▼はじめて来てくれた方へ▼

▼FX会社選びに迷ったら▼

▼FXの基礎から学ぶには▼

ドル円、105円台では円高が止まらない?104円が底値との声も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: 2018-2-17

2018年初めから加速する円高ドル安

今週月曜日の12日は108円台後半からスタートしたドル円相場ですが、16日(金)についに106円台を一時割り込む場面がありました。約1年3か月ぶりの円高水準になっています。

私のブログでも「2018年の円高がどこまで進むか?」のアンケートを実施していますが、すでに3番目の「105円くらいまで円高になる」まで円高が進んでいますね(´×ω×`)

かなり早いスピードで円高が進むため、もう100円台も見えてきそうなチャートです。

2月12日(月)~16日(金)までのドル円チャート:1時間足

2月12日(月)~16日(金)までのドル円チャート:1時間足

リスクオフでの円買いが強すぎる

ここまで円高が進んでいる背景には、アメリカ発の株安と米長期金利の高騰があります。

米株安→日経平均株価の暴落を受けて、円がリスクオフで買われている訳ですね。

NYダウ平均株価は1月末より一時約3000ドル下落

NYダウ平均株価は1月末より一時約3000ドル下落

「安全通貨」「安全資産」と呼ばれるのは、もちろん円だけではありません。米ドルもその1つになりますが、円買いが圧倒的なためドル円はここまで下落してきました。

今後円高はどこまで進むのか?

ロイターに興味深い記事が載っていました。「底値を104円として、104~118円の新たなレンジ相場となる」との予想が書いてあります。

コラム:痛手負ったドル円、下値めどは104円の根拠=鈴木健吾氏 | ロイター

少々レンジの幅が広いかと思いますが、1つの考え方として「昨年のレンジ相場がズレ込んだ」というのは共感できます。

問題はこの円高が「104円で止まるのか?」という点です。

円安要因がない訳ではない

年始から105円台まで円高が進む間、円安要因がなかった訳ではありません

1月末のFOMCでは、米3月利上げに対しタカ派的な要因が多かったことや米1月雇用統計が好調だった結果もあります。

また日銀黒田総裁が続投というニュースも円安要因として捉えられます。

しかし全て一時的な円安となるだけで、円高要因が強すぎるんですね。

来週がトレンド転換の見極め時か?

そんな中14日を底として日経平均株価は、15日・16日と若干ではありますが回復しています。

14日までに売られた広い銘柄で買戻しがされました。

15日・16日は続伸した日経平均株価

15日・16日は続伸した日経平均株価

それに釣られるかのように、ドル円相場も16日夜には106円台まで値を戻して週末を迎えています。

木・金の2日間は一時的に株安は収まっているのに、円高が進んでいたという乖離性も見せています。

来週はこれが元通りになり「株高・円安の図式に戻れるのか?」が1つの焦点になりそうです。

2月22日(木)にある米FOMC議事録発表が1つのきっかけとなるかもしれませんね( ・`ω・´)キリッ

ここまではショートで利益が稼ぎやすかった相場ですが、来週は少し様子を見た方がよいかもしれません。

DMMFXでキャッシュバック中

DMMFXでキャッシュバック中

なんとDMMFXで口座開設した人は、ここでしかもらえない私の特製レポートがゲットできます!

レポートには、あまり人には教えたくないテクニックやブログにも書いていない○技も書いてます(๑´ω`๑)♡

もちろん口座開設で「もれなく4,000円」のキャッシュバックも継続中ですよ(๑´ω`๑)♡

当サイト限定!メイのレポートをゲット!

私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!

初心者におすすめのFX会社「DMMFX」

FX初心者さん向けに専門用語を解説!

初心者でもすぐわかる!ゼロから学ぶFXの基礎知識

厳選したオススメFX会社を6社ピックアップ

FX専業トレーダーのメイいちおし!【最新版】オススメFX会社まとめ

コメント (2)

  1. 1. 匿名神戸ルミナリエ

    初めてお便りさせて頂きます。
    メイさんは、ドル円のデイトレを、されていますが、
    私は、5通貨「ドル円・豪ドル・NZドル・ランド・トルコリラ」
    の積立を、少額で、毎日、コツコツ購入しております。
    最低、10年間は、継続してみようと、思いますが、
    積立投資については、どのような、お考えでしょうか?
    私は、10年後に、利益が、出ていれば、いいかなぁと
    思っているのですが。

  2. 2. メイ

    >神戸ルミナリエさん
    コメントありがとうございます!
    積立投資いいと思います(๑´ω`๑)♡

    神戸ルミナリエさんのように10年などの長期で考えることができれば、魅力的ですよね!

    ただスキャルやデイトレとは全く別ものだと考えています。
    多くの人は10年などの長期スパンで考えるよりも短期の方に魅力を感じてしまいますが、お互いにいいところもあれば悪いところもあるという感じでしょうか。

書き込む

よく検索されるワード

カテゴリ

プロフィール

ニックネーム:メイ
誕生日:5月1日生まれ
血液型:AB型
出身地:埼玉県
職業:FX専業トレーダー
自己紹介:家庭菜園を育てながらFXをする事に生きがいを感じている専業トレーダーです!ドル円をメインにFX初心者さんへ分かりやすく為替の情報を発信しています。

月別