ドル円は114円台まで急騰!ハト派のイエレン議長がタカ派な発言をした議会証言を解説
最終更新日: 2017-2-15
FRBのイエレン議長の発言を受けてドル円は114円台に
昨日のドル円は113円前半まで下げるような弱い展開でした。しかし、イエレン議長の証言が2月14日(火)の深夜(2月15日0時)にあり、直前からドル円は上昇していました。
イエレン議長の証言前には米経済指標も発表されていました。1月のPPI値は予想を上回り、生産物価コア指数も予想値を上回っていました。
経済指標の発表後は113円50銭程度の上昇と限定的で、半期に一度行われるイエレン議長の経済や金融政策に関する議会証言に市場の注目は集まっていました。
トランプ大統領就任後初となるイエレン議長の議会証言
市場の予想では、労働市場の雇用状態が最大水準の中、大規模な財政刺激策は必要ないとの見方が広がっており、トランプ大統領の財政政策に関しては不透明性を強調すると見られていました。
先日の記事でも書きましたが、もともとハト派(慎重派)なイエレン議長は残りの任期が1年であり、FRBの理事であるダニエル・タルーロ氏が4月に退任する状況だったので、イエレン議長も慎重な発言をすると予想されていました。
イエレン議長がまさかのタカ派発言
FRBのイエレン議長はこの議会証言で「今後のFOMC(連邦公開市場委員会)で利上げが必要となる可能性が高い。」と追加利上げの可能性がある事を示しました。
さらに、「経済が軌道を維持すればさらなる調整も必要」「引き締めを待ちすぎるのは賢明ではない。」とタカ派(積極派)な姿勢を見せました。
これらの発言を受けて米長期金利は上昇しドルは急騰。0時頃には114円20銭まで急騰しました。
やはりイエレン議長の発言力は大きく、市場の予想をくつがえすような内容だったことが今回の急変動の要因だったと言えますね(๑´ω`๑)♡
イエレン議長の議会証言まとめ
今回のイエレン議長の議会証言とドル円の関係を箇条書きでまとめてみました。
- ハト派のイエレン議長がタカ派発言
- 市場予想をくつがえす発言でドル買いが急騰
- 雇用の伸びは力強く、長期的に米経済を支える
- 経済の軌道が維持されれば追加利上げの可能性が高い
- トランプ新政権の経済政策の不透明さは懸念すべき
東京時間に入ってもドル円市場は114円を堅調に維持しているので、しばらくは114円台で安定しそうですね(๑´ω`๑)♡
私のブログとDMMFXがタイアップ!
私がメインの取引口座として使っているDMMFXとのタイアップが決定しました!
今まで私のブログから新規口座開設した方は、最大20,000円のキャッシュバックとなっていました。しかし!これからは新規口座開設で「もれなく4,000円」のキャッシュバックがついてきます!
なので、最大204,000円をゲットできます!是非この機会に口座開設してみてください!
3か月で50万円の利益!「シストレ24」
ストラテジーを選んでおくだけで、24時間いつでも自動で売買してくれるインヴァスト証券の「シストレ24」がオススメです!
3か月で5,000pips稼いだストラテジー(自動売買プログラム)を紹介しています↓
少額からでも始められるSBIFX
数千円からの少額投資が可能でどこよりも手数料が安く、学生や主婦の方にもオススメなのがSBIFXです!
少額から始められるのでサブ口座としても使いやすいですね!(๑´ω`๑)♡
世界中から支持されているツールを使えるFXTF
さらに、ゆくゆくは専業も考えている方にオススメなFXツールがMT4!ロシアのメタクォーツ社が開発したこのツールはカスタマイズ性に優れていて1つの口座でシステムトレードも裁量取引もできちゃうんです!(✻´ν`✻)
世界中で支持されている「MT4(メタトレーダー4)」が使えるFX会社がFXTF(FXトレードフィナンシャル)です!
マツエクに行ってきました♡
先日、マツエクを付け替えに行ってきました。もともと通っていたサロンのアイリストさんが産休に入ってしまっていて、指名なしで行ってみました。
仕上がりは…
↓今日のオマケ自撮り画像↓(クリックで表示)
最後までお読み頂き、有難うごさいます♡それでは皆様御自愛下さい♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (4)
-
1. りゅ
美しすぎる(*´ー`*)そのままポートレートにできますね。
-
2. シバズケ
こんにちは!メイさんはエントリーして損切りラインに達する前に切ったりしますか?僕はこのラインを割ったら自分のシナリオが崩れると予想して損切りラインを立てますが、その付近に近づくとビビってちょっと戻した所で決済します。その後上がってしまって持っとけば良かったみたいな…。メイサさん位のトレーダーになると相場のその状況によって臨機応変に変えると思いますが、メイさんは基本、決めた損切りラインまで持ってますか?何かアドバイスあったらお願いします!
-
3. メイ
>りゅ さん
ありがとうございます(๑´ω`๑)♡
ポートレートって単語を初めて聞いたのでググっちゃいましたw
>シバズケ さん
確かに難しいラインですよね。ただ、自分で最初に決めた損切りや利確のラインはなるべく変えないほうがいいです。
ころころ変えるようなら損切りの意味がなくなってしまいますからね。今回のようなケースはむしろ好判断だったのではないでしょうか。結果として損はしていますが、逆の動きだった場合は損切りライン分の損を被っていたのですから。
ただ、基本的には損切りラインまで持っていたほうが無難だとは思いますw -
4. シバズケ
アドバイスありがとう御座います!持つようにして試行錯誤してみたいと思います^^