「FX辛い…苦しい」神経がすり減る辛さを克服する方法
最終更新日: 2019-10-19
実際専業トレーダーの私も辛いトレードがある
先日こんなツイートをしたらかなりの共感が得られました。
ブログに「ずいぶん余裕ですね」と煽りのようなコメントが来たけど…
— FX投資家メイ @ ドル円FXトレーダー&ブロガー/ FX初心者/弾劾/罷免/利下げ/円高/円安 (@fxsasakimei) October 7, 2019
逆に余裕ないトレードをしてるのであれば、やめるか休んだ方がいいですよ?
トレードするだけでも神経すり減ります。そりゃお金稼ごうとしてるんだから当たり前ですよね。
心が苦しい時にトレードすれば余裕なくミスも出ます
専業トレーダーである私も機械じゃありませんから、神経すり減らしてトレードしている時もあります。
- 負けトレードが連続している時
- 勝ちづらそうなチャートの時
- 不安定な相場の時
- FX以外で心配事がある時
- 寝不足の時
最近は母親のことなどFX以外でも心配事が多くなり、ちょっとトレードに集中できていない時もありますね。そういう時のトレードは辛いし、なかなか結果・利益に結び付かないことが多いです。
「神経をすり減らす」そんな表現が当てはまる時だってあります。そりゃFXはトレードで利益・損失が決まるんだから、当たり前のことなんですけどね。
ポチポチと2回のクリックで利益と損失が決まるので簡単なように思われがちですが、実際「FXが辛い」と感じてしまっているトレーダーさんも少なくないはずです。
今回は「FX辛い」や「トレードすることが苦しい」と感じてしまう人の対処法・克服方法を解説します!
「負けるから辛い」は思考の整理から
FXで「辛い・苦しい」と感じてしまう代表的な例は、この2つのパターンだと思います。
- トレードに慣れていなくドキドキしすぎる初心者さん
- 負けが込んでおり「また負けるかも」と疑心暗鬼になっているトレーダー
私も両方とも経験があります。まず前者は、これまで投資をしたことがない人が好奇心や期待からくる高揚感で苦しいと感じてしまう場面ですね。
あまりにも意識しすぎると「エントリーできない」という症状にもなりかねません。
こちらはトレードを続けることによって心も身体も慣らしていくのが一番の近道ですが、トレードする前からあまりにも構えてしまう人もいますよね?
そんな人はデモトレードか少額投資
そもそもFXを始めた初心者さんは、知識や経験不足により多少なりのリスクはあるので、それをヘッジする必要があります。
デモトレードだと緊張感がなさ過ぎて練習にならないかもしれませんが、少額投資なら少しずつ金額を上げていって慣らすことができます。
10円→100円→1,000円と額を増やしてみましょう。自分が「まだちょっとビビッてしまう」という金額になったら金額を固定して慣らしましょう。
ある程度のトレード回数をこなすことで「これくらいチャートが動いたら、どれだけの利益・損失になる」が体感できます。
ポジションの具合にもよりますが、いきなり致命傷の損失が出ないことがわかればエントリーの緊張感はなくなるはずです。
損失は思考の変換で対応する
「負けが込んでFXが辛い」という人は、一度自分の考え方を改めてみてください。
- 大きな勝ちを狙いにいっていないか?
- 100%勝てる方法を探していないか?
- 自分だけ負けていると思い込んでないか?
- FXだけに集中しすぎていないか?
- FXでの本当の負けを理解しているか?
別に同情している訳でも慰めている訳でもありません。実際自分も同じように苦しい時期がありました。
その時に相談できる相手もいなく、自分なりに調べ考えた結果が負け思考の変換だったんです。
負けが込んで自然とギャンブルトレード
人間は面白いもので、負けるとそれを取り戻すためによりリスキーな方はベットしようとします。
「取り戻さなければいけない」なんてルールは、どこにもないのに不思議ですよね?
すでに負けている人は、気づかないうちにトレードルールを破ってギャンブルトレードになってることもあります。
負けを取り戻すためにむやみにlot数を上げた記憶はありませんか?私は初期にめっちゃやってましたよ!
そんなことをしていたら自分から勝ちを遠ざけているようなものですね。これは自分で気づかない限り、退場まで続きかねない怖い症状です。
誰もが負けを経験する
ある程度のトレード回数を経験している世界中のトレーダーで負けたことがないトレーダーは、0%です。これは確かに言えることです。
誰もが大なり小なり負けトレードを経験します。「絶対がない」と言われるFXでも、ここだけは絶対です。
プロでも当たり前に負けます。負けまくってるプロだっています。
重要なのは、その負けをしっかりと受け止めて見直してあげることです。「なぜ負けたのか?」あなたが向き合わない限り、ずっと損失が積み重なっていきます。
損失が受け入れられない人はプロスペクト理論を学ぼう↓
FXだけが世界じゃない
投資が初めてだとポジションを持っただけでドキドキですよね。「他のことが何も手につかない」「チャートから目が離せない」そんな方も少なくないと思います。
でもFXは、お金を稼ぐ方法の1つでしかありません。投資は他にもありますし、ましてやFXのせいで生活リズムや体調が崩れてしまっては元も子もありません。
だからFXに没頭するのもいいけど、FXだけが全てじゃないことや他の世界を見たり、感じることはかなり重要です。
本当の負けはFXからの退場
いくら負けたところで、何度でもやり直せるのがFXの良いところでもあります。
私も始めた当初は「これで負けたら退場」と決め、何度も挑戦したものです。(負けても戻ってきたんですが…)
いざ辞めようとすると「今までの時間やお金がもったいない」という思考にかられます。もちろん退場することも1つの道ですが、私はあきらめなかったので今があります。
そして負けトレードが与えてくれるものは、勝ちトレードよりもはるかに大きいです。自分の甘さや弱さを痛いくらい教えてくれます。
ちょっと嫌になったら私のように1ヶ月くらいプチ退場して、また戻ってくるっていうのが効果的だと思いますよ(✻´ν`✻)
トレードルールやルーティンの整理をして克服する
前節では、まず思考の整理を解説しました。もちろんそれだけではダメです。次は、実行動の整理をします。
ルールや作業の整理をして身軽になる
そもそも「整理」という言葉には、「不要なものを取り除く」という意味合いがあります。正すだけが整理じゃないんです。
正直トレードするだけで、オーバーワークになっている人もいると思います。
自分のダメなところを列挙しすぎて、ルールにがんじがらめになっているトレーダーさんはいませんか?
トレードが「辛い・苦しい」と感じてしまう1つの原因として、自分が作り出した環境がそうさせていることもあります。
時間がある土日などに、一度トレードルールや作業の見直しをしましょう。
一度ゼロに戻すくらいの勢いで、要らないルールや作業をなくしましょう。それくらいでやった方が効果が出ます。
今後は絶対にやらないことを決める
ルールや作業を削減するにあたり、今後は絶対にやらないことを決めてください。
やることではなく、やらないことが重要です。
為替相場は要因が不確かなので、様々なことに手を出してしまいがちです。しかし、自分の時間は有限です。兼業ならなおさらですよね?
自分の力や時間は限られているので、選択と集中をするためにもやらないことを決める必要性があります。
プチ退場はかなりオススメ
本当に「もうFXが嫌だ」くらいまで辛くなってしまった人は、数週間から1ヶ月ほど為替相場から離れてみることをオススメします。
できるだけ離れている間は、経済ニュースも目にしない方がいいです。
しかし離れてみるとわかりますが、ポジションを持っていなくても為替の動きが気になってしまいます。
そうすると忘れかけていた為替・FXの楽しみがまた蘇ってきます(✻´ν`✻)
私も初期は資金が尽きて、次の給料日までプチ退場を繰り返していました。離れてみてまたやる気が出たらFXをやってみればいいんです(๑´ω`๑)♡
辛いトレードを続けるのは本当に苦しい
私は専業になって1年目、想像していたギャップと体調不良により大きく収支を落としました。
本当にあの時期は苦しかったし、辛かったです。負けるとどんどんと世界が狭くなっていくイメージなんですよね。
トレーダーは基本的に個人なので、そう言ったときに話せる相手やコミュニケーションをとれる人がいるとかなり違います。
そういった目的でツイッターなどSNSをやるのもいいですね(✻´ν`✻)
もし今現在も「辛い」「苦しい」と思っている人がいたら、ブログコメントやツイッターで相談してください。
私の経験からでよければ、アドバイスや助言ができるかもしれません。話すだけで楽になるということもありますからね!
私と一緒にDMMFXでトレードしませんか?
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (2)
-
1. 匿名
トレードルールについてなのですが、メイさんのルールにはこのローソク足が出たらエントリーなどの、テクニカル分析面は組み込まれていますか?
それとも自身の飲酒したらなどの行動のみにルールを設けていますか? -
2. メイ
>テクニカル分析面
もちろん組み込んでいます!ただこれは組み込み過ぎるとエントリーチャンスを失いますし、大まかではあまり意味がないっていうご自分でやってみてバランスをとるのがよいと思います。
>飲酒したら
もちろんそういったものもありますよ笑
むしろメンタルルールの方がFXでは有効かなって思います。
「負けたらその日はポジション持たない」など自制心に訴えるものですかね!