FOMCで半年ぶりの利上げとなった今週のFX収支 +120,800円
最終更新日: 2017-12-17
FOMCや米税制改革案などで動きがあった今週
今週もお疲れさまでした!ついに残すところ2017年もあと少しですね(✻´ν`✻)
今週末からクリスマス休暇に入るアメリカの企業も多いので、閑散期に入るまで実質あと1週間です。
では、今週のドル円相場を振り返ってみましょう!
12月12(火)・13日(水)のFOMC(連邦公開市場委員会)を前に週初めは様子見ムードでしたね。若干、米株高を受けてドル買いの場面が見られましたが、一時的なものでした。
その後13日(水)にFOMCにて利上げが発表されるも市場の予想通りの部分が多かったため、円安ドル高要因にはなりませんでしたね(´×ω×`)
12月13日(水)FOMCで今年3回目の利上げ
FOMCでイエレンFRB議長は、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.25%から1.50%へ0.25%ポイント引き上げることを発表しました。
来年2018年の利上げも3回と当初の利上げ観測を継続する形になりました。ここまでは市場で予想されていた通りでしたね。
「利上げも実施されるし、円安ドル高になるのでは?」と思った人も多いと思います。しかし問題はその後、イエレン議長が公表した声明でした。
もうご存知の通り、イエレン議長の任期は来年2月に満了となります。次期FRB議長はパウエル氏に決定しましたね!
FOMCの声明の中で来年の経済見通しも発表されました。その中でやはり注目されたのは「インフレ率」です。
イエレン議長は「来年も目標としていた2%をやや下回る水準にとどまる」と発表しました。
イエレン議長の任期中に達成できず、次期パウエル議長に解決を託す形となったので本人は「未完の任務」と表現しました。
個人的にイエレン議長は同じ女性として奮闘しる姿に共感できたので、応援していました。さぞ悔しい思いをしていたと思います。
経済見通し低下からの失望売りで円高に
しかし現実はシビアですね。インフレ率を含む経済見通しの低下を受けて、ドルは売られ円高ドル安になりました。
さらに14日(木)は米税制改革の進捗遅れ、15日(金)は日経平均の大幅安と3段落ちのような形で円高ドル安が進みましたね(´×ω×`)
FOMCの公表内容だけで「円安ドル高か?」と判断したトレーダーは、大きなダメージを受けたかもしれません。
それでもなんとか112円台にとどまったドル円相場は、少し戻して112円台半ばで週末を迎えています。
米税制改革の成立はほぼ決定的に
昨日の記事でも書いた通り15日(金)に米共和党指導部から公表があり、なんとかクリスマスまでにはトランプ大統領がサインをし法案成立になりそうです( ・`ω・´)キリッ
米税制改革のゆくえと2018年のイベント↓
よほどのことがない限り、このスケジュールで問題ないと思います。それでも反トランプ勢力からのロシアゲート疑惑や北朝鮮問題がないとも限らないのですけどね(´×ω×`)
あとは相場自体が週末からきっちり閑散期という訳ではなく、18日(月)からだんだんと閑散期に入っていきます。こういう時期にサプライズが起きると暴落・暴騰のきっかけになるので、年末だからと気を緩めずにちゃんとストップロスを入れてトレードしましょう( ・`ω・´)キリッ
DMMFXでキャッシュバック中
なんとDMMFXで口座開設した人は、ここでしかもらえない私の特製レポートがゲットできます!
レポートには、あまり人には教えたくないテクニックやブログにも書いていない○技も書いてます(๑´ω`๑)♡
もちろん口座開設で「もれなく4,000円」のキャッシュバックも継続中ですよ(๑´ω`๑)♡
2017年12月11日(月)~12月15日(金)のFX収支
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. ひろたか
お久しぶりです!今週かなり難しい流れでした(T_T)ユーロ円売りで失敗して金曜日下がり出したので売りで行こうって思ったらかなり反発して分けがわかりません(T_T)
-
2. メイ
>ひろたかさん
ユーロはカタルーニャ州の独立派勝利で全面安になってますね。
ユーロ円は2年ぶりの高値更新です。
ひろたかさんはファンダメンタルズ分析をどのようにしていますか?