2月米雇用統計の発表と3月15~16日のFOMCで利上げはあるのか予想してみた
最終更新日: 2016-3-7
2月の米国雇用統計を終えて、3月15-16日のFOMC利上げ確率は低そう
次の大きなイベントはFOMC&ECBでの金融政策がありますね。
FOMCですが、3月15-16日に開催予定も利上げはほぼないと予想されています。2月の米国雇用統計も、就業者数が増えても賃金は減ったので米国景気が強いのか弱いのか判断しにくい結果でした。
ドル円相場も雇用統計では迷いを反映しているような横ばいになっています。この状態だとFRBはいつもの「経済及び景気は上向きになりつつあるも、もう少しデータを見たい。利上げは時期尚早」という結果で終わるのではないでしょうか(´×ω×`)
週足チャートの形としては下落トレンドを描いていますがここにきて動きが小さくなっています。
ユーロドルは、上下にぶれを見せながら横ばい。
2016年の利上げ回数は0~2回
2016年に3~4回利上げを行うのではないかと思われていたFRBへの見方もトーンダウン。特に3月利上げについては雇用統計前から期待されていませんでした。
利上げがあるとしたら、6月・9月・12月のどこかで1回から2回。悲観的な予想になると利上げできないとの見方も出ています。
米国利上げが遠のいていることと世界同時株安が起きたために2016年のドル円はドル安円高傾向が続いています。
フィッシャーFRB副議長は世界株安が米国経済にダメージを与えるかまだわからないと2月末に言っていますし、利上げはまだ先なんでしょうね。
利上げしないと不動産がバブルになる
金融緩和は土地と株などのの投資が増え、設備投資もされないままに資産バブルを生みます。
ニューヨークやロンドンの住宅事情は悪化していますしFRBも悩むところなんでしょうね。
大統領選挙も過激なトランプ氏が共和党候補になりそうな勢いですし、アメリカってほんとに不思議な国です。
日本人が持っている米国のイメージには格差がある
私達の見ている米国ってどうしてもニューヨークのある東海岸とロサンゼルスやシリコンバレーのある西海岸に偏りがちです。
そこは金融・サービス・ファッション・芸術・ITのめくるめく世界。先日もアカデミー賞が開かれて華やかでした。
一方、米国の真ん中に広がる広大な土地には農業や製造業が広がっています。だいぶサービス業等に変わったとはいえ、まだまだ古き良き米国映画の世界が広がっています。
日本も東京と地方では格差や違いがあると言いますが、それ以上の差がある米国。今回の大統領選挙ではその違いが選挙結果にどう出るのかを楽しみにしたいと思います(๑´ω`๑)♡
ちょっと話がそれてしまいました(´×ω×`)
FRBが利上げをなかなか決行しない理由
- 利上げを行うとドル高で景気腰折れ懸念になってしまうリスク
- 利上げしないでインフレや資産バブルが起きるリスク
このようなリスクを天秤に掛けながら2016年を過ごすことになると思います。
ダウ平均株価はとっくにリーマンショック以前の水準に回復しています。世界経済が不調のはずなのにロンドンやNYの住宅は不足済み。東京も宿泊用のホテルが足りないと不動産業界は大忙しになっています(´×ω×`)
今は不確定要素が多いので利上げは確実・利上げはないと決め付けたトレードしないのが安全です。
経済指標のデータを追っかけながらFRBになりきって予想してみましょう。私がイエレンさんだったら、とりあえず3月の利上げは見送ります!( ・`ω・´)キリッ
最近食べるのが大好きな私!
でも、やっぱり作って食べるのはとびきりですっ♫
今日は白菜とインゲンと豚バラのしんなり煮を作りましたー(✻´ν`✻)
味付けも完璧!毎回ちょっと違うけど!w
この時期の白菜は美味しいですね✧*。白菜の水分でひたひたになりました!
最初に比べると半分の量ぐらいになっちゃうぐらいしんなりしたのが大好きですっ♡w
↓今日のオマケ自撮り画像↓(クリックで表示)
でも春の雨って静かな感じでなんだか好きです(๑´ω`๑)♡
最後までお読み頂き、有難うごさいます♡それでは皆様御自愛下さい♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
2. 清田
利上げはいつになるんですかねぇ・・・日本の政治と同じようにズルズルと引っ張って小さい政策ばかり取り上げられてるとどうも心配になりますね・・・
-
3. メイ
>清田
コメントありがとうございます!(๑´ω`๑)♡
本当にそうですね(´×ω×`)
3月15・16日のFOMC(連邦公開市場委員会)では、追加利上げの詳細時期については何も触れなそうな気配ですね…。