2021年10月11日週のFX収支「+66,000円」ドル円相場は更に高値更新!115円を超えて年末には120円!?
最終更新日: 2021-10-17
ドル円相場は3年ぶりについに114円台へ!止まらない円安ドル高
今週もお疲れ様でした!先週も高値更新で強かったドルですが、今週は週明け11日(月)からその強さが継続していましたね。
左きれいな線してるだろ。
— FX投資家メイ @ #DM 毎日返信してます/ #FX収支 公開/ #ドル円 FXトレーダーブロガー (@fxsasakimei) October 15, 2021
ウソみたいだろ。
右も今週のドル円相場なんだぜ。これで。#ドル円#15分足#タッチ pic.twitter.com/rns2UrkaDD
私も思わずその後ツイートしてしまいましたが、本当にきれいな右肩上がり。ここまで堅調だったのは、先週の記事にも書いた通り「雇用統計が悪かったのに発表後に高値更新した」という事実がかなり強かったと思います。
「11月のFOMCからテーパリング開始」を催促するようなドル買いが継続し、また今週発表されたFOMC議事録でもタカ派的な内容、米経済指標の足元の数値も良好とドル円相場は約3年ぶりに114.4円まで円安ドル高となりました。
11月のFOMCが2日・3日と後2週間ちょっと、すでにテーパリング開始は織り込まれているとは言えリスク選好的なドル買いはまだ継続しそうです。
心理的節目となる115円は…
そうなるとこの後心理的節目となってくるのが115円のキリの良い値段ですよね。
これって遡ること2017年1月or3月の高値になります。この年月を聞いてピンと来た方もいると思いますが、そうです。前トランプ大統領の就任以来の円安ドル高ってことになります。
トランプフィーバーで選挙前から大きく円安ドル高が進んだ
まだ記憶に新しい方も多いと思いますが、ヒラリー・クリントン氏と戦った2016年の大統領選後→就任までの間にドル円相場は大きく円安に動きましたね。
そんな約4年半ぶりの高値をドル円相場は超えてくるのでしょうか?
心理的節目の115円も突破?ドル円年末120円論が囁かれる中…
先週今週とかなりハイスピードで円安に動いてきたので115円での反発も予想されますが、心理的節目を超えてくるのも時間の問題と考えます。
これは逆にいうと今のリスク選好のドル買いムードを止める明確な要因がないからです。
間接的な要因で言えばコロナや岸田総理の金融所得課税発言(一応の落ち着きを見せた)、中国恒大をめぐる不動産バブルなどあげればキリがないですが、決定的に現在の勢いを止めるものがないです。
また115円という大きな区切りには中長期ポジションの利確・ストップも多く存在しますが、何度か反発はあるものの来週または11月FOMCまでには超えても不思議ではありません。
ドル買いはさらに強い催促を要求している
なぜそうなるかと言えば、現状の「11月テーパリング開始」は織り込み済みだとしても「テーパリング終了時期の前倒し」=「早期利上げ開始、利上げ回数の増加」ここまで欲しがるほどの催促相場になりつつあります。
テクニカル的に見てもRSIで若干買われすぎが点灯していますね。それでも恐らくマイナスサプライズがない限りは、FOMCまでこの状況は続きそうです。
年末ドル円120円が囁かれているが…
一部のメディアやSNSでは「年末ドル円120円論」をちらほら見ますが、正直11月FOMCである程度この加熱は落ち着くと思います。その後12月のFOMCもありますが、そこでドットチャートがどのように修正されるかが次に注目されますね。
簡単に言えば「115円を超えるような円安にはなりそうだけど、120円はちょっと現実的じゃない」という感じです。まずは足元をしっかり見ていきましょう!
来週も米経済指標及び、FBRメンバーの発言が多数控えています。タカ派的発言には敏感に反応しやすい相場となりそうです。
さらに中国の主要経済指標(9月小売売上高など)も発表が多いのも注目です。いくら地合いが強いからと言っても反発する場面もあると思います。
為替は本当に面白い局面に入っていますのでFOMCまでの後2週間、気を抜かずに行きましょう!詳しいドル円想定は次節にて行います!( ・`ω・´)キリッ
これまでのシステムトレードは、初期投資が高かった。そんな悩みを解決したのが1,000通貨から運用できる「みんなのシストレ」!
自動売買プログラムだけでなく、優秀なトレーダーを選んで同じように自動売買できる新しい自動売買です!
高値更新相場が苦手ながらも何とかプラス1勝1敗 +66,000円
先週に引き続いての高値更新相場。私にとってはかなりやりづらい週の連続で、2回ともエントリーは適格と思っても1勝1敗。
トレードの仕方によっては爆益の方も多いと週だと思うので、特に金曜のトレードは悔しさが残ります。
- 10月11日(月):高値更新&節目となる112.5円、昼の11:42で早かったですが112.506円から買いエントリー→やはり高値更新の相場は苦手で14:56には112.731円で利確 +112,500円
- 10月15日(金):こちらも珍しく東京時間の14:42から金曜で悩んだもののしっかり114円を超えた114.098円から買いエントリー→しかし即反発114.005円まで戻ってきてしまったので損切り -46,500円
- 全てドル円・50lotで取引をしています
113円から一気に114円までとは正直私も思っていなかったですね。2回ともキリの良い値段を狙えたのは良かったと思います。
でもやはり高値を更新するようなトレンド相場では、あまり私のトレード(フィボナッチ・リトレースメント)の力は発揮できず、113円のブレイクも逃していますね。流れが早すぎでした。
金曜日のエントリーはこちらのツイートの後に悩みましたが、やはり114円のラインが強かったこと。その後もダマシ少なく伸びそうだったことが大きな要因です。
#ドル円 114円もなんなく越えちゃいましたね?もっと反発あるかと思ってましたけど、今週月曜と同じような感じでまだ延びるのか?金曜だしちょっとトレード悩む?
— FX投資家メイ @ #DM 毎日返信してます/ #FX収支 公開/ #ドル円 FXトレーダーブロガー (@fxsasakimei) October 15, 2021
こういうツイートするとキャラ変えた?って言われるんですが、基本的に面白いこと好きだし本当はもっとツイートも砕けた感じにしたい? https://t.co/pqsYA83Z6c
フィボナッチ・エクステンションで見ると114円が強かったのでやはりそこは逃したくなかったのですが、ちゃんと超えたと思って遅めに入っても114円まで戻されたので損切りです。その後23時台にも急落しているので結果オーライといえばオーライですが、ここ最近では結構悔しいポイントでしたホント。
先週・今週とみていると今すぐにでも115円の壁を突破してもおかしくないようなドルの買われ方をしていますよね。
今週と同じように週明けから強いドル買いが再開とはいかないかも(先週は雇用統計明けが大きかった)ですが、FOMCまでに何度か115円を試し、突破するタイミングはそう遠くないと考えます。
そのためにはもちろん足元の指標が重要ですし、FRBメンバーのタカ派的な発言も重要になってきます。
もしかしたら加熱するドル買いに一部火消し的なハト派的発言が出るかもですが、一時的なそこまで大きな要因にならないと思われます。米長期金利もまだ余白が残っていますし、異常かといえばそこまでではないからです。
年末ドル円120円論も1つの例え…
前節でも「現実的ではない」と書きましたが、それほど今為替・ドル円相場は大きな局面を迎えているのは確かです。
その時に「120円まで動くかもしれない」と考えるのは1つの考え方としては面白いし、想定の1つではありますよね。
可能性は少ないけどゼロでもないからです。それほど年末から来年に向けてアメリカの利上げ動向は世界中から注目されており、FXトレーダーも無視できない要因だからです。
このチャンスをしっかりと掴めるように週末で準備をして、来週もあなたにとって素敵な週になりますように(๑´ω`๑)♡
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大20万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. 匿名オッキー
数か月前は、かなり体調を崩して入院していたそうですが、もう完全復活されたのですね
-
2. メイ
>オッキーさん
かなり話が歪曲しており、体調は崩していましたが入院してないですね…。私は一度も入院したとは書いてないので、どこからそういう話になったのか(´×ω×`)