2020年7月20日週の週間FX収支「+105,000円」ドル円相場は今年二度目のキーポイントが来る?
最終更新日: 2020-7-26
2020年の一度目のキーポイントは「コロナ相場」だった
4連休どのように過ごされましたか?ツイッターでアンケートした結果だと、旅行予定だった方は2割程度でしたね。
東京都は不要不急の外出自粛を呼び掛けてますが、地域は違えどみなさん連休の予定はありますか?
— FX投資家メイ @ FX収支公開してます/ドル円FXトレーダーブロガー/FX初心者さん応援/円安円高 (@fxsasakimei) July 21, 2020
フォロワーさんはトレーダー多いと思うので、家にいる方が多いかな??#FX#連休#アンケート
私も実家(近所)に行ったくらいでした。為替相場も動いたので、家で過ごした方が多かったかもしれませんね。
7月23日・24日と祝日となりましたが、ドル円相場は23日(木)の夜から米中関係悪化などを背景に105.68円まで円高ドル安が進みました。
3月16日以来、実に4月半ぶりの安値更新です。「コロナ相場から回復に向かって…」と思っていましたが、まだまだ2020年の為替相場は大きな動きが起きそうです。
2020年の一度目のキーポイントは、もちろん新型コロナウイルスの影響です。
2月~3月まででドル円相場のボラティリティ(値幅)は、10円を超えました。その後一時110円台を目指す場面もありましたが、ほぼ横ばいですね。
そして今週105円台に突入する動きを見せました。もしかしたら今週・来週あたりが2020年の二度目のキーポイントとなるかもしれません。
コロナ第2派と米中関係が相まって大事な週に
なぜドル円相場は、急激に円高ドル安が進んだのでしょうか?1つずつ要因を確認します。
- EU首脳会議でEU復興基金案の合意→対ユーロでドル売り優勢
- 「子どもと雇用、ワクチン」に焦点を絞ったアメリカの追加経済対策期待
- 米中関係悪化によるリスク回避の円買い
- 106.6円・106.0円のロスカットを交えた底抜け
EU復興基金案の合意は良いニュースでしたね!復興基金は、約7,500億ユーロ(約92兆円)規模になります。
EU加盟27カ国は、この復興基金を使ってコロナで打撃を受けた経済の立て直しを図ります。その合意ですね。
アメリカが格別悪い訳ではないですが、新規失業保険申告件数も冴えない結果になりました。追加経済対策も失業率が大恐慌以来の最悪水準で推移する中で、アメリカ政府の資金は底を突きつつあります。
ユーロへの期待からユーロ買い→ドル売りが大きくなり、ユーロドル相場は約1年10ヶ月ぶりの高値1.1657ドルまで急伸しました。
最悪のタイミングで米中関係悪化
米中関係の悪化は「ついに始まってしまった」と思った方も多いはずです。
アメリカは、スパイ活動の疑いで米ヒューストンにある中国総領事館の閉鎖命令を出しました。その対抗措置として、中国側も四川州にある米国総領事館に閉鎖命令を出す、殴り合いが始まったのです。
2018年~2019年にかけても米中関係は悪化し、報復関税の応酬となりましたね。それを彷彿とされるやり取りです。
今週の動きは、まだ序章に過ぎないかもしれません。今後さらに米中関係は悪化し、アメリカの怒りの矛先は日本にまで及ぶ可能性もあります。
来週ドル円相場が更なる円高を懸念する理由
#ドル円 105.5円までは下げませんでしたが、4ヶ月半ぶりの安値更新?日本が連休の間にここまで #円高 進むとは?さらに来週どうなるのか… https://t.co/yqnBljnoyv
— FX投資家メイ @ FX収支公開してます/ドル円FXトレーダーブロガー/FX初心者さん応援/円安円高 (@fxsasakimei) July 24, 2020
今週も何度かツイートしていましたが、まもなく今年の最安値から半戻しのラインとなります。
23日からかなりのスピードで下げたので25日朝方のように若干の戻りは考えられますが、4ヶ月間抜けなかった底が抜けてしまったのが問題です。
一度抜けた底は元に戻らない
今週のドル円相場で特徴的だったのが、2回の急落です。
「一気に円高が進んだ」と見えますが、短期と長期での2段階の急落を伴って大きく下落しています。
- 106.6円:直近1ヶ月の安値
- 106.0円:直近4ヶ月の安値
漠然と「大きく円高になった」でも良いですが、具体的には2つの安値を割ってます。だから大きく動いた訳です。
トレーダーたちも人間ですので、何度か同じ値で反発すれば「ここは抜けないな」と思い込み、ストップロスや指値を入れます。それがこの上記2箇所でした。
それを割ったということは、存在していたストップや指値は「一度綺麗になった」ということですね。
実はこれが重要です。もちろん戻る可能性もありますが、4ヶ月もの間守られてきた安値ですので大量にストップが存在していたはずです。
それを一度綺麗にしたということは、106円に戻って週末を迎えたドル円は簡単に105円台へにも行けるのです。
米中関係のニュースヘッドラインに注視
来週の円高ドル安要因は、米中関係のさらなる悪化です。
関係悪化は、私たちも知っているTikTokやファーウェイなどから大小様々なことに発展しています。
もう「貿易赤字を埋めたい」という当初のアメリカの目的から逸脱しているようにも感じますね。ニューズウィークのこちらの記事が、FX初心者さんにもわかりやすく関係を解説していました。
米中衝突を誘発する「7つの火種」とは | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版
全てがトランプリスクの高まりに繋がる
米中貿易摩擦も1つの要因ですが、次期大統領選が迫っていること、米デモからの大統領支持率低下、様々なことがトランプリスクが高まることへ直結しています。
そして25日(土)にトランプ大統領は、「日本は自動車で何年にもわたって米国の利益を奪ってきている」とも発言しています。
もうこうなると暴れ牛です。なりふり構っていられなくなったトランプ大統領は、どこと衝突するかわかりません。
為替相場のボラを作る1つの役割としては偉大な大統領ですが、コロナやデモが収まらないアメリカにはそぐわないのかもしれませんね。
こちらのバナーからDMMFXで口座開設した方には、「私の特製レポート」を差し上げています!
レポートには、初心者さんに知ってほしいテクニックやブログには書いていない○技も書いてます!
もちろん「もれなく4,000円」のキャッシュバックのキャンペーンも継続中です!
収支公開や顔出しに意味があるのか?
ブログ読者さんやフォロワーさんから様々な意見を頂き、最近ブログの方向性についても考えていました。
- 日曜の収支記事がどれほど役に立っているか?
- 収支公開や顔出しに意味があるのか?
- 第一はトレードの負担にならないようにしたい
ブログ開設当初は知り合いにそそのかされたことが大きかったですが、「信用を得る」ために収支公開や顔出しをしてきました。
どこの馬の骨かもわからないトレーダーの話なんて誰も聞きませんからね。それによって多くのトレーダーさんたちとも出会えましたが、弊害もありました。
また逆に言えば、収支や顔を公開していない勝ち組トレーダーも存在しています。一般的にも本物か否か見極められる時代になってきました。
その辺りはこちらの記事で解説してます↓
現在ツイッターのフォロワー数は2万人に届きそうになり、今まで当たり前のように続けてきた力を違うことに尽力してみようと考えるようになりました。
もちろんそれによって反応は様々だと思います。なので、これから先の1ヶ月~2ヶ月は、反応を見ながら方向修正して行こうと考えています。
今週の収支は+105,000円
今週は7月22日(水)の107円を超えそうなところから23日に跨り、107.20円まで買いエントリーでプラスを出しています。
ここは一度下がって戻るところだったので、トレードしやすかったですね。23日以降の下落は夜中や午前中に動いた場面が多く、「どこまで下がるのか疑心暗鬼」だったためノータッチでした。
これからどう変えたいか?
最近ではnoteも執筆するようになり、トレードについてnoteにより詳しく執筆しようかと考えています。
あとやりたいことは「FX初心者さん向けの100日ステップ」を作りたいと考えています。
正直「何をやったらいいかわからない」というFX初心者さんが多いです。そんな人たちのために、FX1日目の口座開設から100日目までクリアする課題を設けられたらと考えています。
それを読み終われば、独り立ちとは言わないまでも「3カ月でFX初心者を卒業できる」ようなものが理想的です。
今後もブログは書いていきますが、トレーダーとしてもブロガーとしても2020年は変化の時期だと思っているので私なりの決断です!
コロナの間、私より稼いでいた自動売買
「コロナ期間中、思いの他トレードがうまくいかなかった」そんな人も多いはず。私も2020年6月は月間マイナス収支となりました。
しかしシストレ24の自動売買はコロナ期間中もしっかり利益を出していました!
私と自動売買の収支比較↓
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
私がメインで使うDMMFX!最大30万円キャッシュバック中!
コメント (10)
-
1. 匿名
休み明け20以降は戻り期待できますかね?
金曜-土曜朝に106.06に戻りましたが107までこどること
期待してるとこですが。。 もちろメイさんのいいわれる105突入はいつでもありうるとは思いますが。
-
2. AWFXclubリーダー#おじさん
来月8月でFXの勉強始めて1年です。ほとんどデモトレードと勉強、そして6月末から貰った給付金プラスアルファで1ロットのトレードを始めました。面白いことに自分がこんなにもトレードルールを守れないとは思いませんでした。平日のお酒を止めて、毎月更なるトレード資金の貯金もしてます。この年齢で自分とここまで向き合うとは思いませんでしたよー(笑)
-
3. ぽん子
コメントするのははじめまして、ですがいつもブログ拝読しております!!!
メイさんのブログ、いつもとっても勉強になります!私はFX歴数ヶ月でまだまだ試行錯誤してる最中ですが、毎週の収支発表、エントリー理由やタイミングを明確に書いてくださっていることが多いので、参考になります。メイさんのように分かりやすく、かつ丁寧に示してくださっている方はなかなかいないので助かっております!!
これからも応援(?)してますし大好きです!☺︎笑 -
4. メイ
>匿名さん
週明けてしまいましたが、ちょっと厳しいですね。そして、「どれくらいの確率で戻る」などの為替予想はしてないんですよ。
これはただ予想することにメリットがないからです。シナリオを考えて今後のトレードに活かすことは可能ですが、すでに持っているポジションに対して予想は無意味ですので私は控えさせてもらっています。すいません。
>AWFXclubリーダー#おじさん
1年おめでとうございます!
>この年齢で自分とここまで向き合う
それこそが才能ですよ。正直それができない人が多くて、FXを辞めていく人がいるので無理しないでこの先も続けていける方法を一緒に考えましょう(๑´ω`๑)♡
>ぽん子さん
ありがとうございます!こうやってお声を頂けると「私がやっていることにも意味があるんだ」と意識できるのでうれしいです!
今後をどういった形でやっていくかまだ未定な部分もありますが、必要としている方に必要な情報を届けたいと思っています! -
5. Jenny
初めまして。
7月初め頃からFXを始めて、本を3冊購入して読み始め、平行してシステムになれる為、少額から開始して当初1~2週間は、小金をコツコツつみあげていましたが、先週金曜にドル円の下がり始めたところでエントリーしてしまい、そのうちもどるかも?と思いつつ、週末クローズとなり、週マタギとなってしまって、切るに切れない状況でホールドしています(汗)
やっとローソク足がなんとなくわかる、位になったところでしたが、コツコツドカン、てこんな感じなんですかね。。少し様子見で107円をキープしておき、ある程度もどったところで損切り入れたいと思います。
初心者向けのFXで検索してメイさんにいきつきました。大変参考にさせていただいております。今後とも楽しみにしています。よろしくお願いいたします。 -
6. メイ
>Jennyさん
こちらこそ宜しくお願い致します!
>ある程度もどったところで
心配な解釈なので1つだけアドバイスをすれば、損切りも明確に決めてルール化した方が良いですね。人のトレードルールに口出しするのは野暮ですが、少し心配だったので珍しく書いてしまいました。 -
7. Jenny
メイさん
ご返信ありがとうございます。
ルールは、そうですね、まだ定めきれていないので、早く守れるようにしたいと思います。実は・・・キープしていた107円・・・うちに猫がいるんですが、モニターの前に陣取られて、操作しているうちに手が滑って高いままで決済してしまいました・・・汗)おかげですっきりしました(苦笑)
まだまだ勉強中なので、ルール作りを早いうちに確立したいです。ありがとうございます。 -
8. メイ
>Jennyさん
猫さん…まじですか…
いや天才猫かもしれませんね(苦笑)
恐らく今回のことが大きな教訓になったと思うので、私がこれ以上言わずとも大丈夫だと思います(✻´ν`✻) -
9. AK
以前Twitterで、1度は下落する局面はあるけど、長期では上昇するだろうと言われてましたが、その見方は今も変わらずですか??
-
10. メイ
>AKさん
すいません。いつ頃の話をしているかわからないのですが、今は正直上がる見込みは弱いと思います。
大統領選挙の長期上昇のことを言っているのかどの要因について言っているのかわかりませんが、基本的に為替予想はしないのでそういったシナリオ想定が濃厚→それについてどうトレードするか考えようが私のスタイルですね。