米12月雇用統計結果まとめ&2018年最初の利上げは3月なのか?解説しています
最終更新日: 2018-1-6
米12月雇用統計は市場予想を下回った
2018年の為替相場について、今年初記事です!
市場は2日から動き出していましたが、昨日1月5日(金)に米12月雇用統計が発表されました(✻´ν`✻)
まずは雇用統計の結果から確認していきましょう!
米12月雇用統計の予想と結果
予想 | 結果 | 前回 | |
非農業部門雇用者数変化 | 19.0万人 | 14.8万人 | 22.8万人 |
失業率 | 4.1% | 4.1% | 4.1% |
平均時給(前月比) | 0.3% | 0.3% | 0.1% |
平均時給(前年比) | 2.5% | 2.5% | 2.4% |
失業率は2017年1月の4.8%から、ほぼ市場予想通り1年で4.1%まで下がりました。
しかし肝心の非農業部門雇用者数は市場予想を下回りました。失業率が下がるのは良いことですが、労働力の需要があっても直接的に賃金の大幅な上昇には直接繋がりません。
景気上昇の材料には弱い訳ですね。これは日本も同じです(´×ω×`)
市場予想を下回ったことによりドル円は一時113.30円ほどまで円安に動いていましたが、113円ほどまで円高に週末を迎えています。
1月3日・4日の円安の動きの方が大きかったので影響は小さく見えますが、来週のドル円相場にどう影響してくるのか?週明け注意が必要です。
2018年1回目の利上げは3月を予定?
去年は3回行われたFRB(米連邦準備制度)による米利上げですが、今年2018年は3回。来年2019年は2回実施と予想されています。
来月には、現イエレン議長からジェローム・パウエルFRB理事へと議長が変わりますね!
2017年12月のFOMC(連邦公開市場委員会)にて利上げがあったことからも、次回1月30日(火)31日(水)のFOMCでは利上げが見送られるはずです。
そこで前に紹介したCMEグループのFF金利先物「FedWatch Tool」を見てみましょう!
Countdown to FOMC: CME FedWatch Tool
実は米12月雇用統計発表前は、73%まで上がっていました。市場予想を下回る結果だったので、利上げ観測が後退したんですね(´×ω×`)
米雇用統計で今後注目すべき点
3月のFOMCは20日(火)・21日(水)となっています。それまでに利上げ観測が前後すると思いますが、やはりネックになっているのは平均時給です。
賃金の伸びが出てきている地域もあるようですが、数値は市場予想の範囲内で伸びが弱いのも事実です。
「雇用も好調」「失業率も低い」となると今後の米経済&利上げ観測は、この平均時給が注目されます。
昨年末成立した新しい税制改革法案にて、市場では「失業率が下がり、米経済成長率は加速する」と見られています。
昨年から今年に先送りにされてきた問題も山積みですので、2018年の米経済・米議会から目が離せませんね!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大20万円キャッシュバック中!
コメント (3)
-
1. 匿名アジアの鷹
新年、明けましておめでとうございます。
メイちゃん、元気だった?
私は、2018年のドル円はドル高を予想していますが、メイちゃんは今年の為替相場はどんな予想をされていますか? -
2. すご
あけましておめでとうございます。メイさんのトレードが上手くいきますように。僕も頑張ります。ところで、初詣は行かれましたか?ゲン担ぎとか、ルーティンとかありますか?僕は立ち読みとかで人気占い師の本読んで自分に都合がいい部分だけ信じるという不届き者ですが、とにかく、いい戌年でありますように。 ワン
-
3. メイ
コメントありがとうございます(๑´ω`๑)♡
>アジアの鷹さん
はい!元気でした!あけおめです(✻´ν`✻)
完全に私的な見解ですが私も同じで、なんだかんだ利上げペースが鈍化して前半は円高かなと思っています。トランプさん個人のマイナス要因も予測の範囲を超える部分があるので、不安ですね。
正直後半はまだまだ分からない部分が大きいです!大きいイベントが多い年なので、動くは大きくなってほしい(๑´ω`๑)♡
>すごさん
あけましておめでとうございます!
初詣いきましたよ~!(๑´ω`๑)♡(記事にもSNSにもその時の写メアップしたはず)
ゲン担ぎとか占い私も大好きです!いろいろしますよ~笑
ルーティンでいうと規則正しい生活ですね(✻´ν`✻)
専業なので、これを外してしまうととんでもなく堕落した人間になってしまうので(´×ω×`)