので週中で為替は流れが変わることもあります。
問題は変わったあとにどうするか?ですね。先週までは1月~3月までの円安から半戻しとなる106.7円ほどを意識していました。しかし今度は円安へ動き出した訳ですから、今度は上の意識されるラインを見なければいけません。
フィボナッチ・リトレースメントで1月の安値・3月の高値を見ると23.6%のラインがちょうど109円辺りになります。
前日28日(水)に一度109円へタッチしているのも大きかったです。私もそれまではまだ売り目線が若干残っていましたが、今度は109円へ向かう2回目の山を狙うことができました。当初の思惑とはズレはしたものの、焦らず自分が取引しやすい形まで待つのは大事なことですね。
二度目の山・谷を取りに行く私のトレード法↓
上記のフィボナッチ・リトレースメントは、3月末の高値・4月23日の安値を結んでいます。現在ちょうど半戻しの109.2円で週末を迎えていますね。
前節でも書いた通りGW中は日中から焦らず、しっかりと夜の米経済指標などをチェックして取引をしましょう!
先週末もポイントでの急騰が見られたので、期間中も要所要所で小幅な変動はあると思います。その際はどこが軸になるか?ですね。
109円より上なのか?下なのか?109円寄り付きなのか?上の合図は109.5円か109.6円。ここを抜けたら110.0円まで狙えそうなので買いエントリーで入ると思います。
逆にGW中の手控えや閑散相場が足かせとなるor米長期金利の低下などで108.8円を割るのであれば、108.3円を目指して売りでエントリーすると思います。
先々週に底値は更新していますが、また108.3円が1つの底になっている感じですね。ここを割ってしまうとまた怖いです。
想定は自分が処理できるだけ多くを
私も多くを伝えようとしていますが、できるだけシンプルに伝えることも考えています。
ただ先週の記事ではそれが仇になってしまいましたね。自分でトレードの計画や想定をするのであれば、「できるだけ多く」とは言いません。「自分が処理できる最大限」をするように心がけてみてください。
想定しても処理できなければ意味がないですし、あり得ないところまではする必要ないです。
しかしながら「行き過ぎもまた相場」自分の想像を相場が超えてくることもあります。その時にパニックにならないようにあらかじめ準備しておくことが想定だと思っています。
これは予想とは違い、複数の道を作って「為替がこう動いたら自分はこうする」というリアクションを考えるためです。
GWで時間がある時だからこそ、来週の準備をしっかりして素敵な連休を過ごして下さい(๑´ω`๑)♡
たったの5円からFX始めてみませんか?
FXを始める時の一番の悩みは「お金がない」です。もしあったとしても「負けるのが怖い」と誰もが思います。
でもSBIFXならたったの5円からFXができます!FX会社ごとに取引できる単位が違うのですが、SBIFXのみ最小の1通貨(もちろんレバレッジ25倍)から取引できるんです!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (5)
-
3. 匿名
SBIFX簡単ですか?
-
4. 匿名
二部構成って何か教えていただけると幸いです。
両建てですか? -
6. 匿名
メイ様
あのう損切ってpipsどれ位でお取引されてるか参考にさせて下さい。 何かネットで8億も受けた女性が損切なしって書いてありました。動くと怖いですけど。。。 -
7. AWFXclubリーダー#おじさん
今週もお疲れ様でした。まさかのドル高になりましたねー。今後しばらくレンジなのか、そのままドル高になるのか、それとも大きめの押しで円高トレンドに戻るのか?いずれにせよメイさんの計画を参考に、チャンスまで待つことを意識したいと思います。
-
8. メイ
>匿名さん(同一の方)
SBIFXもFX自体は同じなので簡単ということはないです。
記事読んでもらえればわかりますが、GW中とGW後です。
私はRR1:2ほどで組んでますので、10pips前後ですね。
同じ質問が何度も来ておりましたので、連投は控えて頂けると助かります!
>AWFXclubリーダー#おじさん
そうですねぇ。先週はかなり厳しめの相場だったと思います。
GWなので少しスローペースになると思いますが、今週もポイントで稼げるところはあると思います!おじさんもお体気を付けてゆっくりとGWを過ごしてください(✻´ν`✻)