イエレン議長の講演で米利上げが近づいた今週のFX収支 +50,200円
最終更新日: 2016-8-28
8月26日(金)の講演までは閑散とした相場だった
金曜日の講演までは、先週に引き続いて100円~101円台を行ったり来たりのレンジ相場でしたね。
昨日の記事でもお伝えしましたが、8月26日(金)ジャクソンホール会合にてFRB(米連邦準備理事会)のイエレン議長が「緩やかな利上げは適切になると今も考える」など利上げに対して、意欲のある姿勢を示しました。
FRBイエレン議長の講演についてまとめてあります↓
イエレン議長の講演後FRBフィッシャー副議長の発言もあり、ドル円はほぼ2週間ぶりに101円台後半の高値を付けましたね。
これによって9月の米利上げの可能性も再浮上しました。利上げに関して、現状考えられるシナリオを整理してみましょう!
2016年の米利上げシナリオについて
9月から12月までの4か月間で、利上げについて現状考えられるシナリオは下記3つです。
- 1、このまま2016年内は利上げなしのシナリオ
- 2、年内利上げ1回のみの(12月が有力)シナリオ
- 3、年内利上げ2回の(当初FRBが言っていた)シナリオ
2015年12月に利上げが適用され、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標水準0~0.25%から0.25~0.5%に引き上げられました。それでさえ9年半~10年ぶりでしたからね(´×ω×`)
2015年12月17日の記事がこちら↓
利上げの要素だけを考えるとシナリオ1~3の1に近いほど円高ドル安へ。3に近いほど、円安ドル高へ市場は反応します。(その他の要因は排除した基本的な動きです)
現状どのシナリオが近いか?と言えば、個人的には「2だけどちょっと3寄り」だと思っています。
イエレン議長の講演がなければ1と2の間だったのですが、現状9月利上げの可能性が浮上してきました。そうなると9月・12月と2回の利上げも不可能ではなくなってきます。
利上げのカギを握るのは米8月雇用統計
イエレン議長もフィッシャー副議長も「8月の雇用統計が利上げを左右する可能性がある」ことを強調しています。9月2日(金)の21:30に発表される米雇用統計は、いつも以上のお祭りが期待されます( ・`ω・´)キリッ
長期的に見てもその後の9月3~5日がレーバーデーにより、雇用統計の結果によっては大きなトレンド転換になる可能性もあります。年内のドル円の動きが活発になったら、稼げるポイントも増えてくるので楽しみです(๑´ω`๑)♡
今週のFX収支
DMMFXでタイアップ開始!
私がメインの取引口座として使っているDMMFXとのタイアップが決定しました!
今まで私のブログから新規口座開設した方は、最大20,000円のキャッシュバックとなっていました。しかし!これからは新規口座開設で「もれなく4,000円」のキャッシュバックがついてきます!
なので、最大204,000円をゲットできます!是非この機会に口座開設してみてください!
3か月で50万円の利益!「シストレ24」
ストラテジーを選んでおくだけで、24時間いつでも自動で売買してくれるインヴァスト証券の「シストレ24」がオススメです!
昨日は友達とEggs'n Thingsへ
Eggs'n Thingsはいつ来ても混んでますね〜!昼間はママ達や若い女性で賑わっていて、皆んなパンケーキ好きなんだなぁ♡とw
まぁ私もそのうちの1人ですが(*♡д♡*)w
野菜ジュースの味がセロリっぽくて私的には大好きなんですが、セロリ嫌いな人って結構多いですよね〜!!!!
↓今日のオマケ自撮り画像↓(クリックで表示)
最後までお読み頂き、有難うごさいます♡それでは皆様御自愛下さい♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (5)
-
1. ザク
MT4バックテスト時の出来高削減の件
ありがとうございます。
いろいろご存知のようですね。参考にさせていただきます。
27日の101円台への急騰は横目で見てるだけでした。
あんなに激しく動いていると怖くてボタン押せないチキンな僕です。
収支結果拝見しました。勝率がいいですね
僕は自動売買を目的にしてるので指標を中心にしているんですが、
エントリーの時はファンダメンタルを考慮されてるんですか? -
2. 李牧
メイさんオススメのFXの本(中級者〜上級者向け)ありましたら教えて下さい!
-
3. りゅ
メイさん写真貼り間違って?る( -_・)?
今週のわたしの予想は見事に外れましたねΣ(-∀-;)月~木で30pipsほど採ってあとはノーポジで助かりました。
それにしてもメイさんはお顔がちっちゃいですね(*´ω`*)それともコップがでかいのか?
-
4. 匿名
サバサバしているのは何故⁉️
-
5. メイ
返信遅くなってすいません(´;ω;`)
>ザクさん
ファンダメンタル・テクニカル両方ですね!
ただ今のドル円のように利上げ動向に左右される状況であるときは、ファンダメンタルを考慮する方が多いと思います(✻´ν`✻)
>李牧さん
それくらいの時に私が何を読んでいたかは忘れてしまいましたが…
近々中級~上級者さん向けの記事を書いてまとめたいと思います!
>りゅさん
教えてくれてありがとうございます!
Eggs'n Thingsのところにチャートの画像貼っちゃった☆(・ω<)
コップが大きかったの!|д゚)
>匿名さん
ど、どの辺ですか!?気をつけないと(´×ω×`)