「FXで稼げるようになるまでにどれくらい時間がかかるのか?」私の場合を紹介します
最終更新日: 2019-10-10
最初からうまくいく人なんて「ほぼいない」
私のブログや質問箱では、こういった質問が多いです。
私だって今でこそFXだけで生活していますが、始めたころは正直ダメダメでした。
心が折れて自暴自棄なトレードをしたり、それでまた負けたり、1ヶ月くらい相場を離れたり…色んな失敗を経験しています。
今現在勝っているトレーダーも口座開設をしたその日から…ずっと順風満帆で勝ち続けている人なんていません。
たまに初期から勝てる方もいますが、ごくまれなケースです。ビギナーズラックで勝っても、後々苦労することの方が多いです。
出口が見えない!疑心暗鬼になり退場しそう…
それでも「いつになったら稼げるようになるの!?」と、この先が不安になることもありますよね?
今回は私がFXを始めたころからの時間を計算して、1つの目安にしてもらいたいと思います(✻´ν`✻)
FXの勉強は時間に比例しない
時間について知る前に、まずFX初心者さんに知っておいてもらいたいことがあります。
それは、FXの勉強は時間に比例しないことです。
「それじゃ勉強しても意味ないの!?」と思うかもしれませんね。わかりやすく図で説明します。
学校の勉強はやった分だけ成長できる
学校で中間・期末テストなど誰もが経験していると思います。
学校などの勉強は勉強した時間が比例し、長ければ長いほど成長していきますね。
ちなみに東大に合格するために必要な勉強時間は、約6,000時間と言われています。
FXはある時期をきっかけに伸びる
一方でFXは、勉強時間と成長は必ずしも比例しません。
ここでいう成長は、勝つことを意味します。勉強したからと言って、必ずしも勝ちやすくなるとは言えないんです。
FXは何かがきっかけになって、飛躍的に成長する時期がくるイメージです。
人によってきっかけは違うが…
私の場合は、FXが「1対1のトレードではないことを意識すること」「1toALLや1toWorldの意識を持つこと」が1つのきっかけになりました。
パソコンに向かってトレードしていたので、それまではどこか自分本位のトレードになっていた気がします。
しかしきっかけは、全ての人が同じ訳ではありません。
トレード方法を変えることがきっかけになる人や、トレード時間を変えることがきっかけになる人だっています。
だからこそ、FXでは気づきが重要なんですね。色んなことに気づけるように「トレードノートを書こう!」とブログでも何度も記してきました。
あなたはまだそこに達していないだけ
逆に「いつになったら勝てるようになるの?」と思い悩んでいる人は、まだその気づきに到達していないだけとも言えます。
それは明日かもしれないし、1か月後かもしれません。その為には検証と試行錯誤は、欠かせません。
FXの勉強は自転車に乗れるようになるコツと似ていて、一度それが掴めればその後アップダウンはあれどうまく乗りこなせるようになります。
私が稼げるようになるまでにかかった時間
まずは前述したFXの勉強について、ちゃんとした知識を持つことが重要ですね。
それがないと「これだけ勉強してるのに!」と自暴自棄になりやすいです。しっかりと理解した上で、これから書く私の場合を参考にしてください!
私がFXに出会ってからの時間を計算
OLでの兼業時代から1日の勉強時間やトレード時間などを計算してみます。ここでは、FXに関係している全ての時間を勉強として算出します。
私のトレード年表はこちらで確認↓
FXを始めたころは全然勉強してなかった
FXを始めた年の1日の平均勉強時間は、おそらく1~2時間がいいところだったと思います。
特に兼業ということもあって、トレードできない土日は全くのノータッチ…。平日になったら検証もしないでトレードというダメなトレーダーの典型でしたね(´×ω×`)
通勤時間に本で勉強することもありましたが、トレード自体は家に帰ってきてからなのでそこまで長くなかったです。
そして私が始めた2011年は東日本大震災もあり、相場を離れて座学だけしている時期もありました。
- 2011年・兼業時代の平日の勉強時間:1~2時間(1.5時間で計算)
- 2011年・兼業時代の土日の勉強時間:約1時間(1時間で計算)
後半の方は、「これではだめだ!」とトレードノートを付け始めたと記憶しています。ですが、1年で平均すればこれくらいがいいところですね。
上記で計算すると最初の1年は、約500時間になります。もちろん1年で稼げるようにはなっていません。
月間プラスが出てくるようになるまで
2年目になると勉強時間も増え、検証することも学びました。それと同時に、月間プラスが初めて出せたんです。
その頃から退職も視野に入れ始めていたので、勉強時間は多くなりましたね。平日も帰ってからのトレードで約2時間、土日も検証や情報収集で約2時間ほどは勉強に当てていたと思います。
1年と数か月かけて月間プラスを出せるようになったので、約1,000時間弱でそこに到達できる目安になるかと思います。
2年目の合計時間は、約700時間ということになりますね。
安定して月間プラスが出せるようになるまで
安定して稼げるようになるまで、私の場合は2年ちょいかかりました。
「ここが分岐点です!」とは言えないことなので、幅があると思ってください。
2年半はかかっていないことから、上記の計算から約1,200時間+100~200時間が妥当な計算になりますね。
私の場合は、安定してFXで稼げるようになるまでに「1,300~1,400時間くらいかかった」と言えます。
東大合格が約6,000時間なので、これを長いと見るか短いと見るかは個人の判断ですね。
1日の勉強時間は人それぞれ違う
飲み込みスピードや勉強方法・環境が違うのと同時に、勉強できる時間も各々違いますよね?
仮に1日2時間・4時間・8時間で勉強した場合、どれくらい日数がかかるのか計算してみました。(1,350時間で計算)
- 1日2時間の場合:675日=1年と約10か月
- 1日4時間の場合:337日=約11か月
- 1日8時間の場合:168日=約5か月半
1日8時間勉強できる人はまれでしょうが、それでもそれなりの日数がかかります。
FX以外でも何かを身につけるのに必要とされる時間の目安として「1,000時間」がよく用いられています。
私の場合はそれよりも確実に時間がかかっているので、初期のころ「かなり時間とお金を無駄にしたなぁ」と後悔しています。
1,000時間を1つの目安として、自分に向いているか?向いていないか?判断するのもよいと思います(✻´ν`✻)
伸び悩んでいる人・これから始める人へ
上記の計算では、FXでトレードしている時間も含めています。
正直私の最初のころのトレードなんて「ただトレードを楽しんでいる」だけで勉強してるとは、言えない状態でしたけどね(´×ω×`)
今後悔しているそういった無駄な時間を省けば、おおよそ1,000時間になるのかなとも思います。
1つの目安でしかなく、上も下もある
私が時間にして約1,300~1,400時間かかったことは1つの例であり、あなたの場合も同じ時間とは言い切れません。
第2節で書いたように、FXの勉強は時間に比例するものではないからです。
1,300時間よりも前に気づきが来る人もいれば、それ以降の人もいます。
私は、もっと早く「しっかりとFXとも自分とも向き合っておくべきだった」と後悔しています。
でもその一方で「その失敗があったからこそ、今の自分がいるんだな」とも思えます。負けて辛い気持ちや含み損でメンタル削られる気持ちも、最初の1年でめちゃくちゃ経験できました。
だからFXの勉強は完全には比例しないけど、必ずしも無駄にはならないんです。
そして、日々それを続けることが何よりの近道です。私の経験を1つの目安として、あなたのトレードがまた一歩前進したらうれしいです(๑´ω`๑)♡
私と一緒にDMMFXでトレードしませんか?
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (5)
-
1. GAC
《FXの勉強は時間に比例しない》まさにそうですね。
《FXはある時期をきっかけに伸びる》これも同感です。成功曲線というものですよね。私もそうでした。
私が安定して月間プラスを達成し始めたのはFXを初めてから2年半くらいでした。
どこからどこまでがFXの勉強なのかイマイチわかりませんが、私は勉強というより検証をたくさんした覚えがあります。
私は限られた時間でFXで勝つためにどうすればいいかという考え方から、私生活にFXを取り入れて負けないようにするにはどうすればいいかを考えてから月間プラスを達成できるようになりました。 -
2. kazu
こんにちは。
メイさんでも、安定して稼げるまでに2年ちょっとかかったんですね…。
今、自分はFXとしっかり向き合って11か月目になります。
9月の末から、スランプに陥り一気に負けが膨らむばかりで
正直萎えております。
何が正しいのかが見えなくなってしまっている状態です…。
諦めたくはないので、頑張ろうと思います。
ブログを読んで努力量が足らないと思いましたし
FXではなく、人として自分の未熟さを感じ励みになります。
逃げることは簡単ですが、この辛い時期と向き合い頑張ります。安定出来るまで焦らず努力を惜しまずやってみうようと思います。
ありがとうございます!
やっぱりこういう失敗(時期)の経験は大事ですよね?
-
3. クララ
東大合格のために6000時間というのを初めて知りました。…調べたこともなく、気になったこともなかったし、今、知り得た情報になりました。どんなジャンルも勉強ありきですね!
…オハギャー対策にスイングトレードやめて、1回のトレードで10PIPS前後狙うデイトレに最近変えたら利益出るようになりましたv(´▽`*)デイトレも、月から金の毎日トレードせず、今日は微妙そうだしトレード無しの日もちゃんと作りました!確実そうな日に確実そうなPIPSにして、やっと利益でるようになって欲望に負けてた自分に気づけました(TдT) -
4. メイ
コメントありがとうございます!
>GACさん
>どこからどこまでがFXの勉強なのか
本当そうですね。なので私もトレードの時間も上記に含めてみました。
>私生活にFXを取り入れて
ご自身で見つけた良い結論だと思います!やっぱり地道に検証を続けることが私も近道だと思いますよ(✻´ν`✻)
>kazuさん
もちろん時間は人それぞれですし、私の場合は最初の方に無駄な時間・日数を過ごしているのでもっと短くもできたなぁと思っています。ただその時期も今となってはよい経験ですね!
>クララさん
そうですねぇ。どんなジャンルでもそれなりに理解するためには、1,000時間ほど必要だと言われています。そうやって切磋琢磨するのも勉強のうちですね!ご自身で判断されて、試行錯誤しているのでとてもよいと思いますよ(๑´ω`๑)♡ -
5. AWFXclubリーダー@おじさん
勝てるまで続ければ、不敗ということですね。敗北はFXをやめること。