ジョン・ボリンジャー氏が開発したテクニカル分析手法「ボリンジャーバンド」について解説 前編
最終更新日: 2016-5-23
ボリンジャーバンドについて解説
1月-3月期の実質GDPが発表され、前期比0.4%増と予想の0.1%増よりも良い数字でした。政府としてもひとつの山を乗り越えられて一息つけるのではないでしょうか(✻´ν`✻)
さて、私の好きなテクニカル分析の1つであるボリンジャーバンドをご紹介します。ジョン・ボリンジャー氏によって作られたテクニカル分析で多くのFXトレーダーに愛用されている分析手法です。
ボリンジャーバンドの特徴
ボリンジャーバンドの特徴は統計学の標準偏差と正規分布を元にした分析手法です。難しく書きましたが、相場は行き過ぎると戻りやすい法則と同じです。真ん中に移動平均線を描き、そこから上下に何本かのバンドを足します。真ん中に移動平均線を描き、そこから上下に何本かのバンドを足します。
移動平均線の乖離について解説した記事はコチラ↓
ボリンジャーバンドの特徴はこれ単体で使うと売買のタイミングがつかみにくいです。この弱点を補うために他のテクニカル分析と組み合わせる必要があります。
DMMFXにはボリンジャーバンドとスーパーボリンジャーバンドの2つが用意されています。現在のドル円日足チャートにボリンジャーバンドを描いて、移動平均線を白太線で目立つようにしました。
ちょうど今の価格はボリンジャーバンドの真ん中にある移動平均線あたりです。下落していた移動平均線も平行になっていてドル円は横ばいトレンドです。
パラメータの変更画面のスタイルから移動平均線の太さと色を変更できます(✻´ν`✻)
ボリンジャーバンドの標準偏差
ボリンジャーバンドは真ん中にある移動平均線から1つ目のバンドを1σ(シグマ)、-1σと呼びます。そして2つ目、3つ目と±2,3σと呼びます。為替価格はこの上下のバンドの間で動くことがほとんどで、はみ出ることはごくまれにしかありません( ・`ω・´)キリッ
バンド内で動く可能性は以下の通りです。
- 1σ=約68.3%
- 2σ=約95.4%
- 3σ=約99.7%
1σ(1本目のバンド)内に収まる確率は68.3%で、2σ内に収まる可能性は95.5%です。つまりバンドに接触すればソレまでの動きが変化する確率が高いということです。
2σ、3σに触れた箇所にいくつか○をつけてみました。確かにバンドを飛び越える値動きはほとんど見つかりません。
ボリンジャーバンドの具体的な見方・予測方法について解説した中編の記事はコチラ↓
宮崎地鶏(✻´ν`✻)
昨夜はお友達に宮崎のお土産を頂きました(๑´ω`๑)♡
宮崎地鶏!しかも宮崎って柚子胡椒が有名なんですね✧*。
↓今日のオマケ自撮り画像↓(クリックで表示)
付いてきた柚子胡椒も良いお味で♡
最後までお読み頂き、有難うごさいます♡それでは皆様御自愛下さい♡
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (7)
-
1. シルシル
真ん中に移動平均線を描き~が大切なことなのか二回繰り返されていましたよ!
テクニカルの説明ありがたいです(*'∀`*)
調べてみても重要度や信頼度や何と組み合わせて見たほうがいいというのが分からないので、移動平均と乖離率とRSIしか使ってませんでした。
-
2. まも
初めまして!
ツイッターをフォローして頂き、最近は遡ってブログを拝読させていただいています。
今、大学3年生です。最近はマイナス収支が多いです。ストップロスをどの価格帯で置くのか迷う事がおおいのですが、メイさんは何を基準にしてますか?? -
3. メイ
>シルシルさん
ご指摘ありがとうございます!修正させていただきました(✻´ν`✻)
自分が使える分析手法を増やすように考えてください。もちろん為替相場が動くような要人発言などのファンダメンタルズ要因も加味しながら少し使ってみて、使えそうだったらトレードに役立てるといった認識で大丈夫です(✻´ν`✻)
>まもさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
4月頭や下旬~GWはわかりやすい円高トレンドでしたが最近はドルが強めで買いが先行していますね。
ストップロスは自分の資金や相場がどの程度動くのかによって変わります。要人発言などが予定されていて自分がチャートに貼り付けない場合は少なめに、あとは大台付近にストップロスを置いているトレーダーも多いのでスリップシないようにその手前、などですかね。まずはじっくりチャートを見て分析してみることです!一緒に頑張っていきましょう(✻´ν`✻)
ストップロスについては以下のリンクでも説明していますので良かったら参考にしてください!
ストップロス基本編:FX初心者必見!逆指値注文でストップロス設定をしてみよう -
5. まも
メイさん、お返事ありがとうございます!お手数おかけしてすいません、、
もう一つお聞きしたいのですが、フィボナッチで、決済する価格決めたりはしていますか? -
6. メイ
>まもさん
ご質問何度でもいいですよ!逆に嬉しいです(๑´ω`๑)♡
結論から言うとフィボナッチ・リトレースメントだけで価格を決めたりはしません。
フィボナッチ・リトレースメントは簡単に説明すると相場の大まかな流れ「2日後には何円に到達しそうだ」ということを把握するものなので他のテクニカル分析と併用してという感じですね。
私のブログにもフィボナッチ・リトレースメントについて解説している記事があるので参考に見て下さい!↓
フィボナッチ・リトレースメントの関連記事一覧 -
7. まも
詳しく解説して頂き、ありがとうございます〜!^ ^
-
8. 匿名みそっこ
ありがとうゴザイマス!とても参考となる貴重な資料でした。FXの世界は素人ですが、ビジネス感覚~営業には重要な分野だと改めて認識しました。
もう一度よく読んで学習してみます。(^◇^;)