8月12日週のFX収支は「+194,500円」お盆で急変もあったドル円相場について解説
最終更新日: 2019-8-18
お盆のドル円相場はリスクオフと急騰で乱れた相場に
今日で「お盆休みも終わり」という方も多いですよね?休みの間も帰省したり、まだ疲れが残っている方もいると思います。お疲れ様です!
さて今週のドル円相場は、米中貿易摩擦の懸念が一時後退し、急騰を見せる場面がありました。
13日(火)の23時頃ですね。アメリカが当初「9月から発動する」と言っていた追加関税の一部延期を発表しました。
これによって、NYダウ平均株価(米株)が急上昇したんですね。
株高につられてドルも大きく買われ、1円を越える円安ドル高になりました。かなり急なニュースでサプライズ要素も大きかったです。
私は幸いノーポジでしたが、Twitterでも報告があった通り、大きく損失or利益が出た方もいると思います。
では、そんな今週のドル円相場を振り返ると共に来週の相場についても解説・予想します!
焦点は米中貿易摩擦だが、キーはトランプ大統領
先週までのドル円相場は、米中摩擦の懸念が再発し「2020年の大統領選まで、この状態が続くかも?」と私も書いていました。
8月5日週のドル円相場について↓
今週明けもその懸念からジワジワと円高に進み、105円台を割りそうなところまで来ていましたね。
105円は意識される値段なので大量の買い注文やストップが溜まっていましたが、13日のニュースがなければ割っていた可能性はあります。
「たられば」になってしまうので仕方がないですが、私もこのまま円高が続くかと思っていました。
なぜアメリカは追加関税を遅らせたのか?
そして13日(火)に対中追加関税・第4弾の一部延期を発表しました。
延期した理由について、トランプ大統領は自ら「クリスマスなどの年末商戦に配慮した」と発表しています。
米大統領選に向けたパフォーマンスなのか?
当初9月1日から発動しようとしていた関税は、12月15日まで延期となりましたね。
あくまでトランプ大統領は、「中国に関税をかけるのは仕方ないけど、国民のために配慮したんだよ」というスタンスです。大統領選のネタに使っているようにも捉えられますね。
今回電化製品と携帯電話が延期になったことで、半導体株が大きく買われました。これがドルの急騰にも結びついています( ・`ω・´)キリッ
その後の両国の体制は変わらず
アメリカの小売業界からしたら、今回の見送りは朗報でしたね。「年末商戦に向けて消費者の痛みを軽減するだろう」と米小売業界リーダー協会は歓迎ムードです。
しかしながら中国側は、「もし12月に関税発動となれば、報復関税も辞さない」としています。延期で一時的なアメリカの潤いはあっても、根本的な米中関係の改善には至っていません。
サプライズだったことからドル円相場は急騰しましたが、その後またジワジワと円高が進んだのはそのためです。
正直「トランプ大統領次第」という疑念も消えずにちょっと方向性を失いかけながら、106円台前半~半ばで週末を迎えています。
来週のFRBパウエル議長の講演に注目
さらにドル円の動きが鈍くなったのは、来週8月22日(木)・23日(金)にジャクソンホール会議が行われるからですね。
- ジャクソンホール会議とは:カンザスシティ連邦準備銀行がアメリカ・ワイオミング州のジャクソンホールで毎年8月に開催する経済政策シンポジウムのこと
ジャクソンホールは建物の名前ではなく地名
上は、2018年のジャクソンホール会議での写真です。ホールというので建物のように感じますが、谷に位置する都市であるジャクソン市をジャクソンホールと呼んでいるようです。
ここで、FRB(連邦準備制度理事会)パウエル議長の講演が行われます。
もう9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)まで、1ヶ月をきっていますからね。
ジャンソンホール会議でハト派的な発言があれば9月の大幅利下げ(50bp)の観測が強まり、円高ドル安に拍車がかかりそうです。
逆にタカ派的な発言となれば、ひと先ずは105円を底として円安ドル高に動く可能性が見えてきます。
まだ1ヶ月あるので、その間に事態は変わる可能性も含んでいます。確定要素ではなく、あくまで1つの要因として把握することが大事です。
日米の閣僚級通商協議も開催
米中ほどの警戒は必要ないですが、21日(水)・22日(木)には、日米の閣僚級通商協議が開催されます。
5月の日米首脳会談でトランプ大統領は、「8月に両国にとって素晴らしい発表がされると思う」と発言しています。
トランプ氏「8月に日米に素晴らしい発表」 首脳会談で:朝日新聞デジタル
閣僚級通商協議にトランプ大統領自体が参加する訳ではありません。なので、これが今回のことなのか?ただの交渉材料だったのか?は不明ですが、少しだけ警戒が必要です。
基本的には牛肉や自動車などの一部関税の引き下げについての議論に思いますが、アメリカ側が突発的な条件を突き付けてきたり、対中のように為替条項を盛り込んできた場合には再びリスクオフの円高が懸念されます。
お盆明けで本業の方も大変なトレーダーさんも多いと思いますが、比較的大きなイベントが来週には詰まっています。
少し警戒しながらトレードするように注意しましょう!
私と一緒にDMMFXでトレードしませんか?
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
お盆は3勝1敗!+194,500円
今週は私も親戚のところへ行くなどいつもと違う環境下でのトレードとなりましたが、ノートパソコンを使い空いてる時間は積極的にトレードしました!
ここでは8月1日高値と10日安値を見ていましたね。10日の安値を割った後でのエントリーです。
「下がっても105円まで」だと思っていたので、20pipsを狙ったトレードとなりました。
早めに-10pipsほどで損切りを入れていましたが、素直に円高に動いてくれて助かりました。
「このまま105円を割るかも?」と思いましたが、1回目のアタックだったので「必ず反発がある」と判断し、早めの利確です。それが良かったですね!
翌日も同じようなところで売りエントリーしました。こちらのフィボナッチでは、安値を前日12日に合わせています。
今回は2回目の105円割れチャンレンジだったので少し様子を見ましたが、しっかり守られましたね。
様子を見た分の利益は少し減りましたが、これは仕方ないです。105.15円まで戻ってきたので溜まらなくなって利確です。
13日の急騰後、また円高に戻ってきたところでエントリーです。
フォボナッチで見ても23.6%のラインがちょうど106円に近かったですね。
「106円で反発するかもしれないけど、とれたらラッキー」くらいでエントリーしました。
エントリー後すぐに106円を割りましたが、105.70円台まで落ち細かく乱高下するような動きとなりました。
反発が怖くなってビビり利確です。いつもと違う環境だったのもあり、1時間くらいしかポジションを持っていなかったですね(´×ω×`)
このあと反発していますが、106円を境にフィボナッチで見ても細かく利益がとれたポイントがもうちょっとあったと思います。
「たられば」になるのであまり書きませんが、急騰後は比較的稼ぎやすかった相場だったと思います。
前日のトレードがうまくいったので、ちょっと調子に乗りましたね…(´×ω×`)
埼玉に帰ってくる最中にスマホでトレードしたのですが、急騰後の底値に差し掛かるところでエントリーしました。
しかしエントリー後すぐに米長期金利の低下幅縮小などを元に、ドルが買い戻され106円前半まで反転。
移動中もチャートを見ていましたが、気が付いたら損切りされていました…。
13日の急騰もそうですが、小幅ながらも急騰・急落が目立つ週となりましたね。ちょうど今週フラッシュクラッシュ再来についても書いたので、こちらも合わせてみてください!
急騰・急落が起きやすい時期と時間↓
最近「収支が伸びない」と思っていませんか?
「最近調子が悪い」「裁量取引に限界を感じる」「自分ってFXの才能がないのかも」そう思ってしまうトレーダーさんは、あなたの他にもいっぱいいます。
そして裁量取引だけが、FXではありません( ・`ω・´)キリッ
シストレ24やフルオートといった自動売買を行えば、もしかしたらあなたの悩みを解決できるかもしれません。
自動売買に興味がある方は一度読んで下さい↓
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (8)
-
1. 匿名
含み損はどんくらいかかえてますか?
-
2. メイ
>匿名さん
基本的にデイトレでポジションを閉じるので、含み損は現在ない状態ですね(✻´ν`✻) -
3. 匿名2
FXは土日以外24時間動いてますが、まさか24時間常にチャートを監視してないですよね。ここはトレードチャンスの機会はどのように感知されるのでしょうか?例えば、ブログの上記1回目は何故このタイミングでトレードしようと認識されたのでしょうか?
-
4. メイ
>匿名2さん
コメントありがとうございます!
私は専業なので、ほぼ家にいてデスクトップのパソコンでは常にチャートを映しています。
もちろんずっと見ている訳ではないですが、ゲームをしながら、ブログ記事を書きながら、ご飯を食べながら~など「ながら」で見ていることがほとんどなんですよね。
前にこちら↓の記事で1日のタイムスケジュールを書いたのですが、起きてる間は何かをしていてもほぼチャート・為替を意識して生活しています。
専業FXトレーダーの1日の過ごし方を公開!タイムスケジュールで解説します
1回目は特に底値の更新を待っていたので、ちょっと注意してチャートを見ていました。この時もドラクエはやっていたと思いますが(´×ω×`) -
5. NORI
メイさんお疲れ様です!
FXを始めたばかりですが、どうしても長い目で見れず目先の利益を追ってしまう事があります(^_^;)
しかし毎日続ける事が大切であり、やり続けないと分からないことがたくさんあるんですね!
損失が出た時の悔しさはありますがこれも発展途上なんだと考えて、自分のペースでコツコツ継続してやっていきたいと思います(^^) -
6. メイ
>NORIさん
>自分のペースでコツコツ継続
とてもいいですね(๑´ω`๑)♡
私は収支を公開していますが、比べる対象となってしまうので「あまりよくないかな」という気持ちもあります。
本当にFXは勉強スピードもlot数もトレードスタイルも人それぞれなので、誰かを追ったりせずも自分のペースが一番楽だしいいんですよね。
しっかりと悔しさを乗り越えようとしているNORIさんを私も応援します!(✻´ν`✻) -
7. 匿名2
回答ありがとうございます。過去ブログも拝見いたしました。トレード時間以外も、ながら確認ですね。専業でテクニカル分析でエントリーされている方は、チャート確認をどのようにされてるか疑問だったのですが、大いに参考になりました。
-
8. メイ
>匿名2さん
それはよかったです!(๑´ω`๑)♡