カナダのイケメン新首相ジャスティン・トルドーと今後のカナダドル/円を徹底予想
最終更新日: 2015-10-23
カナダの新首相がイケメン過ぎる
カナダの総選挙で10年ぶりに政権交代があったんですけど、新首相のジャスティン・トルドーさんがイケメンでびっくり!
世界中で話題沸騰(*●⁰ꇴ⁰●)✧
1971年12月25日のクリスマス生まれでまだ43歳です。
しかも元カナダ首相のピエール・トルドーさんの息子というイケメンのお坊ちゃま。
もし日本の小泉進次郎さんが首相になったらイケメン同士でもっと話題になりそう(๑´ω`๑)♡
ボクシングの経験もあって、世界中のイケメン好きな人達が喜んでtwitterでもリツイートしています。
カナダの伝説的な首相の息子さんで教育学や地理学を専攻して、若くから将来期待されていたスゴイ人(*●⁰ꇴ⁰●)✧
保守党は、原油の価格低下でカナダ経済が景気後退したことで今回の総選挙(10月19日)の結果、ジャスティン・トルドーさんの自由党に政権を譲ることになりました。
カナダのGDPは前期比年率で、2015年3月が-0.8%・6月が-0.5%とマイナス。
カナダ中銀が利下げをしてもなかなか効果は出てきません。2015年7月に0.5%に引き下げたまま。
利下げや原油安で米国の個人消費が盛り上がればカナダ経済も好調になるはずなのですが、選挙はその前に実施されました。
そこで景気回復を目指したカナダ国民は、イケメン党首のトルドーさんに次代を託しました。
トルドーさんは年間50億カナダドルのインフラ投資を行うことを表明するなど若さを生かして思い切った政策を行う予定です。
日本のアベノミクスもそうでしたけど、若い首相は思い切った政策をしますので期待感いっぱい( ・`ω・´)キリッ
新政権の主な政策
- 中流家庭向けの減税
- 所得最上位1%層への増税
- 600億カナダドル(約5.5兆円)のインフラ投資
- 経済成長優先で最低3年は財政赤字を容認
- 炭素ガスの大気排出規則の厳格化
- 米国政権との関係改善
対イスラム国の軍事行動撤退を米国に通告するなど動きが早い。
久しぶりの政権交代ですから、政権運営に不慣れで株価やカナダドルが不安定になる恐れありと市場ではみられているようです。
経済政策的には財政赤字容認で、カナダドルの通貨安の可能性が一段と出てくる?
景気回復・失業率改善・デフレ回復と日本のアベノミクスに近い政策になるかどうか、中長期的にカナダドルを見て見たい。
中央銀行が日銀みたいに利下げや金融緩和してくるようだと、対円・対米ドルでカナダドル安の見通しは弱くなります。
原油安と利下げでカナダドルは弱い
アベノミクスで円安に動いた後、2014年12月の106.512円が高値のピーク。
イケメン首相とカナダドルに関しては、今後も注目が必要ですね!( ・`ω・´)キリッ
昨日の夜の出来事
昨日の夜は、家の周りをお散歩とウォーキングがてら歩いて来ました(o´∀`o)
お花がたーっくさん咲いてて、その中でも電気に当たってスポットライトみたいになってる夜の花を撮ってみました♡♡♡
昨日はドラギ総裁が追加緩和を示唆したことで、久々のドル/円120円台まで上昇しましたね(✻´ν`✻)
↓今日のオマケ自撮り画像↓(クリックで表示)
最後までお読み頂き、有難うごさいます♡
それでは皆様御自愛下さい♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. ジャック
いつもブログを拝見しています。いろいろな情報ありがとうございます。
昨日の21:30ドラギ総裁の発言タイミングでユーロドルでエントリーしましたが、押しで下げる前に決済してしまい、利確が小さくなってしまいました。
メイさんの取引を見ると、きっちり利益を伸ばして利確していました。
ドル円で、20pipsほどの押しがありますが、この押しを我慢するのってきつくありませんでしたか?
どのように考えて押しを我慢したのか参考に教えていただけますと幸いです。
-
2. メイ
>ジャックさん
コメントありがとうございます!
もちろん押しを我慢することはきついですし私も苦手です(´×ω×`)
ただ今回に関しては、
・119円代のレンジ相場が続いていたこと
・戻しても今週十分な利益が確保できていたこと
から精神的余裕はあったと思います!
もし今週損失が大きく出ていたら逆に、もっと早く利確していたと思います。
なんか私エラそうに書いていますが、たまたま上手くいっただけで「もう少し我慢してたら…」と後悔することの方が多いですよ(´;ω;`)