2021年2月1日週の週間FX収支「+136,000円」ドル円相場は雇用統計で少し不透明に?来週は見極めの週
最終更新日: 2021-2-7
米株・長期金利上昇によりドル円相場も年初来高値更新!しかし…
今週もお疲れ様でした!2月に入り重要な米経済指標が集まっていた週ですが、今週は好調な米経済指標・株価&米長期金の上昇を背景に昨年11月12日の高値まで円安ドル高が進みました!
週間で見てもかなり力強く円安へ動いていますが、2月5日(金)に発表された肝心の米1月雇用統計の結果が予想よりマイナスでしたね。
米1月雇用統計の結果
【経済指標速報】
— みんなのFX|トレイダーズ証券 (@Min_FX) February 5, 2021
??雇用統計の結果です✍️
非農業部門雇用者数は事前予想を下回る?️
22:30発表
??非農業部門雇用者数
結果:+4.9万人
予想:+5.0万人
??失業率
結果:6.3%
予想:6.7%
??平均時給(前月比)
結果:0.2%
予想:0.3%
??ドル円は105.74円から105.56円まで下落?
非農業部門雇用者数はプラス数値で予想よりも微弱だったので、数値上は大したマイナスではないですが、それまでの米経済指標から「雇用が回復してるかも!」という期待感が大きかったです。
その期待が裏切られる形となってしまったので、反落した形で週末を迎えました。
しかし数値をよく見ても失業率も予想を下回っており、決して悪い数字ではないですね。この辺りがどれくらい来週のドル円相場に関わってくるかも重要です。
市場の期待感はそれほど大事
また余談ですが、毎月雇用統計前の水曜に発表されるADP雇用統計の結果や市場の反応と「実際の雇用統計が逆に行く」という流れは度々あります。
同じ数値をとっている訳ではないので当たり前なのですが、市場の期待感がそれほど反映しやすいのが雇用統計ということです。
今回も「雇用がめちゃくちゃ悪くなる」という市場予想であれば、「0.1万人の差なんて誤差でしょ笑」とプラス材料になっていたはずですね?
市場もコロナ過から回復を望んでいる。毎月1週目に重要指標が集中している。この点や発表までの間隔も関係していると思います。トレーダーや市場の心理が関係してきた場面だったので、少し解説を入れました(✻´ν`✻)
来週は米追加経済対策の先行きに注目も少し材料が弱い?
来週のドル円相場は、FRBパウエル議長の講演がオンラインで予定されていますが、一貫してハト派姿勢を貫いているのでちょっと材料としては弱いですね。
また1.9兆ドルの米追加経済対策についても議会の中で反発が広がりつつあります。
米追加策、経済改善で難航も 1.9兆ドル案に一部議員から反対の声 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
雇用統計は少し予想よりもマイナスを見せましたが、足元の経済指標は米新規失業保険申請件数も減少、米指標も好調を示し上向いてきています。
ここまで回復しているのだから「すでに3兆ドルつぎ込んで、さらに1.9兆ドル必要?」という反発が上がっています。
米経済が回復するのは望ましいことですが、一方でこういった反対意見もあり、少し不透明な先行きになっています。
あまり報道されない米中問題の再加熱
もちろんコロナ過を軽視している訳ではないですが、バイデン大統領が誕生した裏でコロナへの問題だけでなく中国との関係も再加熱しそうです。
バイデン大統領は今週の外交演説の中で「中国は最も重大な競争相手」と述べた上で、「アメリカの繁栄や安全保障、民主的な価値観への挑戦に直接対処する」と発言しました。バイデン大統領の外交演説の要旨はこちら↓で確認できます。
米 バイデン大統領「最も重大な競争相手」中国に対抗姿勢強調 | 米中対立 | NHKニュース
またブリンケン米国務長官も中国の楊外務次官と電話会談した中で、「中国は米国に一時の誤りを正すよう促す」とけん制しましたね。
トランプ前大統領の時は米中関係は過去最悪でした。それと同時にアメリカにとってみれば、中国に屈しない強固な姿勢を示したいた訳ですね。これが大統領が変わったことで、緩むことはないという威嚇にもとれます。
煽る訳ではないですが、バイデン大統領にとっても中国との関係は避けては通れない道です。水面下でそういった懸念が広がっていることも現段階で理解しておきましょう( ・`ω・´)キリッ
来週明けは様子見ながらも経済指標での上下はありそう
来週明けは、雇用統計の余波がどこまであるか?まず週明けの動きに警戒です。正直そこまで悪い数値ではなかったので、続落の懸念は新材料がなければ少ないかと思います。
今週は堅調な結果を示した米経済指標ですが、来週も10日(水)に米1月消費者物価指数。12日(金)米2月ミシガン大消費者信頼感指数などの強めの指標がありますね。足元の結果でドル円相場も上下する場面がありそうなので、要警戒です。
また米株価・長期金利の動きも見ておいたほうが良いですね。今週はS&P500、ナスダック共に史上最高値更新しました。一時乖離していたドルとの関係も相関になり、つれ高となりましたね。
反落リスクもありながら、再度11月12日の高値を突破する可能性も残っていないです。来週はそれを見極める週となりそうですね。詳しいドル円想定は次節にて行います!
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
想定内の105.5円まで買いエントリーで+136,000円
今週は週後半で想定内の動きをしてくれたので、しっかりと買いで利益を出せました。
週中までは105円寄り付きで厳しい展開でしたが、ぐっと耐えていたことが功を奏してくれましたね。
- 2月4日(木):2日高値105.17円を超えた105.21円から買いエントリー、意識的数値である105.5円の前105.48円で利確 +136,000円
今週は株価との乖離ではなく相関関係でしたが、想定内の11月12日高値まで円安ドル高と動いてくれました。その中でやはり取りやすかったのは、105.5円までの買いだったと思います。
個人的には何度か105.5円を試した後に入るのが理想的でした。あまり一度目のブレイクでは入らないからです。なので2日の高値から少し余裕を持ってのエントリーですね。
ここで損失が出ていたとしても恐らく105.2円~105.5円の間で何度かトレードしたと思います。もちろん雇用統計は避けますが、週内であればここで利益を取ろうとしていたはずですね。
エントリー後は経済指標もあったのでポジション時間には悩みましたが、かなり力強く11月の高値まで伸びる形となりました。
今週後半に見せたドル買いの流れは、一度雇用統計によって一服したと考えるのが望ましいです。新材料が出るまでは、少し105.5円辺りに寄り付きそうですね。
市場の反応は冷ややかなものが多くリスクオフへの転換に注意されていますが、個人的にはそこまで雇用統計内容も悪くなく流れが変わるほどではないのでは?と考えています。
もちろん新規リスクオフ材料に追い打ちをされたらそれまでですが、11月12日の高値突破→続く昨年10月の106.1円と可能性はゼロではないです。
それと同時に追加経済対策・米中問題などくすぶっている問題もあるので、どちらにも転ぶ可能性があります。それを見極める週とも言えますね。
取りやすそうなのは、再度円安へ動いた際の105.5~105.6円までの買いエントリーかリスクオフになった場合の105.0円までのポイントだと思います。どちらも20pipsを想定して私は考えています。
暖かい日が増えてきましたが、来週はまた気温が下がるらしいので、あなたも無理せず来週も健やかに過ごしてくださいね(๑´ω`๑)♡
これまでのシステムトレードは、初期投資が高かった。そんな悩みを解決したのが1,000通貨から運用できる「みんなのシストレ」!
自動売買プログラムだけでなく、優秀なトレーダーを選んで同じように自動売買できる新しい自動売買です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (4)
-
1. AWFXclubリーダー#おじさん
今週もお疲れ様でした。今週ドルは順調に上がってますね。この波にしっかり乗りたいですが、裁量のみの場合、日によって仕事で疲れたりして早く寝たい時もあるため、シストレとの併用が合っている感じがしてます。いづれにしてもドルは今からが面白いと感じていますので、裁量でドル円、シストレでドルと他の通貨の組み合わせを考えていますが、どうでしょうか?
-
2. メイ
>AWFXclubリーダー#おじさん
今週もお疲れ様でした!
ありだと思います!前回のコメントにも書いたのですが、シストレのほうは例えばユロルだとして、他にも通貨ペアを何個か加えたほうがバランス取れると思います(✻´ν`✻) -
3. つーし
こんにちは
メイさんは平日ポジションを持ち越すことって昔からしていないんですか?
自分は土日はさすがに持ち越しませんが、平日なら持ち越すことがあるのでちょっと気になりました。 -
4. メイ
>つーしさん
いえいえ昔は普通にやっていましたよ!どちらかと言えば、兼業の時の方がやっていたかもです。
専業になってから考え方の変化があって、昼間これだけ時間あるのにポジション持ち越し=寝ている間に損を出していたらバカらしいって考えが芽生えました。だからって夜型にした専業1年目は体がボロボロになったので、だったら起きている間だけのポジションにしようとなりました!
もちろんサラリーマンやOLだった場合は、トレード時間も限られますし、持ち越すこと自体は悪だとは思っていません。スワップも場合によってはプラスになりますしね!時間の使い方の違いだと考えております(✻´ν`✻)