▼はじめて来てくれた方へ▼

▼FX会社選びに迷ったら▼

▼FXの基礎から学ぶには▼

米労働市場は依然底堅い展開!月末の日銀金融政策決定会合に要注意【4/3~4/9週報】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: 2023-4-10

こんにちは!
だんだんと花粉症が少しマシなってきたような気がするので、スギ花粉の飛散が減ってきたのだと思います(私の鼻センサー調べ)。

と言いつつも、ヒノキ花粉もちょっぴりアレルギーな私は、もうしばらくマスクと薬が必須な日々が続きそう。。スギ花粉オンリーの方は長い間の戦いお疲れさまでした٩(๑´0`๑)۶

さて!今回のブログでは、先週金曜日に発表があった米雇用統計についての結果やドル円の動きはどうだったかなどの振り返りをしていきます。

そして、今週に控えているイベントの米CPI、そして4月末に行われる植田さんが総裁になって初の日銀金融政策決定会合についても解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

米雇用統計は概ね予想通りの結果で大きな変動はなし

スマホでドル円のマーケットを見るイメージ

4月7日(金)に米労務省は3月の雇用統計を発表。非農業部門の就業者数は、前月比で23.6万人の増加、市場予想の23.9万人をやや下回り、伸びが2ヶ月連続で鈍化しました。

また、平均時給(前年比)は4.2%上昇、失業率は3.5%で、2月の3.6%からわずかに低下。しかし依然として低い水準が続いています(´・ω・`)

今回の雇用統計の発表を受け、マーケットは米労働市場の底堅さが示されたとの見方から、米10年債利回りは一時3.4%台まで上昇しました。

svb破綻から始まった金融不安も徐々に収束ムードとなり、5月のFOMCでは0.25ポイントの利上げを予想する割合が高まっています(ただしリスクが実際に去ったわけではありません)…!

今回の雇用統計は概ね予想通りの結果であったことから、発表後もあまり大きな値動きは示しませんでした。

ドル円の動き(15分足チャート)

2023年4月10日(月)のドル円相場:15分足チャート 出典:DMM FX

植田新総裁の記者会見から始まる1週間、注目指標は米CPI

インタビュー・記者会見のイメージ

今週はまず、4月10日(月)19時15分に植田新日銀総裁の記者会見が行われます。植田新総裁が今後の金融政策についてどのように説明するのか注目しましょう!

次に、4月12日(水)の21時30には3月米消費者物価指数(CPI)の発表があります。予想は前月比で0.2%上昇、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数は前月比0.4%の上昇と伸び率は鈍化する見通しです。

2月のコア指数が前月比ベースで5ヶ月ぶりの大きな伸びとなっていたため、3月でどの程度まで落ち着くかが今回のCPIのポイントです…!

日銀金融政策決定会合ではYCC修正に踏み切るのか

サラリーマンが一歩を踏み出すイメージ

そして少し先ですが、4月27日・4月28日に植田新総裁による新体制で初の日銀金融政策決定会合が開催され、その中で早くもYCC(イールドカーブコントロール)の修正が行われるとの観測があります!

植田新総裁は、過去に「YCCがさまざまな副作用を生じさせている面は否定できない」と話しており、遅かれ早かれ、金融政策の変更が行われるでしょう…!

さすがに4月の会合で行われる予想はまだ少数ですが、6月に行われるという予想はある程度の割合を占めています٩(๑`^´๑)۶

これまで金融緩和一辺倒だった同会合ですが、仮にYCCの修正あるいは撤廃となると大幅な円高局面に突入する可能性があります。新体制となった日銀の動向を注視していきましょう!

4月ももう10日かぁ~なんてのんびりしていたら、あっという間に夏が来ていそうなほど時間が経つのがはやい…!

時間は待ってくれないので、やりたいことがあるならできる限り前倒しでやってくのがおすすめ!一日一日を大切に♪今週もがんばりましょう(✻´ν`✻)/~~

私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!

初心者におすすめのFX会社「DMMFX」

FX初心者さん向けに専門用語を解説!

初心者でもすぐわかる!ゼロから学ぶFXの基礎知識

厳選したオススメFX会社を6社ピックアップ

FX専業トレーダーのメイいちおし!【最新版】オススメFX会社まとめ

コメント (0)

書き込む

よく検索されるワード

カテゴリ

プロフィール

ニックネーム:メイ
誕生日:5月1日生まれ
血液型:AB型
出身地:埼玉県
職業:FX専業トレーダー
自己紹介:家庭菜園を育てながらFXをする事に生きがいを感じている専業トレーダーです!ドル円をメインにFX初心者さんへ分かりやすく為替の情報を発信しています。

月別