外貨預金と外貨MMFに比べてFXが優れている理由についてまとめてみた 前編
最終更新日: 2016-3-3
外貨投資で代表的な金融商品の特徴
もう3月が始まって日差しも暖かくなってきましたね。外貨預金や外貨MMFはFXと比べてどうなの?とご質問を頂きましたので両方の特徴を解説します。
FXと並ぶ外貨投資の金融商品が外貨預金と外貨MMF。FXトレードと比較するとその取引手数料の差にびっくりしちゃいます。
FXと外貨預金・外貨MMFを比較した結果
外貨預金は文字通り外貨で行う預金のことで、金利が高めの定期預金と金利が低い分だけ引き出し自由の普通預金があります。
外貨MMFはドルやユーロなどの外貨で運用する投資信託。といっても格付けの高い国債や公社債で運用しているため、普通の投資信託よりは安全です。外貨ベースで元本割れを起こすことは少ない商品。
ただし欧州・日本と中央銀行がマイナス金利をはじめたため、長期国債の金利が急低下。外貨MMFの元本割れや募集停止などの話が出ています(´×ω×`)
外貨預金・外貨MMFともに、外貨ベースにおいては元本確保しやすい外貨建て金融商品。 1万ドルを預けるとプラス利息が戻ってきます。この1万ドルを割り込むリスクは低いんです。
FXは手数料が少なくて利益が出しやすい
外貨ベースでは元本割れがほぼない外貨預金・MMFですが為替レートの変動による差損益はあります。その点はFXトレードと何も変わりありません(๑´ω`๑)♡
しかも、米ドルの場合、FXの手数料(スプレッド)が0.5銭前後なのに、外貨預金は25銭~1円もかかります。これでは少し為替相場が動いても利益になりませんよね。
大手都市銀行で外貨預金をすると1円以上動かないと利益が出ないんです。これはFXに比較してかなり不利です。
ネットバンクの方が為替手数料は安めですが、それでも25銭位かかりますしリアルタイムの為替レートで交換できないなどのデメリットがあります。
各社により商品設計は違うので、目安の数字を比較してみました(๑´ω`๑)♡
こうしてみるとFXって手数料も安くてスワップポイントで金利もつくので、外貨投資の中でも自由度が高くて簡単に稼げることが分かりますね。
FXと外貨預金のリスク
一般的に外貨預金やMMFは安全でFXはリスクが高いというイメージがありませんか?
でも、リスクは同じなんですよ。レバレッジと会社の信頼性がその理由だと思うんです。( ・`ω・´)キリッ
レバレッジのリスク
FXはがレバレッジ取引ができて、外貨預金はできません。そのためFXはリスクが高いと言われがち。
しかし、レバレッジは必須ではありません。外貨預金のようにレバレッジを利用せずにFXを行うこともできます。
会社の信頼性
外貨預金や外貨MMFは大手の金融機関、銀行や証券会社で扱っています。三菱東京UFJ銀行や野村証券など日本を代表する大企業。
一方、FX会社の知名度はちょっと低め。それでも私がメインで使っているSBIFXトレードやDMMFXなどは母体も大きなグループ企業で安心です。
「FXやってみたい」と思った方は下のバナーから口座開設できます(✻´ν`✻)
久しぶりにインドカレー♡
昨日は久しぶりにインドカレー屋さんにディナーしてきました!
家の近くにインドカレー屋さんがいくつかあるんですが、ここのインドカレー屋さんは初めて! 店員さんがとっても、流暢な日本語で親切に対応して下さる、とっても感じの良いお店♡
私は辛いのが苦手なので、いつもノンスパイスのチキンバターカレーを頼みますw とにかくマイルドで!辛いのダメです!ってアピールを最初にしておかないと、結構痛い目に合いますw
↓今日のオマケ自撮り画像↓(クリックで表示)
そして、ナンが大きいこと大きいこと!w
もちろん食べきる事は出来ませんでしたが、チキンバターカレーは甘めでとっても美味しい♡ この前にサラダが出てきて、最後にはアイスのデザート(๑´ω`๑)♡
もーお腹パンパン!!!
今日も皆様に幸せが訪れますように♡(✻´ν`✻)
最後までお読み頂き、有難うごさいます♡それでは皆様御自愛下さい♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. s
MMFは去年の末で税制上の有利が消えたから買う理由がなくなったけどね~
-
2. メイ
>sさん
コメントありがとうございます!(๑´ω`๑)♡
まさにそうですね!今回は初心者用で記事内で税金にまでは触れませんでしたが…
MMFは去年までは非課税。今年2016年1月から一律で20%の課税となります。
未だに未課税と書いてあるブログもあったりするので皆さん気を付けて下さいね(´×ω×`)