FOMC10年ぶりの利上げでドル円は円安に!今回の為替の動きと内容を詳しくまとめみた
最終更新日: 2015-12-17
待望のFOMCは約9年半ぶりの利上げ決定
FF金利の誘導目標を0-0.25%から0.25-0.50%に引き上げました。
0.25%の引き上げは予想通りでしたね。そして急激な利上げをせずに緩やかな利上げを行うとイエレン議長が説明したことで、市場には安心感が広がりNY株式は高値(*●⁰ꇴ⁰●)✧
- NYダウ:17,749.09:+224.18
- NASDAQ:5,071.13:+75.77
- S&P500指数:2,073.07:+29.66
- 米国国債10年:2.300%
ドル円はドル高で反応。
まずはFOMCを受けての今後の利上げ情勢をまとめておきます。
- 2016年末のFF金利予想は1.375%
- 2016年に0.25%の利上げが4回
- バランスシートの規模は、FF金利水準の正常化が軌道に乗るまで維持
今後これらの予測が変わってくるかどうかが注目材料。
急激な引上げになると米株式の暴落という危機が起きやすくなります(*●⁰ꇴ⁰●)✧
今回の利上げは全会一致。これでいよいよ米国は、サブプライムローンからリーマンショック以降の金融危機を脱したことになります。
日本はまだ脱していないのに震源地の方が早いなんてね(´×ω×`)
自信を持っているFOMCの声明とイエレン議長の意見
FOMCの声明では、今後に自信を持っている様子。
低インフレにも関わらず、インフレ要因は一時的要因で後退していくと予想。
これは特に現在の原油安が長く続かず上昇していくことを示唆していますね。
FRBの予測が的中するかは分かりませんが、シェール革命と湾岸産油国との関係が深い米国の考えは尊重したいです。
「インフレ率が中期的に2%に戻るとの確信を得た。海外経済によるリスクやドル高リスクはあっても米経済は強い」とイエレン議長は語っています。
今回の利上げで日欧と米国の金融政策は明らかに違いが出てきました。
為替相場でその調整が行われて最終的に日欧と米国は均衡するというのがセオリーですが、はたしてどうなるか。
利上げ後のドル円相場について
現在のドル円レートは、アベノミクスの影響で大きく円安に動いています。
ここから更に円安に動くのか。それとも利上げをピークにしてドル安に向かうのか2016年の為替相場は、変動の大きい年になるのではないでしょうか。
年末年始・2016年の為替予想はまた違う記事で書きたいと思います( ・`ω・´)キリッ
125.85円の高値を目指せるか?
今回のFOMCとその後の金融市場の動きを見ていると、イエレン議長は上手に市場をコントロールしています。
FRBでも尊敬されている歴代の議長たちと比較してもイエレン議長は、市場が暴落・暴騰しないように気を付けています(๑´ω`๑)♡
量的緩和の後始末をイエレン議長がやり遂げれば、日欧の中銀も自信を付けるのではないでしょうか。
一番最後に量的緩和を終了しそうな日本がババを引くかもなので、FXを通じて金融商品や為替相場を勉強しておきましょう( ・`ω・´)キリッ
昨日は明るいうちから…
お月様が見えましたね(*●⁰ꇴ⁰●)✧可愛らしい三日月(っ´ω`c)♡
ついつい何度も見上げてしまいました♡w
最近日が暮れるのが一気に早くなった気がします\(°×°\)
でも夕暮れの空はこの時期ならではの美しさなんですよね!✧*。
チャート見て目が疲れた時なんかは空気が澄んでる冬の空に癒されます。好きですw
ふたご座流星群ちゃんと見たかったなぁ(´._.`)
↓今日のオマケ自撮り画像↓(クリックで表示)
綺麗な星をずーーーっと見ていたいな…♡
最後までお読み頂き、有難うごさいます♡
それでは皆様御自愛下さい♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. セミプロ
今日は日銀の発表からダダ下がりですね。
メイさんの予想だと今後ドル円はどう動くと見てますか? -
2. メイ
>セミプロさん
コメントありがとうございます!
昨日の記事に年末年始の予想を書いてみたのですが、このまま原油価格次第では円高に動きそうと思っています。
しかし年始の市場は荒れやすいですから一概にそうとも言えませんね…。
今年の年末年始は細かくストップロスをつけてデイトレメインでコツコツ稼いでいく予定です!