「FRBによるバランスシートの縮小って何?」為替にどう影響するのか解説します
最終更新日: 2017-6-15
FOMCで米利上げが確定しました
FXトレーダーのあなたなら、もうニュースで確認していると思います(๑´ω`๑)♡
6月14日(水)FOMC(米連邦公開市場委員会)で、FRB(米連邦準備理事会)はフェデラルファンド金利(FF金利)の誘導目標を1.00-1.25%に引き上げることを発表しました。
米利上げが確定したということですね!6月の利上げは織り込み済みだったので、為替への影響は一時的なものとなりました。
そのFOMCの声明の中で「今年中にバランスシートの正常化計画の実施に着手する」という言葉がありました。
「利上げ」や「FF金利」は聞いたことがあるけど、バランスシートって何?と思った初心者さんもいると思います( ・`ω・´)キリッ
今日は、そのバランスシートの解説と今後のドル円相場について書いていきます!
FRBは年内にバランスシートの縮小に着手する
まずはバランスシートとは、何なのか?を理解しましょう!
- バランスシートとは:日本語でいうと「貸借対照表」のこと。資産、負債、純資産の状態を表すための表。
このような図を社会の教科書で見たことありませんか?懐かしいですね(✻´ν`✻)
ではFRBがいう「バランスシート(貸借対照表)の縮小」とは、何を意味しているのでしょうか?図を見ながら解説していきます!
FRBはバランスシートの縮小をして資産を確保したい
現在FRBはテーパリングという量的金融緩和政策により、国債の買い入れをやめています。しかし、償還期日がきた証券などについては再投資を行っています。
図でいうと左側の資産の部分です。上記により、今までは資産が一定に保たれていました( ・`ω・´)キリッ
その保有証券の額は、現在なんと4兆5,000億ドル(約500兆円)まで膨れあがっています。これを「バランスシートの肥大」と呼びます。
「ずっと一定なら問題ないのでは?」と思いますよね。しかしFRBの保有証券の中には、来年2018年に償還期日を迎える証券がたくさんあるんです(´×ω×`)
しかもその多くは利回りが高い時に買っていた証券なので、それを再投資してしまえばFRBの純資産が減ってしまいます。
今のままだと外枠の大きさは変わらないのに2018年の償還で負債が膨れ、純資産が圧迫されてしまいます。
よってFRBは、それを防ぐために再投資をやめる政策をとりたい訳です。
再投資をやめて外枠の「バランスシートの縮小」をし、純資産を守りながら規模だけ小さくしたいんですね。
今後FRBが描いているドル円シナリオ
FRBは上記理由で、再投資を辞めたい訳ですね。でもいきなりやめてしまったら市場に大きな影響を与えてしまいます(´×ω×`)
そこで今回「月間ベースでゆっくりと縮小していく」と発表しました。
縮小額の上限は米国債が300億ドル・住宅ローン担保証券(MBS)200億ドルに達するまで、3か月ごとに引き上げていく方針です。
これがうまくいきFRBの純資産が確保されながらバランスシートの縮小ができれば、将来景気が低迷した時に再びバランスシートの拡大を行い、景気に刺激を与える事ができます。
また来年の2月に、現イエレン議長の任期が終了します。その前にFRBとしては、できるだけ早くバランスシートの縮小に着手したかったというのが本音ですね( ・`ω・´)キリッ
今後はドル円相場はドル高トレンド
基本的に米利上げが行われればドル円相場は、円安ドル高に動きます。ドル経済の引き締め効果があるので、ドルの価値が高まるためですね。
今回説明したバランスシートの縮小にも、ドル高効果があります。
再投資を行わなくなるということは、債券の価格が上昇する可能性が低くなります。よって、長期金利が上昇する可能性がある訳ですね(✻´ν`✻)
最近のドル円相場は突発的な事で上下することが多いですが、大筋がこれで見えてきたことなります。
縮小がいつから行われるか?最終的な保有資産がいくらになるのか?までは現在発表されていません。今後のFRBの動きにも注目しましょう!
今回のような用語やニュースを見て気になったことなど、コメント欄で質問を受け付けています!何でもお気軽に書いてください(๑´ω`๑)♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大20万円キャッシュバック中!
コメント (4)
-
1. 匿名
んーむずかしい。利上げが円安ドル高になるのはわかるけどバランスシート縮小の中身はドル売りに見えるんですけど…
-
2. メイ
>匿名さん
コメントありがとうございます!(๑´ω`๑)♡
私も最初はそう思ったんですよねぇ(´×ω×`)
しかし基本的には書いた通り、金利上昇要因なので中期~長期的にドル高になりますね。
もちろん逆に動くこともありますし、米セントルイス地区連銀のブラード総裁は、今回のバランスシートの縮小は長期金利に影響でないとも言及しています。
為替なので実際どちらに動くかはわかりませんが、セオリーはドル高で覚えておきましょう(✻´ν`✻) -
3. 匿名
なんで、再投資してしまえばFRBの純資産が減ってしまうの?
再投資しても、資産と負債が同額ふえるだけで、純資産の額は変わらないよ。
-
5. メイ
>匿名さん
コメントありがとうございます!(๑´ω`๑)♡
その通り「全く同じもの」に対して再投資を行えば額は変わりませんね。
私も2018年に償還される全ての保有証券を確認した訳ではありませんが、現在の利回りよりも高い時に時期に発行されていたものがほとんどだと思います。
よって「その差」で今後のFRBの収益が下がるという意味で書きました。