▼はじめて来てくれた方へ▼

▼FX会社選びに迷ったら▼

▼FXの基礎から学ぶには▼

今度こそついに利上げ!?オーストラリアドルの現状について語ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: 2022-4-4

こんにちは!
4月5日は、オーストラリアの政策金利が発表されますね!

FXで高金利通貨といえば、メキシコペソや南アフリカランドなどが代表的な通貨ですが、 まだFXでの取扱通貨が少ない時代は、高金利通貨といえばオーストラリアドル(AUD)と、ニュージーランドドル(NZD)が代表的な通貨でした。

そこで今回は、その高金利通貨のひとつ「オーストラリアドル」にスポットをあててみたいと思います!

USD/JPYとAUD/JPYの値動きが似ている?!

ここ最近はドル円の為替レートばかりが注目されていますが、実はオーストラリアドルも円に対して同じような値動きを表しています。

以下はオーストラリアドル円の約1ヶ月半分の日足チャートです。ドル円とそっくり!!

オーストラリアドル対円の動き

出典:DMM FX

オーストラリアドルが上昇した2つの理由

ドル円が注目される裏で、オーストラリアドルはここ最近、非常に強さを発揮していました。その理由としては、以下の2点が挙げられます!

理由①ロシアのウクライナ侵攻の影響をほとんど受けていない

1つ目の理由は単純に、ロシアとウクライナのあるユーラシア大陸から距離があるということです。

実際に、2022年初来の対米ドルの騰落率を見てみると、ブラジルレアルで+10.7%。南アフリカランドで+6.8%。オーストラリアドルでは+1.6%。 一方、ユーロは▲2.5%、イギリスポンドは▲2.8%です。

このように、ユーラシア大陸から地理的に離れている国は、リスク回避先として積極的に買われている傾向があります。

イギリスは陸続きではありませんが、アメリカと連携してウクライナへの武器供与やロシアへの経済制裁を行うなど、 積極的に戦争に関与しているため市場はリスクを織り込んでいると考えられます…!

理由②欧米の脱ロシアの影響

2つ目の理由としては、欧米諸国がロシアへのエネルギー依存度を下げているということです。

エネルギー政策で欧米諸国は脱ロシアを進めており、報復としてロシアからのエネルギー供給が減少されるのではないかという懸念から、原油や天然ガスの価格が高騰しています!

一方オーストラリアは、鉄鉱石、石炭、天然ガス、石油など豊富なエネルギーを保有する資源国かつ、 エネルギー輸出国でもあるため、エネルギー価格上昇の恩恵を受けているという構造です。

しかし、こうした好景気にありながらこれまで何度も利上げに対して慎重だったオーストラリア。 3月中旬に発表された、オーストラリア国内の失業率もコロナ前と比べて回復し、賃金も上昇傾向で、いよいよ利上げの環境が整いつつあります。

オーストラリアが利上げ濃厚になると…?

そんな慎重姿勢だったオーストラリアが利上げムードに進んでいけば、さらに一段回オーストラリアドルは円安方向へ向かうのでは…?と考えます。

今回の発表に期待しましょう…(`・ω・´)キリッ

私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!

初心者におすすめのFX会社「DMMFX」

FX初心者さん向けに専門用語を解説!

初心者でもすぐわかる!ゼロから学ぶFXの基礎知識

厳選したオススメFX会社を6社ピックアップ

FX専業トレーダーのメイいちおし!【最新版】オススメFX会社まとめ

コメント (0)

書き込む

よく検索されるワード

カテゴリ

プロフィール

ニックネーム:メイ
誕生日:5月1日生まれ
血液型:AB型
出身地:埼玉県
職業:FX専業トレーダー
自己紹介:家庭菜園を育てながらFXをする事に生きがいを感じている専業トレーダーです!ドル円をメインにFX初心者さんへ分かりやすく為替の情報を発信しています。

月別