▼はじめて来てくれた方へ▼

▼FX会社選びに迷ったら▼

▼FXの基礎から学ぶには▼

第15回:トレンドライン(サポートライン・レジスタンスライン)による分析方法【FXの基礎知識】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: 2022-8-24

こんにちは!本日のブログは米ドル円の概況をお伝えした後に、「FXの基礎知識シリーズ」としてトレンドラインによる分析方法を解説します!

まずドル円から。
8月23日の日本時間22:45に8月製造業購買担当者景気指数(PMI)、23:00に7月新築住宅販売件数と立て続けに経済指標が発表となりましたが、いずれも予想を大きく下回り、景気減速が意識されやや円高に向かう動きが見られました。

ただ、8月25日から27日まで開催されるジャクソンホール会議でFRBパウエル議長の講演があるため(講演は26日)、講演が終わるまでは為替も様子見ムードといったところでしょう…!

2022年8月15日(月)のドル円相場:1時間足 出典:DMM FX

トレンドラインによる分析方法

FXトレードのトレンドに乗るイメージ

FXトレードをする上でトレンドラインを知っておくと、今後の値動きの予測や相場の方向性もわかるようになるので、ぜひマスターしておきたいところ(´・ω・`)

トレンドラインには、サポートラインとレジスタンスラインの2つがありますが、それぞれを解説しますね!

サポートライン

サポートラインのイメージ

サポートラインとは、上昇局面で安値を結んだ線のことで下値抵抗線とも言います。上昇トレンドでももちろん価格は上下しますが、サポートラインの価格はこれ以上は下がらないだろうという目安になります。

つまり、サポートラインを引いて一旦為替レートが上昇したとしても、サポートライン近辺まで下落する可能性が高く、サポートライン近辺で買いエントリーをすることで利益を狙うことができるのです!

そして、もしここで価格が大きくサポートラインを割れるような動きを見せると、トレンド転換となり下落する可能性が高くなるので、今度は売りエントリーのタイミングを見ることになります。

レジスタンスライン

レジスタンスラインのイメージ

レジスタンスラインとは、下降局面で高値を結んだ線のことで上値抵抗線とも言います。下降トレンドにおけるレジスタンスラインは、これ以上は上がらないだろうという価格の目安になります。

レジスタンスラインでは、為替レートが下落したとしても、レジスタンスライン近辺まで上昇する可能性が高く、レジスタンスライン近辺で売りエントリーをすることで利益を狙うことができます!

そして、レジスタンスラインを大きく上抜けするようなことがあれば、トレンド転換で上昇トレンドに向かう可能性が高くなるので、今度は買いエントリーのタイミングを検討していきましょう。

トレンドラインを引く練習をしてみよう

今回紹介したサポートラインとレジスタンスラインは多くのトレーダーが意識していますが、ダマシも多いのでいろいろな分足でトレンドラインを引いてみて、自分なりに得意なパターンを見つけると良いでしょう。

FX会社が出してるスマホアプリでもトレンドライン引くことができるので、ちょっとしたすきま時間などで練習してみてくださいね♪
もちろん私がメインに使っているDMM FXでもわかりやすいスマホアプリがあるので気になる方はぜひ!

今日はここまでとなります!また今週中に更新します!
それではみんな暑さには気を付けて過ごしてくださいね~(✻´ν`✻)

私がメインで使うDMMFX!最大20万円キャッシュバック中!

初心者におすすめのFX会社「DMMFX」

FX初心者さん向けに専門用語を解説!

初心者でもすぐわかる!ゼロから学ぶFXの基礎知識

厳選したオススメFX会社を5社ピックアップ

FX専業トレーダーのメイいちおし!【最新版】オススメFX会社まとめ

コメント (0)

書き込む

よく検索されるワード

カテゴリ

プロフィール

ニックネーム:メイ
誕生日:5月1日生まれ
血液型:AB型
出身地:埼玉県
職業:FX専業トレーダー
自己紹介:家庭菜園を育てながらFXをする事に生きがいを感じている専業トレーダーです!ドル円をメインにFX初心者さんへ分かりやすく為替の情報を発信しています。

月別